2月14日はSt.Valentine’s Dayであります。(o^∇^o)
日本のバレンタインは女性が好きな男性に告白したり、
恋人同士の間で女性が男性にプレゼントをしたり…。
…と、女性が主体のイベントでありますねぇ〜。
百貨店などのチョコレート売り場は、
この時期チョコレートを選ぶ女性で大変賑わいます。(^-^)
えいと@も日本に住んでた頃はよく買いに行きましたねぇ〜。
えいと@夫は甘い物が大の苦手なので、
結局えいと@自身が食べることになるんですが、
けっこう真剣!にチョコを選んでましたね〜。(* ̄∇ ̄*)
百貨店のチョコ売り場に、普段は売ってないようなチョコや
めっちゃおいしい生チョコ、外国のチョコが
バレンタイン限定で売られるんですよねぇ〜。
なかなか楽しいイベントであります。(=^▽^=)
しかし。
欧米のバレンタインは女性が主体ではないんです。
欧米では男女を問わず、恋人同士、友人、家族に
感謝をこめてプレゼントをするんですね〜。(*^^*)
もともとは、バレンチノ(英語読みではバレンタイン)というキリスト教司祭が処刑された日が2月14日なんですね。
牢獄に入れられてもなお、神の愛を語り続けたバレンチノ。
その後、次第に2月14日に恋人たちが贈り物やカードを交換するようになっていった…ということのようです。
(写真をクリックすると拡大しま〜す。Photo by えいと@)
バレンタインコーナーはピンク!一色ですね〜。(^_^)
ふと! バレンタインコーナーの反対側を見ると…。
緑色のコーナー ↓が目につきました。
なんでしょう??? これは? !!!(゚ロ゚!(゚ペ?)???
よくよく見ると…。(ΘΘ )ジィー
St. Patrick's Dayのイベント用のグッズのようです。
St. Patrick's Dayというのは、
アイルランドの聖職者(st.)パトリック(Patrick)を祭る日(3月17日)です。
(こちらのHPに詳しく載っています。興味がある方は見てくださいね♪)
緑色の洋服を身につけたり、
緑色に着色されたビールや コンビーフ、
ゆでたキャベツやじゃが芋などのアイルランド料理を楽しみます。
緑色のビールって…。どんなんなのかな〜? (; ̄ー ̄)チョトブキミ…
なんで緑色一色なのかはいまいちよくわかりませんが…。(゚ー゚?)
シンボルが三つ葉の形をした葉を持つ植物だからかな〜?
…で。こんなグッズ ↓が売られていました〜。
…何となくハロウィーンのような仮装パーティのノリですねぇ〜。(^_^;)
都市部ではパレードが行われるみたいなんで、
参加される方は緑色の物を身につけて参加してみてくださいね〜。(^o^)/


1日1回の愛


アメリカ人!?
バレンタインデーかぁ・・・
ウチも旦那にはあげなーい。(チョコ好きじゃないんだもん)
そうそう、この時期はなんといっても
いろーんなチョコにめぐり合えることですよね!
売り場すごいね。
カツラもすごい。
アメリカ人は本当にお祭り好き!
St. Patrick's Dayってまじめな宗教のお祭りなはずなのに…。そのうち完全に仮装パーティになっちゃったりして〜。
えいと@もアメリカに来てバレンタインにチョコを買わなくなりましたねぇ〜。
ま、プレゼントなしでも感謝の気持ちがあればよし!…ということで。(笑)
えいと@
アメリカに来たとき、本当驚きました。
それにしても、見事にピンク、赤、ハートづくしですよね!
なんだかチョコレートが食べたくなってきました。
パレードもあるなんて盛大なんですね。
楽しい事大好き!お祭り大好き!ですか。。
我が家はお決まりで、チョコ買うんですよ。
主人はチョコ男ですから。大好きなんです・・・
日本とアメリカとは全く違いますよね〜。
ま、日本って昔は女性から告白…ってなかなかなかったことなんで、こういうイベントが出来たんでしょうねぇ。
1年に1回は女性が積極的になっていい!…ってね。
でも、最近は日本の女性も欧米の女性並みに積極的になっちゃってますもんねぇ〜。うぅ〜む。
ま、どっちがどう…良い、悪いっていうこともないし。
それぞれの国のバレンタインでいいですよね〜。
えいと@
St. Patrick's Dayって宗教色が強いし、そんなにメジャーじゃないですよね。
日本では【緑色の何かわからんお祭り】…ってイメージですよね。
アイルランド系の移民の方のお祭りなんで、限定的です。
おぉ! zooままさんの旦那さまはチョコ男ですか〜。
えいと@夫は甘いものはホントにダメですね〜。
えいと@はチョコは好きなんですけど、アメリカのお菓子って…。正直まずくて…。(苦笑)
手作り出来たらいいんでしょうけど、出来ないもんでねぇ〜。
えいと@
アメリカと日本、ホント過ごし方ちがいますよね。私は先日夫へのバレンタイン用カードを買ってきました。夜はレストランへ食事に行きたいと思ってるので、チョコはやっぱり無しです〜。
やっぱカードを送るんですね〜。
で、バレンタインはディナーですか〜。いいな〜。
今日のクッキーに、チョコレートソースをたらしたら、十分バレンタインチョコですよ〜。
えいと@家もチョコなしです。(うちはえいと@夫が甘いものまったくダメなもんで…)
ディナーは…う〜ん。お財布と相談。(爆)
えいと@
でも アメは 男性からなんかもらうんちゃうん?
今日もイイものを見せて頂きましたぁ(^ー^)
緑色の日があるんですね。ホワイトデーは白の日ですが
アメリカにもホワイトデーってあるのかなぁ…???
バレンタインデーには、奮発して美味しいチョコを買ってダーリン(夫)と一緒に食べます。で、ちゃっかりホワイトデーにもお返しを貰います(笑)
カードを贈る習慣は良いですよね。日本人…特に九州男児のダーリンは「いちいち言わなくても俺の気持ちは分かってるだろっ」みたいなノリなので、愛や感謝をロマンチックに言葉で表現する習慣に憧れちゃいますね。
面白い緑の日を教えて下さったお礼に愛のポチですぅ〜♪と思ったら、今日はもうポチしてました…。また明日出直して来ます(笑)
学校でも友達や先生とカードやちょっとしたキャンディーなどの交換を行う習慣があるようで、そのための名簿までもらえます
3/14も盛り上がるんですかねぇ?
えとね、アメリカのバレンタインってお互いにプレゼントするみたいなのよね。
愛の告白…っていうより、感謝の気持ちをお互いに…って感じかな。
だから、家族とか友人とかにもプレゼントするんだって〜。
職場の人にもプレゼントするのかな? 上司とか。そうなったら日本の義理チョコにちょっと似てたりして…。
えいと@
いいな、いいな〜。奮発して上等なチョコを楽しむんですね〜。
そしてちゃっかりお返しも…。うふふ、やりますなぁ。
日本って確かに言葉での表現は少ないですね〜。照れくさいんでしょうね。
アメリカって絶対に言葉で表現ですもんね。「言わなくてもわかってる」は通じないというか、「言ってくれなきゃわかんない」の世界なんですよね〜。
ちょっと大げさ〜…って思うこともあるけど、うらやましい部分はありますねぇ。
アメリカのバレンタインはお互いにプレゼントをするんで、お返しの習慣はないようですよ。
なのでホワイトデーはありません。ホワイトデーこそ、日本独自のものかな〜って思いますねぇ。
えいと@
St. Patrick's Dayはアイリッシュのお祭りなんで宗教色が強いんですよね。
なのでスーパーマーケットなどでは売ってませんね〜。
えいと@は「Party City」っていうイベントグッズ専門店でこの緑のコーナーを見つけたんです。
もしフィラデルフィィアにあったら覗いてみてください。あるかも…ですよ〜。
バレンタインの名簿までくれるんですか〜。すごいですね〜。
アメリカではSt.Valentine’s DayってX'masの次にカードの交換が多いらしいですからね〜。
3月14日はホワイトデーのことでしょうか? アメリカにはお返しの日はないですよね〜。日本独自の物だと思いますよ〜。
えいと@