以前の記事はこちらで〜す。↓
第1弾 感激! 冬のナイアガラの滝!
第2弾 超感激! 冬のナイアガラの滝! その2
第3弾 歩いて国境を越える!Rainbow Bridgeから見るナイアガラの滝!
さて。
いよいよカナダへとやって来ました〜。(^∇^)/
夏の間はきっと賑わってるであろう川沿いのスタンドは全部クローズ。
クリスマスやニューイヤーなどのイベントの時には
冬の時期でも賑わうカナダ側でありますが。
さすがに何にもない時にはひっそりしたものであります。
観光客はゼロではないでしょうけど、とても少ないのです。
この時期にナイアガラの滝に来る人っていうのは…。
冬のナイアガラの滝が見たい!と思っている人
あるいはよっぽど滝が好きな人
あるいは地元の人間
…ぐらいでありましょう。(^ー^;)
昨日の記事にも書きましたが…。
カナダ滝の水しぶき(水煙)はすごい高さまで上がります。
(詳しくはこちらを見てね♪)
その日の風向きによって水しぶきはアメリカ側に、
またはカナダ側に雨のように降るのであります。(;゚ ロ゚ )
(写真はクリックすると拡大しま〜す! Photo by えいと@)
ここ最近、気温がぐっと下がり、摂氏−10度以下になる日がたびたびあります。
カナダ滝の水しぶきは、外灯や木々を氷で覆ってしまう
…のでありますねぇ〜。(^0^;)
自然が生み出すオブジェ。↑ 芸術品のようです。
毎日氷の形が変化するんですねぇ〜。神秘的です。(*'v'*)
柵 ↑ もガチガチに凍っていますねぇ〜。
文字盤は字が読めませんし…。(0д0:)
さて!
いよいよカナダ側からみたナイアガラの滝 ↓であります。
Canon EOS Kiss デジタルNで撮影。
(以下 ↓ の写真は画素数が大きいので拡大できません。Photo by えいと@)



こちら ↑ はアメリカ滝です。
夜景の写真を見てみたい方は2006年12月27日の記事をご覧くださいね〜♪
こちら ↓ はカナダ滝です。




この日は風向きが上方向、もしくはアメリカ側に向かっていたため、
カナダ滝のカナダ側への水煙は比較的マシでした。
そのため、かなりカナダ滝に近づくことができたのであります。(*^-^*)
水煙がカナダ側に上がっている間は滝に近づけません。
ややきつめの雨が降っているのと同じだからなんです。
濡れてもいい人は近づけますけど。(今の時期は寒いのでかな〜り辛いです)
一眼レフカメラを持ってる人間は近づくことができませんよねぇ〜。
今回あと100メートルくらいで滝のすぐ側!
…というところで風向きがカナダ側に…。
残念でしたが引き返しました〜。((((((〃_ _) ガックリ
今回の徒歩での国境越え。
冬のアメリカ滝、カナダ滝の徒歩観光は…。
寒かったけれどめっちゃ楽しかったですぅ。(´V`)♪
帰り道、何かキラキラするなぁ〜。
雪が降ってるわけでもないし…。 (・_・?)
…って思ってよ〜く見たらダイヤモンドダストなんですねぇ〜。
キラキラキラ…。きれいでしたぁ〜。

ゆっくり写真を撮りながらですけど、往復3時間半歩きましたよぉ。
よー歩いたなぁ〜。寒い中。(^-^;)
えいと@夫は文句一つ言わずに、えいと@に付き合ってくれました。(´∀`o)
えいと@夫よ、ありがとん



1日1回の愛


本当、自然が生み出す芸術作品ですね。
どの写真を見ても、ものすごく寒いことが伝わってきます。
この寒い中、徒歩での国境越え、お疲れ様でした〜☆
こんな素晴らしいものを見せてくれるなんて・・
夏にいきたいなって思ってたけど。。冬もいいなあ
三時間半、凍原を歩いたとき、携帯コンロは持参ですか?
私は、日本では灯油コンロ。これは、燃料代はゼロに近いので愛用していますが、部品の供給はストップ。もともとは、北欧で育ったコンロのようで。ガス・ボンベは、たくさんの種類があります。日本では、コールマンのガソリン・コンロが主流のようですが、小心者の私はガソリン燃料が怖くて。
というのが、中国で使える携帯コンロが無いか?
これを、探しているのです。
水しぶきが作る氷は本当に芸術品のようです。
その時にしか見られないんですよね。
違う日に行けばまた違った氷のオブジェなんですもんね〜。すごいです。
この時の気温は−5度くらいだったんですが、体感温度は−10度以下のような気がします。
寒かったけどいい物が見られました〜。
えいと@
そんな事情があったんですね。
てっきり週末なので、、また?朝までの【飲み会】かなぁ〜なんて思ってました(笑
滝、、すごいですね〜写真見てたら、、なんだかナイアガラの滝に行って来た気になりました(笑
自然のオブジェもとっても神秘的です。
寒い中、、3時間半も・・・お疲れ様でした。
自然が作り出す物ってすごいって思いますね〜。
今回の氷のオブジェは感激しましたねぇ〜。
しかし…。日本からだと冬のナイアガラは難しいかも…ですよ〜。
吹雪いてると外には出られませんしね。気温があまりに低いとこれまた辛いし…。
気温が高いと今回のような冬景色は望めませんし。
はじめてナイアガラに行かれるんだったらやっぱいい時期に行かれた方が無難かな〜。アトラクションもいろいろあって楽しいですしね。
えいと@
えと。携帯用のコンロっていうのは暖をとるためのものでしょうか?
それだったら何もなしですねぇ〜。
今回はホッカイロもなしで3時間半歩きました。(苦笑)
−5度〜−10度くらいであれば、下着をしっかり着てタイツをはいて、(笑)ダウンコートを着て、手袋と帽子で大丈夫ですよ〜。
−30度とか超すと3時間半は不可能ですね。
えいと@
ええ〜ん、ママさん。ごめんねぇ〜。
もう〜、うちのケーブル会社(タイ○ワーナーケーブル)、土日は仕事しないんかっ!(怒)って感じですねぇ〜。
昨日一瞬直ったんですよ。でもたぶんその時にお客がいっせいにアクセスしたのか…でまた再度ダウン。
…でそのまま週末に突入〜。ムカムカ…。仕事せーよっ!(怒)
seesaaは大丈夫なんですよね。なので記事の更新は出来ました〜。
楽天は今日もダメです。gooもダメ。shinobiもダメ。日本ブログ村もつながりませんし…。他にもつながらないところがいっぱいです。くっそぉ〜。
あ、今日、実は飲み会でした。えへ。
でも9時には帰ってきましたよぉ。外で飲む時には行き過ぎないようにセーブ…。
今、また飲んでますけどね〜♪
さて、本文。(長い前置きですなぁ)
きれいでしたよぉ〜。
BUFに住んでてもなかなか滝に行ける日が、こんなに滝日和…ってことは少ないですからねぇ〜。
3時間半…。寒かったし、足がくたびれました〜。日頃の運動不足がたたってますぅ〜。
えいと@
おいらも海外行きたい。
海外は佐渡島と九州だけやわ。
あかん。
それは国内やわ。
海外ちゃうか。。。。。。(涙)
コメントありがとうございます〜。うれしいです。
冬のナイアガラはきれいです。えいと@は感激しまくってますよ〜。
だけど国内もいいところいっぱいありますよ〜。
えいと@は日本で行ってないところがたくさんあるので、いつかは回ってみたい!
ちなみに…。九州は下関で本州とつながっちゃってますけど、佐渡は海外ですよね〜。
えいと@
氷のナイアガラは観光シーズンではなかなか見られないですよね〜。
クリスマスやニューイヤーが冷え込んだらチャンスはありますけど、去年の12月は暖かい日が続きましたからねぇ〜。
寒い日はおしゃれなんてできませんねぇ。
モコモコスタイルになっちゃいますよね〜。防寒は大事ですよ〜。
えいと@はいつも帽子を目の上まで深くかぶっちゃうんで、いつもまゆげが消えてなくなっちゃうんですよ〜。(爆)
お店に入ったりすると帽子を脱ぐのが恥ずかしくて…。(笑)
えいと@夫は忙しい時には絶対にダメですけどね。考え事(論文など)してる時には話しかけることすらダメですよぉ〜。
時間が許せたらたいてい付き合ってくれますねぇ〜。
寒いところ好きなヤツなんで。(笑)
えいと@