皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪ (o^∇^o)ノ
本日、雪が降りましたー!
…って、去年まで住んでいた NY州バッファローでは この時期は毎日が雪だったのですけどね。
バッファローは オンタリオ湖とエリー湖があるために レイクエフェクトのための大雪が降るのです。
その雪の量はハンパなく多いのでありました…。
雪の無い日がないほどの雪国だったのですねぇ。
それに対して 今、住んでいるPA州東側は 雪がそんなに降らない地域なんですよね〜。
気温は下がっても雪がない!
これ ↑ が どれほど暮らしやすいことか…!
PA州は バッファローと同じくアメリカの北国ですから寒いのは同じでとっても寒いんです。
だけどPA州は雪がほとんど降らないのですよ〜。
ま、10月に季節外れの大雪が降って 大停電になっちゃったですけどね。
関連過去記事はこちら ↓ をご覧ください。
10月の大雪で大停電!
停電が回復しました! 〜災害時の心構え〜
この季節外れの大雪 ↑ 以来、まったく雪が降らなかったのですよ、うちのエリア。
ホントに暮らしやすいですわ〜。
今までの5年間は 毎年ホワイトクリスマス、大雪の年末年始を迎えていたのですけれども、
2011年は 雪のないクリスマス、年末年始でございました〜。
そんな雪の少ない我がエリアに夕べ「雪警報」が出されまして。
そのおかげで昨日の夜は スーパーに多くの人が買い出しに来ておりまして、
すんごい混みようでありました。
大雪で外出できなくなったら困りますからねぇ。
食料の買い込みですわな。
で、夕べの深夜から降り始めて 今朝には真っ白! 銀世界!
朝の6時から アパートメントのメンテナンスの人が 敷地の歩道の雪かきをしておりましたよ…。
まだ暗いうちから大変ですなぁ〜。寒いのに。。。
雪そのものは 大雪〜ってほどでもなく、15〜20センチくらいの積雪でございましたよ。
ところで。
えいと@夫妻のアパートメントのリビングの天井に ファンを取り付けております。
うちのアパートメント、窓が各部屋にあるんですけど全部の窓が南側Onlyにあるのです。
つまり向かい合って窓がないために窓を全壊にしても空気がスムーズに流れないのですよね〜。
そこで、こういうファン ↓ を 引っ越してきた際に取り付けたのです。

リビング、全ての部屋に取り付けたのですが、これはリビング用 ↑ です。
壁にコントロールスイッチをつけることができる便利なタイプなのです。
で、こういうファンがあると 風通しが良くなって 夏でも冷房がそんなにいらないという利点がある他に、
とーってもいいことがあるのです。
そう、今の時期! 冬にも大活躍なファンなのですよ〜。
このファンは スイッチを変えると羽が反対方向に回るのです。
そうすると、ファンの風を直接 身体に感じることがないんですね。
それの何がいいのか…と言いますと。
暖房をつけた際に ファンを回すと部屋全体が温かくなって 暖房の効率がいいのです。
セントラルヒーティングで暖められた空気って天井付近にたまりやすいのですよね。
ファンを回すことで 天井の暖かい空気を部屋全体に循環させることができるってワケです。
羽を反対に回すことで、身体に風は感じないし、
部屋がはやく暖まり、暖房を常にONにしていなくても 部屋が暖かいのです。
これはいい〜〜〜。
前に住んでいた気密性のない、すきま風がピューピュー入るアパートメントの時には苦労をいたしました。。。
関連過去記事はこちら ↓ をご覧くださいね〜。
寒いと思ったらすきま風がぁ〜っ!Σ(´□`;)
ぎぇ〜っ!┌|゚□゚;|┐補修したはずなのに…寒い我が家
嗚呼! すき間風が漂うアパートメント!
ホントに…前のアパートメントは すきま風が大変でございましたよ…。寒いのなんの…。
…とともに、去年までは 冬の電気代がけっこう高くついていたのですねぇ。
今のアパートメントは部屋が広くなったにもかかわらず、電気代はそんなに高くないのですよ。
これは嬉しいですね〜。
で、こういうファンは 業者に取り付けてもらうこともできるのですが、(もちろん有料)
何でも自分でやっちゃうアメリカでは 自分たちで取り付けるのが普通なんですねー。
えいと@夫も頑張ってくれちゃいましたよー。

これ ↑ はPA州に引っ越してきた 去年の7月の時の写真であります。
3つのファンをすべて取り付けてくれた えいと@夫でございました。
こういう作業が得意な旦那って…ありがたい & 便利でございます〜♪ ムフフ。
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と1回ずつ押して応援していただくと更新の励みになります♪


ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)
ファン、羽が変えられるんですか〜!?
知らなかった〜!
今まで、つけたことないんですよ。
つければよかったかなって、ちょっと後悔。
今からつけるとなると、今のライトが使えなくなるし。。
ハワイも、ファンは結構役に立つと思います。。
本当に大雪は、大変。。
少ないのは、助かりますね〜。
ホワイトクリスマスがちょっと、恋しくなりますが。。(笑)
自分のアパートは狭くって、そしてエアコンが変な場所に設置されてて、どこにいても風が体に当たるっす。
夏は風が上向きなので問題なしだけど、冬は体がカピカピになります。
雪は積もると心底タイヘンですよね。確か去年まではベランダに謎の生成物の写真がUPされてたような、そんな気がします(笑)。
特に京都の底冷え!たまりません〜
うちも夏はエアコン+扇風機で効率アップ大作戦してます!
このファンを付けてるお家もありますねー。
こっちは夏の電気代が恐るべしです。
冬は反対向きにするようですね
こちらも 真っ白です
今年(去年) 初めて クリスマスに雪が見られませんでしたが、、
雪 警報は 商売繁盛になります
冬にも威力を発揮するのですね
なによりえいと@夫様が取り付けておられる絵が素晴らしい
今年の冬はすきま風にも悩まされず
快適に過ごせますね・・・ベランダのライオン君は見れないけど♪
先月東京からバッファローにやってきました。主人がUBの院で勉強していて、私は主婦やってます。あと5ヶ月でここの生活は終わるのですが、めちゃくちゃ寒いんですね。ほんと耳がちぎれるような感じですね。
5年もいらしたなんて結構大変でしたね。私は1ヶ月でもうあきあきしています(笑) 今年のBuffは去年よりも雪が少ないみたいです。PA州もすごく寒そうですね。暖かくしてお過ごしくださ〜い♫またブログのぞかせていただきます♫
一時帰国しておりまして、ブログから離れてました(ノ´∀`*)サボりすぎです、わたくしw
うちにもファンがついてますが、羽を逆回しというハイテク機能はついてないんですよ〜。
昨年アパート探しの時に色々な家を回りましたが、ダーラムではファンは標準装備っぽいです。
ま、暑いからでしょうね。。。
>モリオリママさん。
>ファン、羽が変えられるんですか〜!? 知らなかった〜!
羽そのものが替えられるのもあるし、羽の回る方向を変えることができるのもあるんです。
物によりますけどね。
うちの、リビングにつけたファンは羽の回る向きが変えられるタイプ。リモコン付き。
夫の部屋と寝室につけたのはリモコンなしで、羽の回る向きが変えられないタイプ。
リモコン付きで羽の向きが変えられるタイプは ちょっとお値段が高いのですよねぇ。
>今まで、つけたことないんですよ。つければよかったかなって、ちょっと後悔。
ハワイは空気が乾燥してるし、風が部屋に通るだけでだいぶ涼しく感じるんでしょうね〜。
でも今ある照明が無駄になっちゃうのは…もったいないですもんね。
>本当に大雪は、大変。。少ないのは、助かりますね〜。
>ホワイトクリスマスがちょっと、恋しくなりますが。。(笑)
そうなんです。久しぶりのホワイトクリスマスじゃないクリスマスと、年末年始でしたよー。
雪が降らないクリスマス店ちょっと寂しい気はしますけどね〜。
だけど、雪がないって本当に生活しやすいですね。
朝の車の雪かきが必要ないんですもん。これだけでも大きい〜!
>かげさん。
>あっ、これいいですね〜。
かな〜りいいです、これ。
つけるまでは「どうかなー」って思ってたんですけどね、
意外によかった! 夏は涼しいし冬は暖かい!
光熱費の節約になるし いいですわー。
>自分のアパートは狭くって、そしてエアコンが変な場所に設置されてて、どこにいても風が体に当たるっす。
>夏は風が上向きなので問題なしだけど、冬は体がカピカピになります。
うわ〜何かわかりますー。
日本のワンルームって狭いですもんね〜。
冬はカピカピですか。。。保湿クリームでしっかり潤いを保ってくださいねー。
>雪は積もると心底タイヘンですよね。確か去年まではベランダに謎の生成物の写真がUPされてたような、そんな気がします(笑)。
ハイ、大変でした。毎日が雪との戦いでしたわ。
ベランダの謎の生物、毎年アレで楽しんでいたのですが、
今のアパートメントのベランダには積もっても10センチ以内です。(屋根があるので)
あの喜びがもう味わえないかと思うと…ちょいと寂しいですなぁ。
>ちいさん。
>寒いエリアの方には怒られちゃいそうだけど寒い冬が恋しいです…特に京都の底冷え!たまりません〜
ちいさん、京都の寒さが好きなんだー?
京都の寒さは底冷えですよね?
私は18歳まで京都で暮らしましたが、毎年しもやけで苦しみましたよー。
あの寒さはひと味違いますよね〜。
>うちも夏はエアコン+扇風機で効率アップ大作戦してます!
扇風機も有効に利用できますよねー。
台湾は暑いですもんね。冬でも気温はけっこう高いのでしょう?
夏場の電気代はすごいんでしょうね〜。
>はちきんイジーさん。
>うちには3つの部屋にしかファンはないですが
3つの部屋に「しか」って…!(笑)
うちなんて、3つつけたら全ての部屋とリビングにファンがついてますよ〜。
イジーさんのお家はたくさんお部屋があるんですね〜。いいなぁ〜。
>冬は反対向きにするようですね
そうなんです。反対向きにしないと風を直接受けちゃいますからね。
風を受けると冬はさすがに寒く感じますから。
なので、こういう切り替えのスイッチがあるのはいいですよね。
>こちらも 真っ白です
>今年(去年) 初めて クリスマスに雪が見られませんでしたが、、
そうですね!
私たちがシカゴに行った時期が異常だったのでしょうね〜。
雪はないし気温は華氏50度前後で、1月とは思えない気候でした。
その後に寒波ですもんねー。
シカゴの様子をTVで見ましたが…マリリンちゃんが寒そうでした〜。
>雪 警報は 商売繁盛になります
え! そうなんですか?
なぜに??? その理由が知りたいですー。
>E店長さん。
>ファン付き照明って飾りかなと思っていましたが 冬にも威力を発揮するのですね
そうなんです〜。
夏だけでなく、冬にも活躍するんですね〜。
このファンのおかげで、部屋に暖かい空気が行き渡っていい感じです〜。
>なによりえいと@夫様が取り付けておられる絵が素晴らしい
わはは、ありがとうございますー。
こういうことを苦なくやってくれる旦那っていいですね〜。
>今年の冬はすきま風にも悩まされず快適に過ごせますね・
そうなんです。
アパートメントのグレードって大きいですね。
去年までは建て付けの悪いアパートばっかりだったんですけど、
今回のアパートメントはかなりグレードが高いんですよね〜。分譲仕様なんですよ。
なのですきま風なし! これはありがたいですー。
>・・ベランダのライオン君は見れないけど♪
そうなんですー。ベランダのライオン君、オットセイ君が見られないのは寂しいですね〜。
あれ、毎年の楽しみになってたもんで…。(笑)
>マイさん。
はじめまして。ご訪問とコメントをありがとうございます。
>アメリカ生活を検索していてヒット、楽しく読ませていただいてまーす。
おぉ! そうなんですか! 嬉しいです〜♪
>先月東京からバッファローにやってきました。主人がUBの院で勉強していて、私は主婦やってます。
おぉ〜そうなんですか〜。
BUFで旦那さまが院生をされているんですか〜。
うちの夫は去年の9月までPh.Dの学生でした。無事にアカデミックに就職が決まったのでホッとしています。
>あと5ヶ月でここの生活は終わるのですが、
…ってことは…次の5月にご卒業されるってことですね?
おめでとうございます〜!
>めちゃくちゃ寒いんですね。ほんと耳がちぎれるような感じですね。
寒いでしょー? BUFは本当に寒い!
今、住んでいるPA州よりもかなり寒いと思いますよ。雪も多いしね〜。
毎朝、車の雪かきで大変でした〜。
>今年のBuffは去年よりも雪が少ないみたいです。
そうなんですか。年によって雪の量が変わりますもんね。
少なめで良かったですね♪
5月までおられるのでしたら、ぜひ、真冬のナイアガラの滝 & オンタリオ湖(ウィルソン)に行ってくださいね。
1月末〜3月上旬まで、カチンコチンに凍ります。
本当にすばらしいですから! 住んでいる間にしか見ることができない風景ですよ〜。ぜひぜひ。
http://eight-americann.seesaa.net/article/113759871.html
http://eight-americann.seesaa.net/article/181778738.html
http://eight-americann.seesaa.net/article/138067284.html
http://eight-americann.seesaa.net/article/183493834.html
>またブログのぞかせていただきます
ぜひ、またブログに遊びにお越し下さいまし〜。お待ちしておりますー。
>おえしさん。
お久しぶり〜〜〜! お元気でしたかー?
>一時帰国しておりまして、ブログから離れてました(ノ´∀`*)サボりすぎです、わたくしw
あら〜日本にご帰国されてたんですね〜! いいですね〜。
日本に滞在中は なかなかブログの更新はできないですよねー。
わたくしもそうでした。。。
>うちにもファンがついてますが、羽を逆回しというハイテク機能はついてないんですよ〜。
>昨年アパート探しの時に色々な家を回りましたが、ダーラムではファンは標準装備っぽいです。
あ! そうそう!
BUFのアパートメントもファンがついてましたよ! そういえば!
同じように羽の逆回しができないタイプ。
キッチンのダイニングルーム(ダイニングテーブルを置く場所)についてましたね〜。
あの時はそんなに使うことはなかったです。。。
だって、ご飯を食べてる時にファンを回すと、トッピングした物とかが風で飛ばされちゃうんですよね。
例えば、かつお節とか…飛ばされてどっかいっちゃいます。(笑)
やっぱ、逆回しができないのは…ちょっと使いにくいですね〜。
そうするとその風が直に当たっちゃうので、喉が弱い私は風邪を引いちゃうんです。
なので父ちゃんには悪いけど我慢してもらってるの。
今週中に書けると思うんですが、息子のスカウトキャンプの事をアップしたいのでですが、記事内でえいと@さんのお名前だけ・・・リンクもですが、使わせていただきますね。
>reeさん。
>風が直に当たっちゃうので、喉が弱い私は風邪を引いちゃうんです。
reeさんは普通の扇風機もダメなタイプですか?
それだったらファンはダメでしょうねぇ〜。喉が弱いと辛いですね〜。
reeさんちのファンは 羽の回転の向きは変えられるタイプですか?
変えられるのだったら、夏でも冬のように風が直接当たらない向きにファンを回すとかで解決できそうですけどね?
部屋の空気が循環するだけで、だいぶ違うんですよね〜。
フロリダの夏の、特に2階建ての2階部分は暑いでしょうねー。
リンクの件、どうぞ〜。いつでもOKでございますよん。