皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪ (o^∇^o)ノ
ただ今、カリフォルニア州 サンフランシスコに滞在中であります。
いや〜〜〜なつかしい〜。
えいと@夫妻は3年前に一度学会でサンフランシスコに来ているのですよ。
関連過去記事はこちら ↓ をご覧くださいね♪
サンフランシスコ旅行記 目次
やー変わってないですねぇ!サンフランシスコ!(3年くらいじゃ変わらんか…笑)
観光客に大人気の サンフランシスコですが、
到着して、びっくりしたこと…。
それは電車賃の値上がりのえげつなさ!ですっ。
空港からダウンタウンまではバートという電車が便利なので、
前回も今回も利用したのですけど…。
そのバートの運賃がえげつなく値上がりしてたんですよ!
3年前は空港からダウンタウンまで片道運賃は5ドルくらいだったんです。
それが今は8ドル10セント!!!!!
各駅停車しかない電車で20分ほどの距離の電車が8ドル以上! 高っ!
これにはびっくりでしたよー。
他にはSam Transっていう公共のバスがあって運賃は安いそうなんですけど、
1時間に1〜2本しか運転してないし、スーツケースなどの荷物があったらバスには乗りにくいと思ったんで、やめました。
今回は旅行の後半にモーターホーム(キャンピングカー)をレンタルするので荷物が多いんですよね…。
なので高いけどバートに乗車することにいたしましたよ。
バート以外も、ダウンタウンを走る電車やバスも軒並み値上がりしてましたよぉー!
サンフランシスコは坂が多い町なので、歩きでの観光はきついのです。
関連過去記事はこちら ↓ をご覧くださいね。
ただいま〜! 無事にもどりましたー!
どこに行っても坂!坂!坂!の街 サンフランシスコ!
前の時にはかな〜り歩いたせいで 膝は笑うし、腰は痛くなるし…。
さんざんでしたから…。(苦笑)
サンフランシスコ市内観光をする場合は、公共交通機関の利用は必須なのであります。
はっきり言って徒歩では無理ですからー。
サンフランシスコに数日滞在される方はミニュバス+ケーブルカー乗り放題の1日券、3日券、7日券がありますよ。
1日券は割高ですが、3日券、7日券はお得だと思います。
特にケーブルカーに何度も乗りたい…って思われている方は必須でしょうね。
ケーブルカーを現金で乗車すると1回6ドルもしますから。
しかし! この乗り放題券も3年前より値上げされておりましたー!
3年前は1日券が11ドル、3日券が18ドル、7日券が24ドルだったのに、
2012年現在は1日券は14ドル、3日券が21ドル、7日券が27ドルになってましたよ!
けっこうな値上げですよねぇ。。。(ため息)
それにしても…。
このものすごい値上がりはいったいどーいうことでしょうね。
経営難ということなのでしょうかね。
まぁ、何でもかんでもお高いサンフランシスコですけど、
財政難で ついこの間セールスTAX(消費州税)も上がったって聞きますし…。
カリフォルニア州って移民が多い州ですから、
社会保障等にいろいろとお金がかかっているのかもしれません。
それに加えてインフレーションもあるのでしょうね…。
景気が良くない状況でのモノの値上がりはきついですよ…ホンマに…。
雰囲気はとーっても明るいアメリカだけど、
こういうところでアメリカの財政のしんどい部分が 垣間見れるなぁ〜…って感じました。
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と1回ずつ押して応援していただくと更新の励みになります♪


ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)
20分8ドル!
ぶっ倒れそうなお値段ですね。
我が家は5人家族なので・・・大人数の家族旅行ではキツそうです。
??アメリカは、同じ国内で、交通費の違いってそれほどあるんでしょうか??
日本なら、大阪のバスと、都バス・・都市なら、違和感を感じるほどの差は無いのでは、と思いますが・・。
それだけ、地方分権が進んでいるってことなのか、
それとも、サンフランシスコが特別な街なんでしょうか。
とても綺麗なところなので、お金を高くしても、お客さんが逃げないのでしょうね。
>サンフランシスコに数日滞在される方はミニュバス+ケーブルカー乗り放題の1日券、3日券、7日券がありますよ。
↑この情報、頭に入れておきます。
子供が米国米国うるさいので、簡単に行けるサンフランシスコがターゲットに入って来ました。
うちのむらから、隣まちまで(ちょっと大きめの街)に行くのに、車で10分ですが、バスだと30分くらいになってしまうし、しかも、いつくるかわからないし、値段も大人かたみち4ポンドくらいだったかなー(ちょっと正確じゃないですけど)
これじゃあ、節約して、公共バスつかうっていうのが、節約じゃなくなっちゃうんですよねーうちなんて、子供もおおいいですし。。だから、車ですけど。
サンフランシスコ。14,5年前にいきましたー
あまり、観光しなかったんですけど、、(爆)
それよりえいとさん!キャンピングカーレンタルするんですね。いいなー。きっと楽しいたびになるでしょうねえー。
わたしは、キャンピングカーのたびは、だいすきですよ。
どこにでも、(っていうか、どこにでもはだめかもだけど)ほいってすきなところにいけるし、穴場をみつけられたり、自然のよさがあらためてかんじられるし、、
写真たのしみにしていますーー!!
高っ!
思わず大阪の地下鉄と比べちゃいましたよー。
江坂からずーーっと御堂筋乗りっぱなして最後まで行っちゃっても、今でも400円しないですよね?たしか。
阪急なら神戸でも京都でも余裕で行けちゃいますよねぇ。
かなり視野の狭い比べ方ですが…(^-^;)
でも8ドルって!ありえない高さですね(+_+)
観光客は仕方がないから利用するしかないんでしょうが、予定外の出費ですよね…。
カリフォルニアは消費税も上がったんですか…。
全体の消費税が上がったんでしょうかね?
イリノイはスーパーとかで買う食費は消費税安くて助かるんですが、その他が高いのでこれ以上上がったら困るなぁ…と思ったり。
えいと@さんの所はどうですか?
日本も消費税が上がる事が決まったけど、全てを上げるんじゃなくて、贅沢品と食費とか分けて欲しいですよねぇ。
タバコとか高級外車は20%くらい取ってもいいから、キャベツとかは3%とかにしよーよ!と思うのは私だけでしょうか…?
姉に言ったらどこからが贅沢品よ?と言われてしまいましたが…。
確かに、キャビアとか食べなくても困らない贅沢品だし、ガッツリ取ってしまえ!!と思いますけどね。
アメリカはどうやって分けてるんでしょうね。
話が逸れちゃいました…すみません(>_<)
日本から、直行便んで、ロサンゼルスにはいって、そのままサンフランシスコにいったのかな??そんな感じだったとおもうのですが、
大都市だな。。っておもっただけで、通りすぎてしまいました。
交通費高いんですねー
ウェールズも高いです。
うちから、車だったら、10分しかかからない隣町にいくのでも、片道2,3ポンドくらいだったかな。。たしか、、
たかいんです。たまに、時間によって、安いときもありますが。
節約したくても、、あまりできませんわ。
だから、ガソリンも、日本並みに高いんですけど、いつも車です。
キャンピングカーですかーーいいなー
大好きです!!自然が近くかんじられますよね。
また、たくさんの写真をまっています。
時事通信 7月2日(月)16時52分配信
【ソウル時事】韓国与党セヌリ党の鄭夢準・元党代表は2日、記者団に「盧武鉉前政権時代、韓国政府が米国に『日本を共通の仮想敵国に規定しよう』と提案した」と語った。
鄭氏は「報道されていない話」と前置きした上で、「長官はもちろん、司令官たちも出席する長官会談で起きたことだ」と述べたが、発言者など詳細は明らかにしなかった。
その上で鄭氏は、「一般国民の対日感情が良くなく、独島(竹島)問題がいつも波風を立てているので、(大統領の指示で)提案したのだろうが、米側は非常に当惑していた」と説明。「米国は当惑して、日本には知らせなかったのではないか。米国はその後、どのように韓国を見たか。(提案は)あまりにも偏っている」と批判した。
今の日本はとんでもないことになってます。
http://ameblo.jp/djdjysk/entry-11290316338.html?frm=theme
http://ameblo.jp/djdjysk/entry-11292511074.html
マウイに数年前、やっと公共バスが出来て、今は無料と長距離が$1ですが。。
大分、行政を圧迫してるようです。
軒並みの値上げ、ガソリン代の値上がりと関係あるのかな。
破産してると言われるカリフォルニア、表面の明るさから、想像できないですね。
モータホームの旅、楽しみです〜!
って、私行ったことないねんけど、おっさんがとても美しい街や言うてたから。でも東側に住んでるとなかなか行く機会もないねんなぁ。
そういや西側はなんでも高いって聞いてるけど、電車賃もめっちゃ高いんやね!!
7月4日あるし、カリフォルニアでの休日楽しんでね!
いや ほんとに何でも高くなって
高くならないのは 収入のみ
やりにくいですよね
>しおんさん。
>20分8ドル! ぶっ倒れそうなお値段ですね。
でしょー? しかも特急でもない各駅電車でですよー。
3年前の2倍近くに値上がりですよ。もうびっくりです。
>我が家は5人家族なので・・・大人数の家族旅行ではキツそうです。
ご家族が多いと公共交通機関はかえって割高になっちゃいますね。
タクシーとかレンタカーの方が安くつくかもしれませんね。
駐車料金はかかっちゃうし、SFの場合、高いですしね。
いずれにしても何でも高いSFです。
>??アメリカは、同じ国内で、交通費の違いってそれほどあるんでしょうか??
>日本なら、大阪のバスと、都バス・・都市なら、違和感を感じるほどの差は無いのでは、と思いますが・・。
>それだけ、地方分権が進んでいるってことなのか、
>それとも、サンフランシスコが特別な街なんでしょうか。
アメリカの場合、国税は一律ですが州税は州が決めることができます。
電車やバスの公共交通機関もそうですね。
地方分権なので、州独自の法律もありますし。TAXの税率が異なるのも地方分権だからでしょう。
CA州の場合、財政事情はかなり影響しているともいますねぇ。
今、日本でも問題になっている社会保障ですが。
CA州も日本と同様、以前は外国人に対しても生活保護費を出していました。
しかし、移民があまりにも増えたせいで、財政がパンクしてしまったようです。
それ以外にも原因はあるでしょうが、いろんなものが高くなっているCA州なんですねー。
>とても綺麗なところなので、お金を高くしても、お客さんが逃げないのでしょうね。
でしょうね。
今の時期、もうものすごい観光客です。
どこに行っても人人人!
ゆっくり見て回りたいのなら、シーズンをちょっとずらした方がいいかもしれません。
>子供が米国米国うるさいので、簡単に行けるサンフランシスコがターゲットに入って来ました。
おぉ! SFがターゲットに入ってきましたか。
楽しいです、マジで。
食べ物はおいしいし、景色はきれいだし、観光する場所も多いし、
ちょっと足を伸ばせばヨセミテがあるし。
ぜひぜひ! おススメですよ〜サンフランシスコ!
>のんちゃん。
>あああ、わかります。。イギリスも、めっちゃ電車、バス料金たかいですよ。
そうですね、イギリスも公共交通機関が高いイメージがありますねー。
>これじゃあ、節約して、公共バスつかうっていうのが、節約じゃなくなっちゃうんですよねーうちなんて、子供もおおいいですし。。だから、車ですけど。
小さい子供さんがいたら公共交通機関を利用するのは難しいですよね。
日本でも同じ。
ただ、都心部は駐車場が〜〜〜〜。停めるのに苦労しちゃいますよね。
>サンフランシスコ。14,5年前にいきましたーあまり、観光しなかったんですけど、、(爆)
えー観光しなかったのー? 何しに行ったのー?(笑)
>それよりえいとさん!キャンピングカーレンタルするんですね。いいなー。きっと楽しいたびになるでしょうねえー。
>わたしは、キャンピングカーのたびは、だいすきですよ。
>どこにでも、(っていうか、どこにでもはだめかもだけど)ほいってすきなところにいけるし、穴場をみつけられたり、自然のよさがあらためてかんじられるし、、
そうなのー!
今回、2回目のキャンピングカーでの旅行なんです。(1回目はアラスカ)
http://eight-americann.seesaa.net/article/121907542.html
もうめっちゃたのしみー。
私もキャンピングカー大好き!
ホテルに泊まるって、同じとこに連泊するのならいいけど、
移動するんだったらめんどうじゃない? 荷物を出し入れしなきゃいけないしね。
キャンピングカーだったら車に積みっぱなしだし、
運転は えいと@夫が担当するし♪ 私はトーっても楽チンで大すきー。(爆)
楽しんできます♪
>日向夏さん。
>えぇぇぇ!20分8ドル!!高っ!
高いでしょー?
シカゴの公共交通機関のお安いこと…って思っちゃいますよ。
空港からダウンタウンに行くには、観光客が絶対に利用するからでしょうかねぇ〜?
バートはSF住民はあまり頻繁に利用しないから文句が出なかったのかも…。
>思わず大阪の地下鉄と比べちゃいましたよー。
>江坂からずーーっと御堂筋乗りっぱなして最後まで行っちゃっても、今でも400円しないですよね?たしか。
>阪急なら神戸でも京都でも余裕で行けちゃいますよねぇ。かなり視野の狭い比べ方ですが…(^-^;)
大阪の公共交通機関も高いーって思うけど、
SFのバートに比べたらマシですね。
でも、ミニュメトロやミニュバス(市内を走るバスやチンチン電車)は1回2ドルで、90分以内なら乗り換え自由なので、
その辺は日本よりいいかもしれません。
>カリフォルニアは消費税も上がったんですか…。全体の消費税が上がったんでしょうかね?
CAの財政難はえげつないらしいですからね。
シュワちゃんが知事の時にだいぶ改善させたらしいけど、
まだまだ深刻な財政難は継続中とのことですし。
州によって消費税はバラバラですねー。
PA州は6%で低い方です。
しかも食費と衣類、靴は無税ですし。
そのかわりスクールTAXがものすごいですね。これはうちのカウンティの税金が高いからなんですけどね。
夫の給料は3割引かれちゃってますよ。総支給額と手取り額との差がすごくて、もうびっくりですー。
>日本も消費税が上がる事が決まったけど、全てを上げるんじゃなくて、贅沢品と食費とか分けて欲しいですよねぇ。
昔の物品税ですね。
ものによって税金が変わるという。
ものによって税率を変えると、ものすごくややこしくなって大変なんですよ。
それに、どれに何%かけるかも決めなきゃいけないし。
煩雑になっちゃうので、それは難しいと思います。
でも、生活必需品、特に食費(外食は別)に関しては税率を押さえるようにすべきだろうと思います。
うちの州は、先ほども書いたけど、スーパーで購入する食品、衣類と靴は無税です。
すべての品目で税率を変えるのは難しいけど、
生活必需品の税率を3%にするとか、無税にするとかはできると思いますね。
低所得者に現金を支給するってアホなことを民主党は言っていますが、そんなばらまきをしたら消費税をUPする意味がないし。
日本、どうなっちゃうんでしょうか。
小沢氏は離党したし…。
民主党が割れたらいよいよ解散総選挙かなー。
>情報さん、マル子さん。
情報、ありがとうございます。
旅行中も、ネットがつながる限り、日本の情報は手に入れるようにしています。
なかなか記事にするまでには至りませんが…。
>モリオリママさん。
>マウイに数年前、やっと公共バスが出来て、今は無料と長距離が$1ですが。。大分、行政を圧迫してるようです。
そうなんですか…。
無料、長距離が1ドルとはすごいですね。
行政を圧迫している…ということは、いずれは大きく値上がる可能性がありますね。
人件費は必要ですし、燃料費もいりますしね…。
公共交通機関はタダでは動きませんから、
増税か、運賃のUPかのいずれかで対処しないと維持できないでしょうね…。
>軒並みの値上げ、ガソリン代の値上がりと関係あるのかな。
>破産してると言われるカリフォルニア、表面の明るさから、想像できないですね。
原油高も原因の一つでしょうねー。
それと社会保障など、いろいろお金が必要なのでしょう。
入る量(税収)よりも出る量が多ければ、当然、税金は上がるし利用料も上げざるを得ないのでしょう。
何度か外食してるんですが、
レシートを見ると、州のTAXの他に「ヘルスタックス」なるものが加算されているんです。
一体なんなのでしょうかね???
外食ばっかりすると健康に悪い=医療費がかさむ=TAXをかけて外食を抑制する…ってことなんでしょうか???
>モータホームの旅、楽しみです〜!
5日から出発です。楽しみですぅ〜♪
>ジェ二さん。
>サンフランシスコかーー!いいなーー!
>って、私行ったことないねんけど、おっさんがとても美しい街や言うてたから。でも東側に住んでるとなかなか行く機会もないねんなぁ。
ええで〜〜〜サンフランシスコ!
めっちゃ楽しい町やわ。
せやけど、ジェ二さんちにはワンコがいっぱいおるもんなー。
長期で留守にはなかなかできひんのやねぇ。
機会があったらいつの日か行ってみて。
東側とはまったく違うねん。
同じアメリカとは思えんような感じ。外国やな、ここは。(笑)
>そういや西側はなんでも高いって聞いてるけど、電車賃もめっちゃ高いんやね!!
せやねん。何でも高いのんは覚悟してるけど、バートっていう電車、3年で2倍近くの値上げってひどない?
6ドルくらいになるんやったらまだしゃーないなーって思うけど。8ドル10セントやて。
びっくりしたわ〜。
>7月4日あるし、カリフォルニアでの休日楽しんでね!
そやねん、7月3日〜5日の朝までフィッシャーマンズワーフのホテルに泊まるねん。
お祭りのある場所に歩いて行けるホテルに移動すんねん。(今は学会のあるユニオンスクエアのホテルに宿泊中ー)
楽しみやわー。
盛り上がるんやろな、SFの July4th。
>はちきんイジーさん。
>サンフランシスコ 初めてのアメリカ訪問がこの町でした
おぉ、そうでしたかー。
イジーさんは都会から地方に移り住まわれたんですねー。
>いや ほんとに何でも高くなって 高くならないのは 収入のみ
>やりにくいですよね
ホントホント。
収入は上がらないのに物価ばっかり上がって嫌になりますねー。
こういうインフレって良くないんですよ。
物価の上昇に伴うインフレはいいんですけど、
マネーの過剰供給によるインフレは、庶民の生活を圧迫させるだけです。
困ったもんですね。。。
そんなに値上がりをしているんですねぇ。
上がり方が尋常ではありませんね。住民のクレームは無いのでしょうか。
移民が多いと社会保障費が財政を圧迫し、結果行政サービスが低下する典型ですね。
日本から戻り、時差ぼけも治り、落ち着いたところです。
以前は日本は物価が高いなぁ・・・と思ったけど、この田舎も値上がりが多く、日本とそう変わらなく思いますね。
中でもテーマパークはこの数年で驚くほど値上げしましたもん。
>ヨシツネさん。
お久しぶりです〜。
>上がり方が尋常ではありませんね。住民のクレームは無いのでしょうか。
クレームはあったと思いますが、
電車そのものがなくなってしまってはどうしようもないので、やむを得なかったのかな…と思います。
アメリカの公共交通機関はもともと安かったんですよ。
日本の公共交通機関とぜんぜん違いました。
乗り換えも時間制限はありますが無料でできますしね。
財政が安定している間はいいのでしょうが、
社会情勢が変化してきて、移民もこんなに増えて生活保護等の社会保障の割合が大きくなってくると、
値上げは避けられないのかな…と思います。
バートという電車の利用者は主に観光客ですし、値上げしやすかったということもあるでしょうね〜。
>移民が多いと社会保障費が財政を圧迫し、結果行政サービスが低下する典型ですね。
そうですね。CA州は地理的に特に多いですからね。南米やアジアからの不法移民がダントツです。
アメリカって弱者に優しい国ですから、いくら不法移民でもほってはおきません。
ただ、ここまで増えてくると財政的に無理があるのでいろんな部分のカットや値上げをせざるをえないでしょうね。
日本も他人事ではないですね。何とかしないととんでもないことになりますよ。。。
>reeさん。
お久しぶりです〜。
日本、いかがでしたか? 楽しまれたことでしょう〜。
時差ぼけ、大変ですよね。
私も時差ぼけで1日しんどかったです。
東海岸と西海岸の3時間の時差でこれですから。(笑)
日本から戻ったときの時差ぼけ、私は1週間はグッタリしちゃいますー。
>以前は日本は物価が高いなぁ・・・と思ったけど、この田舎も値上がりが多く、日本とそう変わらなく思いますね。
>中でもテーマパークはこの数年で驚くほど値上げしましたもん。
そうですね。
アメリカは、今、まさにインフレーションが起こっているんです。
テーマパークの値上がりはすごいですよね。
まずは生活に直結しない部分で上がっていくでしょう。
でも、生活必需品も確実に値上がりしていますよね。
いろんな部分で値段が上がってるのでびっくりします。
なのに景気は低迷、給与は上がらない。
こういうインフレが一番良くないんです。
アメリカも大変です。。。