皆さま、こんにちは、えいと@です。(o^∇^o)ノ
先日、えいと@んちの寝室のすき間の補修について書きました。
関連記事はこちらを見てくださいね〜♪ ↓
寒いと思ったらすきま風がぁ〜っ!Σ(´□`;)
きょぇ〜っ! 寒いッ!!!!!(((p(>◇<)q))) …で目が覚めた!!!
この補修で室内気温は上昇し、寒くない冬を過ごせる〜♪(*゚▽゚)v
…って喜んでたんですよ。
それが…。
それが…。
バッファローが雪に見舞われる前日のことであります。
窓が…、窓が………。
こんなこと ↓ になってしまってましたっ!!!!! (((p(≧□≦)q))) ウワーン!!

前回の補修直後 ↑
↓
↓
↓


今回の状態 ↑
起きた時に寒いなぁ〜…とは思ったんですよ。llll(-_-;)llll
でも、雨が降ってたので湿度が高く、体感温度はそんなに低くなかったんですよね。
しかしっ!
なんとっ!

室内温度は摂氏13度! (゚□゚;) になっちゃってますよー。(スノーマンにピントがあっちゃいました〜申し訳ない!)
ひゃー! こりゃあかんで! |||||/(=ω=。)\|||||
なんでこんなことになったか…といいますと。

これ ↑ なんですねぇ〜。( ̄_ ̄ i)
右がもともとの発泡スチロール 緩衝剤の大きさです。
で、左が前回、防寒に使用した緩衝剤のみじめな姿ですー。
発泡スチロールの緩衝剤は水分を含むと縮むんですねー。
知らんかった…。(~д~*)
こんなことではアメリカの北国の厳しい冬は越せませんでっ!!! ヾ(`◇´)ノ彡☆
…ということでっ!
再度補修の作業の開始です! d( ̄‥ ̄)=3
今回使用する材料はこれっ! ↓


スポンジ ↑ と エアーパッキン(プチプチ)

そして仕上げにマスキングテープ ↑であります。

材料を適当な大きさにカットして、補修していきます。(えいと@夫が)


おぉお〜〜〜! 完成しましたよ!o(*^▽^*)o~♪
窓に手をかざしてみると風が入ってくる様子はなし!
おっし! これで大丈夫だッ! (≧∇≦)b OK
しかし…。
………1時間半が経過しましたが…部屋の中がなかなか暖かくなりません。
なして??? !(゚ペ?)???
温度計を見てみると…。

えぇえーっ! (@Д@;
室内温度が12度に下がってますやんかーっ!!!!!
どういうことっ! (▼皿▼#)
…と窓をくまなく見てみますと…。

あぁあ〜〜〜〜っ! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w
窓の上の部分にすき間がーーーっ! ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
………。( ̄  ̄;)
こりゃあきませんわ。
窓の下と真ん中を何とかしたら…今度は上の窓がずり下がって来たんですねぇ〜。
アメリカの上げ下げ窓ってこんな不具合がおこっちゃうんですよー。
あ〜ぁ。
やっぱメンテナンスに依頼しなきゃダメかなぁ〜。
…って思ったんですよねー。(;-_-) =3
するとっ!
えいと@夫がいきなり先ほど補修した窓の中央のスポンジ等をベリベリと取り除き始めましたよ。 オットォ!(・oノ)ノ
でっ!
無理矢理 窓の上の部分と下の部分をぎゅーっと押さえつけて

鍵を閉めちゃいましたっ。↑(えいと@も協力)
おぉおーーーっ! 鍵が閉まりましたよぉ〜。(@∇@)
手をかざしてみますと…。
どこからもすきま風は入って来ないようでありますぅ〜♪ \(^▽^\)(/^▽^)/ワァイ♪
はじめからこうすりゃ良かったなぁ〜。
ま、わかんなかったんだし、仕方がないですがね。(゚ー゚;Aアセ

2時間半後には室内気温が19度に上昇しましたぁー。\(^▽^)/ワーイ
これでアメリカ北国の厳しい冬を過ごすことができますねー。
良かった良かった♪ (⌒o⌒)b♪
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜

↑
心優しいあなたのワンクリックが更新の励みになっています♪
ぽち☆っとよろしくお願いしま〜す。

オー!窓が閉まりましたね・・よかったよかった
さすがえいと@夫様・・・ガンバルマン
越冬準備万端ですね!
でもそちらの冬は寒そう〜♪
でもでも雪景色楽しみにしていま〜す♪
次女はジョージア州に住んでいるので
こういう苦労は、なさそうです。
えいと☆さんのところは、早く日没するようですが
次女のところは日没が遅く、夏だと夜8時でも
日本の夕方5時くらいな感じです。
それだけ差があるのですから気候も違いますよね。
やっぱりアメリカって広いんですね。今さらながら。
えいと☆さんご夫婦の奮闘に、ポチッ☆〜
「え?どうして?何がおこったの?」って
分かりませんでした。
そっかー。水分で縮むだんだ〜知らなかった(;^ω^)
プチプチよく大量じゃないの見つけましたね〜〜
ドラックストアとかにあるやつかな?
やっぱり私は上げ下げ窓って好きになれない・・。
ブラインドもイライラするし。。
ツリーに暖炉の部屋の写真は
「お〜!アメリカだぁ!」って感じですけどね。
お互い厳しい冬を頑張って乗り越えましょうね〜〜
>オー!窓が閉まりましたね・・よかったよかった
>さすがえいと@夫様・・・ガンバルマン
>越冬準備万端ですね!
もう頑張っちゃいましたよー。
生死がかかってますからねー。(← めっちゃおおげさ 笑)
えいと@夫の機転で、窓がうまく閉まりました〜。良かったです。
次の春まで開かずの窓になっちゃいましたけど、ま、寒いよりいいですよね。
>でもそちらの冬は寒そう〜♪
ハイ〜寒いです。
今はまだ寒くても氷点下3〜4度ですが、真冬になると氷点下20度いきますからー。
鼻毛が凍ります。(笑)
>でもでも雪景色楽しみにしていま〜す♪
また寒さ便りの写真をお届けしますね〜♪
えいと@
>窓の水滴見てるだけで、寒そうです。
冷たい雨でしたね〜。
でも湿度ってすごいんですね! 体感温度がぜんぜん違うんですもん。
室温が12度だったら、ふつうは震えますよね〜。
>次女はジョージア州に住んでいるので
>こういう苦労は、なさそうです。
ジョージア州ですかー。
内陸は冬、寒いですよー.寒い期間は短いけど。
えいと@夫妻はテネシー州に1年住みましたが、夏は暑く冬は寒かったですね〜。
でも、BUFみたいに雪はそんなになかったです。
>えいと☆さんのところは、早く日没するようですが
>次女のところは日没が遅く、夏だと夜8時でも日本の夕方5時くらいな感じです。
>それだけ差があるのですから気候も違いますよね。
>やっぱりアメリカって広いんですね。今さらながら。
広いですよね〜。ぜんぜん気候が違いますもん。
天気予報を見てても、BUFは氷点下〜とか言ってるのに南の方は28度〜♪とかですもんね。
いつも応援、感謝です〜♪
えいと@
>最初の写真は
>「え?どうして?何がおこったの?」って分かりませんでした。
そうですねー。わかりにくかったですね。
なので、前回の補修の写真を1枚加えました。
比較すればわかります? 縮んだ様子が…。(笑)
そっかー。水分で縮むだんだ〜知らなかった(;^ω^)
えいと@も知らなかったですよ〜。
水分で縮んで、寒さでカチコチになってましたねー。
やっぱ応急処置用なんですねぇ〜。(苦笑)
>プチプチよく大量じゃないの見つけましたね〜〜
>ドラックストアとかにあるやつかな?
あ、これね。
えいと@は日本から調味料や化粧品を持って来る際、このプチプチにくるんで持って来るんですよ。
スーツケースの中で割れたらイヤですからねー。
それを残しておいたんで、今回使いました〜。
…無駄だったけど。。。(苦笑)
>やっぱり私は上げ下げ窓って好きになれない・・。
ねー! もう旗が立ちますよっ!
下と真ん中を何とかしたら、今度は上の窓が降りて来るんですもん…。
これは鍵をかけるしか方法がなかったですねぇ〜。
>ブラインドもイライラするし。。
>ツリーに暖炉の部屋の写真は「お〜!アメリカだぁ!」って感じですけどね。
おね太郎さんちのブラインドは吹き抜けの部分もあるし長いですもんね!
アメリカーンって感じですよね〜。
>お互い厳しい冬を頑張って乗り越えましょうね〜〜
ハイ〜。乗り越えましょう〜〜〜。
えいと@
12度は寒かったでしょう〜。
窓が閉まってホッとしました。
チカラ任せな作業も時には必要なんですね。
いや、何があっても開けてはなりませぬ。
結局うちの窓と同じ運命になりましたねー。
えいと@さんも協力したようですが、これはね、一人じゃ閉められないんですよ。
一度一人でチャレンジしましたが、あごまで使いましたが無理でした(爆笑)
ともあれ隙間風対策、完了してよかったですねー。
ムリヤリ鍵を閉めちゃったところがスゴイ!!
寒くなってきましたからね〜、家にいるときぐらいは暖かく過ごしたいですよね。
うちは夫が暑がり、私が寒がりなので、知らないうちに室内の温度が(意図的に)下げられてる、ってことがあるんですよ〜。
だから家の中でもぶくぶくたくさん着てること多かったりします〜。
えいとさん。闘ってますねぇ;
ほんと寒そうだものなぁ・・・
なんとか一件落着するといいですね。
ほんとに。。
ふぁいと!!えいとさん☆
p(*'-^*)。
笑わせてもらいましたっ!!
(ごめん、大奮闘だったのに!)
極寒の北の国じゃあ、、ちょっとの隙間も切実ですよね。
エアーパッキンとスポンジか〜
アイデア浮かばないと冬越せないね!
発砲スチロールもグッドアイデアと思ったのに。。
そかー、縮むのか・・。
今度の作戦で冬を越せるように祈ってますぞ!
ポチ!!
そっちにビックリざますよー(@o@;;
でもでも、隙間風をシャットアウトできて何よりです。
日本とは寒さが違いますものねー。
ところで、そちらの賃貸には鎧戸って言えば良いのかな、
雨戸のような物は無いのですか?
日本の賃貸でも雨戸が付いてない建物ありますけど、有
ると無いとでは大違いですよねー。
建てるとき何にも考えてなかったのかな〜?
もしこの窓冬中開けないなら室内からビニールを張ってはどうでしょう? ホームデーポに窓用のテープとセットで売ってますよ〜。
ところで、焼きおにぎりをBBQで焼くときの火加減ってどうしてます? ケンの大好物でいつもホットプレートで焼いてるんですよね〜。今度BBQで焼いてみようと思って。
>12度は寒かったでしょう〜。
それがねー、前の記事の14度の方が寒く感じたんですよ。
湿度の具合らしいですね。雨が降ってたんで。
湿度が高いと体感温度は高く感じるそうです。
>窓が閉まってホッとしました。
>チカラ任せな作業も時には必要なんですね。
ホントですねぇ〜。
このまま放っといたら室温が10度切っちゃってたかもしれませんね。
きゃー。
一番はじめからこのことに気がついてりゃ良かったんですがねー。
おマヌケでござりましたー。あははー。
えいと@
>もうこの窓は夏まで開けませんね(笑)
>いや、何があっても開けてはなりませぬ。
>結局うちの窓と同じ運命になりましたねー。
ホントですね! しみさんちと同じになっちゃいましたっ!(爆)
もう開きませんねぇ〜。この窓。
開けたら閉めるのがまた難儀しちゃいそうですもんね〜。(苦笑)
>えいと@さんも協力したようですが、これはね、一人じゃ閉められないんですよ。
そうなんですねぇー。
はじめ、夫が一人で頑張ってたんですが、上を押さえたら下が浮いて来るんですよね〜。
こういうタイプの窓って縦長ですもんねー。
えいと@と二人でやっと閉まりましたよ。かなーり力がいりましたね。
2メートル以上の身長の人なら一人でいけるかも〜〜〜。(笑)
>一度一人でチャレンジしましたが、あごまで使いましたが無理でした(爆笑)
えぇえ〜〜〜〜っ! 爆笑!!!!!
アゴですかっ? 何か、奮闘してるしみさんを想像しちゃったですよー。あははははーーーっ!
>ともあれ隙間風対策、完了してよかったですねー。
ハイ。これで完了だと信じたい…です。
とりあえず、下の部分は一番はじめのすき間テープで密封されてますしね。
室温もいい感じです。るん♪
えいと@
>あら、隙間風との格闘、無事に終わったと思ったらまだ続いていたんですね。。。
そうなんですー。
まだ続いてたんですよー。今回こそ完結編にしたいですよぉ〜。
>ムリヤリ鍵を閉めちゃったところがスゴイ!!
今までがんばっても鍵はかからなかったんですよねー。
ま、外側に網戸があるし、3階部分だし、脚立がなかったら泥棒さんも壁をよじ登れないし…
で、鍵はかけてなかったんですよ。
今回、ちからいっぱい夫と二人でぎゅーーーって閉めました〜。
閉まって良かったですー。
>うちは夫が暑がり、私が寒がりなので、知らないうちに室内の温度が(意図的に)下げられてる、ってことがあるんですよ〜。
>だから家の中でもぶくぶくたくさん着てること多かったりします〜。
えっ! しらないうちに温度が下げられちゃってるんですか〜。
うーん、そりゃ辛いですねー。
体感温度が違う夫婦は辛いですねー。
えいと@んちは夏が困ります。えいと@は暑がりじゃないのに夫は暑がり。
なのですぐにエアコン入れられて寒い思いをしますねぇ〜。
お互い辛いですね〜〜〜。
えいと@
>えいとさん。闘ってますねぇ;
>ほんと寒そうだものなぁ・・・
>なんとか一件落着するといいですね。
ハイ〜がんばりましたー。
今回、窓の鍵が閉まったんで、これでナンとかなりそうです。
前は鍵が開いた状態だったんですよねー。
で、すき間ができてつめたーい風がぴゅーと入って来てたんですよ。
一段と寒くなる前に対処できて良かったです♪
いつも応援、感謝です♪
えいと@
>もーーーーー
>笑わせてもらいましたっ!! (ごめん、大奮闘だったのに!)
あははー。笑っちゃって〜。自分でも笑っちゃいましたよー。
…って、やってる時は真剣でしたけどねー。
終わってみると…なんておマヌケな…ってね!(笑)
>極寒の北の国じゃあ、、ちょっとの隙間も切実ですよね。
そうなのよー。
今の時期はまだ寒くても氷点下3度くらいだけど、
冬本番になると氷点下20度いくからねぇ〜。
ちょっとのすき間も大問題でっせ。
>エアーパッキンとスポンジか〜
>アイデア浮かばないと冬越せないね!
前回と前々回の記事のコメントで、いろいろアドバイスもらったからねー。
ちょうどあるやん! スポンジとプチプチが!
…って喜んじゃったよー。
>発砲スチロールもグッドアイデアと思ったのに。。
>そかー、縮むのか・・。
そーなの。これにはえいと@もびっくりしたよ。
写真、比べてもすごい縮みっぷりでしょう?(笑) ここまで縮んじゃうのねぇ〜。
しばらくは良かったんだけどね。
小さくなっちゃったら防寒できないしねぇ〜。(苦笑)
>今度の作戦で冬を越せるように祈ってますぞ!
ありがとん♪ 何とかなりそうです〜。今回が完結編にしたいぞ!
えいと@
>鍵、閉めてなかったんですね〜〜〜!
>そっちにビックリざますよー(@o@;;
そうなんですー。鍵を閉めてなかったんですよー。
えいと@が住んでる所はアメリカの中でもかなり治安がいいところで、窓は開けっ放しが多いんです。
この窓は鍵がかからなくてねー。
そういや、アラスカの旅行中もかぎかけてなかったんだった。(笑)
>でもでも、隙間風をシャットアウトできて何よりです。
>日本とは寒さが違いますものねー。
そうなんですよー。
今のとこ、そんなに気温が低くないので今のうちに何とかなって良かったですよ〜。
真冬は氷点下20度までいきますからねー。
氷点下20度はいくらエアパッキンでも…ちょっと辛かったかもー。
>ところで、そちらの賃貸には鎧戸って言えば良いのかな、雨戸のような物は無いのですか?
>日本の賃貸でも雨戸が付いてない建物ありますけど、有
ると無いとでは大違いですよねー。
あー、ないですねぇ〜。
一軒家だとつけてるとこともあるかもしれません。シャッターみたいなの。
アパートメントはまず、ないですねぇ〜。
で、アメリカの寒い地域は二重窓にしてるところが多いんですよ。
えいと@のアパートメントは、リビングは二重窓ですが、リビング以外の部屋は二重じゃないんですねぇ〜。
なんで全部の窓を二重にしてくれないんだよっ! 豪雪地域なのに!
…って思います。
えいと@
>寒い土地なのに上下の窓って……。
>建てるとき何にも考えてなかったのかな〜?
ねー! ちょっとひどいですよね。
しかもこんなに閉まりが悪い窓ですしっ!(怒)
しかもねー、リビングは二重窓でいいんですけど、リビング以外の窓は1重なんですよー。
真冬は氷点下20度超すっていうのに!(摂氏です)
>もしこの窓冬中開けないなら室内からビニールを張ってはどうでしょう?
>ホームデーポに窓用のテープとセットで売ってますよ〜。
もっと寒くなったら必要かもしれませんね〜。
1重の窓の際のところは冷たーイですもんね。
また見に行って見ます〜。情報サンキューですっ♪
>ところで、焼きおにぎりをBBQで焼くときの火加減ってどうしてます?
>ケンの大好物でいつもホットプレートで焼いてるんですよね〜。今度BBQで焼いてみようと思って。
BBQで焼きおにぎり! いいですよー。なかりおススメです!
ケン君が好きなんですかー! そりゃぜひ! BBQの焼きおにぎりを味わっていただきたいですね〜。
えいと@夫がBBQの焼きの担当なんで、また夫に聞いておきますね〜。
メールでお返事します♪ もうしばらくお待ちを〜♪
えいと@
よかった よかった。
もう、この窓は決して開けてはなりませんね(笑)
しかし、発泡スチロールって水で縮むとは
知らなかった… ナイス!って思っていたのに…
でも、これで隙間風に悩まされることがなさそうですね♪
>おぉ〜っ 閉まったんですね!
>よかった よかった。
そうなんですー。やっとこさ何とかなりましたよ〜。
力がいりましたよ〜。この窓を閉めるのに。
下をググッを閉めたら上がズリズリ〜〜〜って降りて来るんですよねー。
二人掛かりでしたぁ〜。(苦笑)
>もう、この窓は決して開けてはなりませんね(笑)
ホントですよー。開かずの窓になっちゃいましたよぉ〜。
次の春か夏までは開けられませんねぇ〜。とほほ〜。
>しかし、発泡スチロールって水で縮むとは知らなかった… ナイス!って思っていたのに…
ねー!
えいと@も、何てナイスなアイデアなのっ!…って思ってたんですよねー。
それがこんなザマに…。(泣)
湿気で縮んで、寒さでカチコチになってましたよー。(笑)
>でも、これで隙間風に悩まされることがなさそうですね♪
ハイ〜。良かったです。
鍵がしまったんで安心ですよね。すきま風もなくなったし♪
ぬくぬくで寝れます♪
えいと@