皆さま、こんにちは、えいと@です。
本日もご訪問くださいましてありがとうございます。
9月18日に放送された「たかじんの そこまで言って〜」を見て…正直ガッカリいたしました。
まだご覧になられていない方は こちらの動画 ↓ をご覧になってください。(すぐに消されると思うのでおはやめにどうぞ)
そこまで言って委員会 No.1 (14分51秒)
そこまで言って委員会 No.2(14分52秒)
そこまで言って委員会 No.3(13分25秒)
そこまで言って委員会 No.4(14分46秒)
そこまで言って委員会 No.5(14分34秒)
ひとつはフジTVデモに関することです。
どこのTV局もいっさい報道しなかったことを考えると、こうやってテーマに取り上げて討論したことは 高く評価したいと思います。
しかし…。
フジTVの偏向報道や韓流ブーム捏造しているというところに大きな問題があるのにも関わらず、
フジTVデモを嫌韓流と決めつけ、このこと ↑ にはいっさい触れずに番組をすすめているんですね…。
詳しくは お友達ブロガーのさやーむさんが記事にされているので こちら ↓ をご覧くださいね。
今週のたかじんのそこまで言って委員会〜「嫌韓流」じゃないんだよ!!
たかじん〜の「韓流」部分の文字起こしは お友達ブロガーのさくらにゃんさんがしてくださていますので、こちら ↓ をご覧くださいね。
それでも韓流は続くのか(フジテレビデモ)【たかじんのそこまで言って委員会】
そして…大きくガックリさせられた もうひとつのテーマ…。
それは…原発についての議論です。動画の No.1 の部分です。
番組では日本国民ならみんな「できたら原発ゼロにして クリーンエネルギーにしたらいい」と思っているはずと言い切っていますが…。
本当にそうなんですか?
日本国民はほとんど全員が「将来的には原子力発電をゼロにしたらいい」と思っているのですか?
本当に本当に それでいいんですか…?
パネラーの三宅久之氏が自然エネルギーは 人間の都合でつけたり消したりできない、貯蓄させることができないということを言われています。(動画のNo.1の 10分20秒あたり)
その通りだと思います。
現在の状況で 火力、太陽光、風力エネルギーだけで日本の電力をすべてまかなうことは不可能なのは明らかなのです。
だから何が何でも脱原発! 今すぐに原発をとめろ!…と叫んでいる人は、日本のエネルギーをまったく考えていないということなんですね。
福島原発の事故があったせいで日本中がナーバスになっているのには理解できますが、
だからといって放射能は怖い! 原発反対! 危険だから今すぐ止めろ!…なんてデモをやってる人は、将来のことなど何にも考えていないということですよ。
過去記事にも書きましたが、脱原発デモは 左翼のイデオロギーを持ったグループが先導していることが多いんですね。
関連過去記事はこちら ↓ をご覧下さい。
「原発反対」を先導しているのは左翼イデオロギー
子供のために…と思って「原発に反対」されている方もおられるとは思いますが、
そういう方はご自身が参加しようとしているデモは どういう思想を持ったグループが主催しているのかを調べてから参加していただけたら…と思います。
私は原子力についての記事を何度か書いてまいりました。
その中で、私が一番言いたいのは次のこと ↓ なんです。
それは日本の国の「安全保障」のためには原発は必要ということです。
まずひとつ目はエネルギーの安全保障です。
先ほども書きましたように火力、太陽光、風力エネルギーだけで日本の電力をすべてまかなうことは現状では不可能なのは明らかなのです。
お時間のある方、いえ、できたらお時間を作って 次の動画 ↓ をぜひご覧になってください。とても重要なことを言われています。(ちょっと長いですけど頑張ってみてくださいね)
中野剛志「電力自由化は無能無策の極地」(44分53秒)
この動画で 中野氏は原子力の最大の意義はエネルギー安全保障、すなわちエネルギー価格やエネルギーの供給の安定性、国家の自立性だと言われています。
これなんですよ! 国家の自立性!なんですね。
エネルギーセキュリティを考えた時に稼働率が高くて安定したエネルギーを供給し続けることが必要なんです。
中野氏は次のように言われています。
原発に代わる電源が、経済性とか環境性能だけではなくエネルギー安全保障上、原発を別のエネルギー源に代えてもエネルギー安全保障上弱くならない。
このエネルギー安全保障上の観点から、他の電源と原発を比べる必要がある。
その通りだと思われませんか?
日本という国は 立地的に 国土に厳しい制約があるので自然エネルギーだけで電力をまかなうというのは難しいんです。
風力は、雷が多いとか台風が多いなど、ヨーロッパよりも風が不安定である日本ですから、いろんな事情があるということでなかなか難しいわけです。
一番の問題は風力発電や太陽光発電というのは稼働率が低い=不安定であるということです。
それに対し原子力発電というのは非常に稼働率が高いのです。
逆に言うと原子力は 出力の調整ができない、一度稼働させたらすぐに止めたりすぐに動かしたりというのがなかなかできないという面もあるのですが、
稼働率が高くて安定してエネルギーを供給しつづけるという大きなメリットがあるんですね。
たかじん〜で三宅氏が自然エネルギーは 人間の都合でつけたり消したりできない、貯蓄させることができないと言われているように、
太陽光発電や風力発電のような 出力の不安定な電源は 100%原子力発電の代わりにはならないということなんです。
安定したエネルギーが日本のためには必要なのですよ。
ちょっと節電したらいい、みんなが我慢したら何とかなるというお話ではないんです。(もちろん節電も大切ですが)
「モノ作り日本」に必要なのは将来にわたり 安定したエネルギー供給なんですよね。
この先、5年10年、30年50年、不安定な電力供給しかなくて 「モノ作り日本」が維持できますか…?ということですよ。
電力が安定した国に基盤を移動させる企業が 今どころではないほど多くなるでしょうね。
日本から企業が逃げ、どんどん雇用先が減っていくでしょう。
そうなったら…日本がどんな状態になってしまうか…想像できませんか…?
今どころではないほどの失業者が出ることになるのですよ…?
いいのですか…? 自分の夫が、自分の父親が失業し、再就職先がないという状況になってしまってもいいのですか…?
妻であるあなたがパートに出て家計を支えたいと思っても、パート先がないのですよ。
自分の息子や娘が たとえ大学を出たとしても就職先がない、卒業生の半数以上が就職ができない。
日本がそんな国になってもいいというのですか…?
そんな国にしないためにも「安定したエネルギー=原発」が絶対に必要なんですよ。
それがエネルギーの安全保障なのです。
そして、もうひとつ。過去記事でも何度も書いてきましたが…。
関連過去記事はこちら ↓ をご覧ください。
「原発反対」は「憲法9条改正反対」の主張と変わりなし!
国防としての安全保障のためには原子力の技術や知識を失ってはならないということです。
それなのに国防としての安全保障に関する議論は全く行われていないんです。
世界中が平和な国で、それこそ国境などなく「地球がひとつ」のような時代であれば、
あるいは世界中が原子力を廃止する方向にあって、
軍事的であっても エネルギー利用であっても,地球から原子力、核をすべてなくしてしまう方向に向かっているのだとしたら、
私も原子力はなくしてしまった方がいい、放射能の恐怖なんてないほうがいいと思いますよ。
でも現実はそうじゃない!
特に、核を持つ日本の周辺国は日本を仮想敵国と見なし、いつでも攻撃できるような態勢を整えているのです。
この状況で 将来的に原子力をなくしてしまうことは大変危険であると私は考えています。
原子力を全て放棄するということは、技術も知識も放棄するということです。
なぜ世界で原子力を放棄する方向に動いていない現状で 日本だけが原子力の技術や知識を放棄することに危機感を持たないのか…?
この「安全保障」に関して「原発を将来的にはなくすべき」と言われている方はどうお考えなのか…と私は疑問に思っています。
「エネルギーセキュリティ」としての安全保障である原発を放棄することによって、
日本の産業を衰退させ、経済力を落とし、国力を落とすことにつながっていくことになるでしょう。
そして「国防」としての安全保障である原発を放棄することによって、
自分の国を自分で守ることができない、日本の国の存続にかかわることにつながっていくのです。
私は15年後であっても30年後であっても、日本の原発をゼロにすることには反対です。
30年後、50年後の世界がどんな風になっているかは知る由はありませんが、
日本が争いごとに巻き込まれていく可能性はゼロではないと思っています。
その時のためにも日本は原子力の知識や技術を維持するべき であり、
日本を守る手段としての原子力をゼロにしてはいけない。
私はそう考えています。
皆さまはどうお考えになられますか…?
このことを日本人全員が考えないといけないのではないでしょうか?
将来の日本のためにも もっともっと真剣に考えて欲しい…と 私は思っています。
【追記】
お友達ブロガーのビバちゃんが、エネルギー問題について記事にしておられます。
素晴らしい記事ですので、ぜひ! ご覧になってください。↓
エネルギー問題について考えてみた。(By ビバちゃん)
私たちの日本を護りたい!と思われた方は こちらをクリック ↓ して応援をお願いいたします。


ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)
だって今回の事故で、愛する故郷がとんでもない事になってるんですから。
福島の人間が、今回の事で、どれほど原発を憎んでいるか・・・。
でも補える訳がないのが現実なの。
だったら安全に稼動出来ると言うのをきっちり証明する方向にと思うんです。
まず誰にでもわかるように説明できるのがえらいし(難しい言葉並べるのなら賢い人なら誰でもできるけど、誰にでもわかるように書くのは難しい)
変な人らがわいてきて、ブログに吐き捨てるような嫌なコメント残したりするのも嫌やしね。
悲しいことやし、残念なことではあるけど、えいとちゃんの言うてることが現実やと思うねん。
日本は戦後しばらくアメリカの占領下になったものの、本当に植民地になったこともないし、侵略されたこともないから、なんだかんだ言うても、暢気なんやと思う。
他国の人間に侵略されて、国を乗っ取られた、北米、南米の国々の先住民の末路見てみ、そこまで遡らんでも、チベットやウイグル見てほしい。
国が他国に乗っ取られたら、原発反対言うたっておかまいなしに、日本を原発だらけにされる可能性かってあるわけやん?で、電力はお隣の国に行ってしまうとか(ソ連時代はそんなやったやん?)
日本がそんなことにならんよう、きれいな言葉に騙されんとってほしい。
きたない言い回しですみません。通りすがりの脱原発派より。
>おばさん。
はじめまして。ご訪問とコメントをありがとうございます。
>でもでも、うんこ(核のごみ)まみれの日本だね〜。
これは核廃棄物がある…という意味でしょうか?
それとも、福島原発の事故によって 放射能汚染があったことをおっしゃっているのでしょうか?
この脱原発問題。
もう本当にどうなるんだろうと思いながら見てます。
原発は確かに危険なんだけど、でも今まで安全面を怠ってきてるわけで、日本の技術を安全面に重点的に置いたらどうなるんだろう。
きちんとした管理が出来ないものか。
こういう面って一切語られず脱原発のみが取り上げられますね。
そんな中、こんな記事が出ててどうなることやら。
福島沖に洋上風力発電所計画 政府、復興支援の目玉に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110913/mca1109130502006-n1.htm
今、台風15号が日本列島を縦断中です。
台風の多い日本で洋上風力発電なんてと頭痛くなる。
こういう話表で議論されてないような気がします。
勝手に決められそうで怖いです。
たかじんの番組も最近はちょっとという感じがします。
韓流ブーム擁護しても時間の問題で化けの皮が剥がれていくと思いたいです。
彼は脊髄や脳にがんが出来てしまってたんです
イラクで使われた劣化ウラン弾と関係があるのだろうか と思ってしまいます
イラクでは多くの子どもたちが白血病などの悪性腫瘍で命を落としているそうですよね
原発に関しては 厳しい決まり?が必要ですね
原発反対のエネルギーを 安全で平和な保障もされた 完全な原発にする方向に向けることかもしれませんね
>世界中が平和な国で、それこそ国境などなく「地球がひとつ」のような時代であれば、、、、
そうなっても
何かがリーダーになるわけですし
そう考えると 怖いですね
本当の意味でのひとつの世界なんて 来るんでしょうか
いつものごとく何を言っているのか わからなくなりました、、、
確かにあの災害、事故はとてつもないものでしたし、その被害を直接受けた方がいることは事実ですが、
だからといって即「原発はいらない」でいいのでしょうか。
原発を安全に管理し運用するのも一つの技術力であり、
それは可能なことだと思います。
原発はアブナいからといって自然エネルギーによる発電、って。
ちょっと短絡的な気がします。
えいと@さんのおっしゃるように、安定的な電力供給は日本の生産力の鍵を握っているのです。
日本の製品作りを支えている小さな町工場が、前回の計画停電で機械を停止せざるをえなかったというのに。
不安定なインフラしか持たない国が発展できるわけないのです。
原子力発電は火力発電や水力発電に比べ、非常に効率がいいことは事実ですから。
原子力に対する技術力を持つことは周辺国に対するアピールにもなり、
それが国防、外交において交渉力を持つこともあるでしょう。
自然エネルギーへと転換、なんていいながら、他国に山や水資源を買われ、なにも対処しようとしないでどうするんでしょう。太陽エネルギーパネルや風車をどこに設置して、どこを通して電力を供給するのですかね。
自国の領土すら守れないくせに。
私もこの動画見て、がっかりしました。
問題のすり違えが怖いです。
原発デモのニュースはしっかり、テレビで流してましたね。
大江健三郎氏のことも、ノーベル賞作家と強調してました。。
基本的なことを知らず、このニュースを見たら。。
皆さん反対に走るだろうなって、思いました。
それにしても今回の放送は酷かったです。
8月に続き9月の16、17、18日も東京、名古屋、大阪でデモが起きています。まさに放送日ですが、これほどのデモが起こる理由や参加者達の訴えていること(偏向、韓流ごり押し、サブリミナル、電波法)の説明が全く無く、がっかりさせられました。
「たかじん、お前もか。」って感じです。
もっともらしく語る 辛坊さんがうざいです。
彼はどちらかといえば左で、福島瑞穂さんと仲が良く結婚式にもよんだほどだとか。彼が呼んでも左の彼の友人たちはTBSやテレ朝には出るけどたかじんには出てくれないとか。いろいろうわさはあります。
私は辛坊さんが偉そうに自論を語るときはだいたい冷めた目でみています。
財政破綻論者でマスコミと財務省におぼえがいい彼はしばらくTVに出てきますが視聴者が早く気付いて歪められたマスコミを正して行きたいものです。
財政破綻といえば、自国の災難にさえお金がないとほざく白川さんはかの国には、ふとっ腹です。 日韓スワップ取極の期限を2013年まで延長しました。
中川さんの時もだけど情けなさそうな顔をしてだいそれたことをコソコソやる白川さんは日銀に置いておくのは危なすぎると思います。
「たかじんももうダメか・・」っていうツイもよく見かけました。
ところでIHIにサイバー攻撃がありましたね。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110920/biz11092016110012-n1.htm
日本の防衛・原発産業がやられ始めています。
これからはサイバーテロ対策もしっかりやらなくてはいけませんよね。サイバー戦争の時代に突入してますからね。
まぁ、今の売国民主政府じゃ全く期待できませんけど。
脱原発脱原発の一点張りの人達は論点がズレていることが多いですよね。
いくら事実に基づいていても「大丈夫だ」という論証はスルーで、「危ない!」という論調には裏付けなくても飛びつく。危なければ危ないほどいいという印象も受けます。
そして一番イヤだと思うのは、心配しているふりをして、実は放射能による被害者が出ることを心待ちにしている輩が多いことです。
「それみたことか!」と言いたいんでしょうね。
原発が危険だらけ毒だらけのものならなぜここまで産業が拡大して、原発を未だに手放さない国ばかりなのでしょう?
そして、どうして反日の連中がこぞって脱原発と叫んでデモを扇動しているのでしょう?
脱原発が日本のためになるならするわけないでしょうに。
今まで、そして今もさんざん原発の恵みを受け続けてるくせによく脱原発なんて軽々といえますよね。
放射能怖いなら、放射線治療もCTスキャンも受けるなよ!と思います。
昨日のツイで「私も子供が生みたい」というプラカードをぶら下げさせられた反原発デモ参加の小さな少女の写真を見て、ますます怒り心頭です!
洗脳された親が子供にこんなことをさせたんでしょうね。
福島の人達は子供が生めないとでもいうのでしょうか?
こういう偽善者が結局は謂れのない差別を生んで、被災地の方々の心を踏みにじっているんだと思います。
記事のリンクありがとうございました〜♪
今回の「たかじん〜」にはネット上では異論続出のようです。
たかじんが「みんなクリーンエネルギーになれば良いと思ってる」と発言してましたけど、「いやいや、みんなじゃないし!」とツッコミながら見てました。
「クリーンエネルギー」と言うのは簡単ですけど、現実的ではまったくないし、えいと@さんがおっしゃるように安全保障の問題もあります。
一応表向き「保守」を気取ってる番組なんだから、せめてそれぐらいのこと指摘してよ、って思いますけど無理な注文なんでしょうかね〜。
マスコミが一斉に「反原発」を報じて、それが「自分の考え」のように国民の頭に擦り込まれていくのが怖いです。
さやーむ
日本の原発ストップして、韓国から電力を買いましょう!てか。
民主と東電の対応が問題なのであって、原発の存在に
抗議&デモするのは単純すぎます。
反原発を掲げるデモ集団は、
なぜ、東電の態度&対応に対してデモを行わないのか?
なぜ、民主の愚行を問わないのか?
それを不思議に思わずに参加している人達は、頭大丈夫?
と、聞きたくなります。
日本が原発無くしたところで、韓国や中国の原発が
ドカーンといったら、それで終わりなんだけどねー。
>reeさん。
>そりゃね、原発なしで電力が補えるのなら、私だって反対したいですよ。
>だって今回の事故で、愛する故郷がとんでもない事になってるんですから。福島の人間が、今回の事で、どれほど原発を憎んでいるか・・・。
今回の事故は、本当に福島の方々にとって、いえ、日本人全員が辛い思いをしています。
だからこそ!
今後のことをしっかりと考えていかないといけないと思うのです。
事故が起こった=危険=即廃止!
これではなにも前に進みませんから…。
>でも補える訳がないのが現実なの。
>だったら安全に稼動出来ると言うのをきっちり証明する方向にと思うんです。
今回の事故は危機管理が足りなかったことが原因です。
地震が多い日本なのですから。
そのことをしっかりと考えた上で安全な原発を造り、運営していかないといけないのですよね。
日本の技術があれば可能だと私は思っています。
日本の将来を考えた時に,エネルギーセキュリティは欠かせないものですから、
そのことをしっかりと考えていかないといけないと思っています。
>ジェニさん。
>こういう話をきっちり書けるえいとちゃんは、つくづくえらいと思う。
>まず誰にでもわかるように説明できるのがえらいし(難しい言葉並べるのなら賢い人なら誰でもできるけど、誰にでもわかるように書くのは難しい)
ありがとう〜。
そう言ってくれるとホンマに嬉しい。
こういうことって書きにくいことやねんよ。特に今は「反原発」ムードの方が勝ってる感じがあるしな。
せやけど、理論的なことが理解できて原発に反対するのならまだしも、今の「脱原発」は反日左翼が先導してるやんか?
一般の人は「脱原発」をしたらどうなってしまうか、わかってへんねん。わかってへんから コロッとのせられてしまってるんやわ。
理解してたら そないに簡単に「反対」て言われへんと思うのやわ。
こういうこと、書きにくいことやし、反論もあると思うけど、私は信念を貫くで。
結果的に,日本が脱原発したとしても…な。
>日本は戦後しばらくアメリカの占領下になったものの、本当に植民地になったこともないし、侵略されたこともないから、なんだかんだ言うても、暢気なんやと思う。
その通りやと思う。
日本人って呑気やねん。
こんなけえらいことになってても気がつかへんねん。
去年の尖閣諸島の事件の時もそうやったやん?
多くの人はちょっと中国、ひどいんちゃう?…って気がついたけど、
まだ国家主権を守るってことがわかってへん人が多いねん。
ホンマに危険やわ。領土を取られてからでは遅いのに…。
>他国の人間に侵略されて、国を乗っ取られた、北米、南米の国々の先住民の末路見てみ、そこまで遡らんでも、チベットやウイグル見てほしい。
そやねん。
昔の日本人は賢かったから、何とかギリギリ欧米諸国の餌食にならへんかったけど、
そのせいで、今の日本人の脳内はお花畑や。
何とかなるって思てるねん。
今の日本人やったら、ホンマに世界が自己中になって牙を剥いてきたら あっちゅうまに占領されるやろな。
それだけ危機感がないねんよ。
>国が他国に乗っ取られたら、原発反対言うたっておかまいなしに、日本を原発だらけにされる可能性かってあるわけやん?で、電力はお隣の国に行ってしまうとか(ソ連時代はそんなやったやん?)
もし、日本が中国に侵略されてしまうようなことになったら、
日本は原発だらけにされるやろうな。で、本土である中国に電気を送らんとあかんようになるやろうな。
>日本がそんなことにならんよう、きれいな言葉に騙されんとってほしい。
ホンマに目を覚まして欲しいわ。。。
世界中が原子力を持ってるのに,何で日本だけが率先して放棄せなあかんのよ。
このままいったら…日本の将来はお先真っ暗やわ。
悲しくなるわ、ホンマに。。。
>おばさん。
お返事をいただけないようですね。
もうご覧になっておられないかもしれませんが…。
おばさんは「日本はうんこ(核のごみ)まみれ」だから、原子力を放棄すべきとお考えなのですね?
その結果、日本の産業が衰退し、国力が落ち、日本人がみんな貧しくなってもいいのでしょうか…?
>kuriさん。
>原発は確かに危険なんだけど、でも今まで安全面を怠ってきてるわけで、日本の技術を安全面に重点的に置いたらどうなるんだろう。
>きちんとした管理が出来ないものか。
私個人の考えですが、日本の技術力があればかなり安全な原発を造れると思っています。
今までは、まさかこんな大きな地震&津波がまともに襲うとは考えてこなかったわけで、危機管理が甘かったわけですよね? 予算も削られてきましたし。
今回のような強烈な津波を経験したことで、今後の危機管理に生かせるのではないか…と思うのです。
>こういう面って一切語られず脱原発のみが取り上げられますね。
一度の失敗で「日本はダメだ」という烙印を押しているようなものですよね。
放射能〜というだけで恐怖を煽っているようにも感じますしね。
脱原発派は世界の原発に対し手は何も言わないんですから。おかしいですよね?
>そんな中、こんな記事が出ててどうなることやら。
>福島沖に洋上風力発電所計画 政府、復興支援の目玉に
海上の風力発電ですか…。
どうなんでしょうね…? いいのか悪いのか…何とも言えません。。。
どれだけの電力がまかなえるのでしょうかね?
風力〜っていうだけで,何だか素晴らしいもののように報道するのも…どうかなって思いますし。
>たかじんの番組も最近はちょっとという感じがします。
数少ない「他のマスコミが取り上げないテーマ」を取り上げていることは評価できますよね。
前回の麻生元総理、安倍元総理が出演した回はすばらしかったですし。
しかし今回は…かなりイマイチでしたね。。。
今後、どういう議論が行われるのか…じっくり見ていきたいと思っています。
>はちきんイジーさん。
イラクに関しては…劣化ウランの影響はあったのでしょうね。
あれは戦争で使われたものですし、やはり問題があったと思います。
今回の福島の事故は 故意に起こしたものではありませんよね。
大津波によるものです。
日本は地震が多い国であるのに、その危機管理ができていなかったことには問題があるったのです。
核実験や戦争で使われたものとは分けて考えないといけないと思いますよ。
>>世界中が平和な国で、それこそ国境などなく「地球がひとつ」のような時代であれば、、、、
>そうなっても 何かがリーダーになるわけですし
>そう考えると 怖いですね 本当の意味でのひとつの世界なんて 来るんでしょうか
私は来ないと思っています。
年月が流れどんなに時代が変わっても、国境がなくなって地球がひとつになることはないでしょう。
だって、気候などの影響で 場所によって豊かな地域、そうでない地域は必然的にあるのですから。
地球がひとつになっても、豊かな地域が強くなるでしょうしね。
リーダーは豊かな地域から出ることになるでしょうし。
人間って欲がありますからね。
他よりも豊かでいたい、いい暮らしがしたい…って思うでしょう?
もし、そうでない社会がいいのなら…共産国家のようにするしかありません。
リーダーだけが豊かで、市民はみんな総貧乏。
そんな世界がいいとは思いませんよね。
国境がなくなったとしても、今の世界と何ら変わりがないと思います。
>starさん。
>私も今の『脱原発ブーム』を疑問に感じています。
>確かにあの災害、事故はとてつもないものでしたし、その被害を直接受けた方がいることは事実ですが、だからといって即「原発はいらない」でいいのでしょうか。
よくないですよね。
「脱原発」を言われている方々の意見は「日本は放射能まみれになってしまう」とか「癌になるから怖い」とか…そういうことばっかりなのですよ。
すべての原発が事故ばっかり起こすようだったら、そりゃ〜やめるべきでしょうけどね。
>原発を安全に管理し運用するのも一つの技術力であり、それは可能なことだと思います。
>原発はアブナいからといって自然エネルギーによる発電、って。ちょっと短絡的な気がします。
同感です。
私は、日本の技術力があれば、今後、新しく造る原発はM9にも耐えうるものができるだろうと思っています。
>安定的な電力供給は日本の生産力の鍵を握っているのです。
>日本の製品作りを支えている小さな町工場が、前回の計画停電で機械を停止せざるをえなかったというのに。不安定なインフラしか持たない国が発展できるわけないのです。
>原子力発電は火力発電や水力発電に比べ、非常に効率がいいことは事実ですから。
そうなんですよね…。
なぜ、中国や韓国、東南アジアや東欧などの国々がこぞって原発を推進しているか、
そのことを考えたらわかりますよね?
国を発展させたいからですよ。
国を発展させるには 安定したエネルギーが必要なのですよね。
>原子力に対する技術力を持つことは周辺国に対するアピールにもなり、それが国防、外交において交渉力を持つこともあるでしょう。
そうなんです。
原子力発電を維持することで、原子力、核の研究を継続できているのです。
日本はいつでも核が持てるのだぞ、と。
これが抑止力になっているんですよね。
そのことを忘れちゃいけないと思います。
>自然エネルギーへと転換、なんていいながら、他国に山や水資源を買われ、なにも対処しようとしないでどうするんでしょう。太陽エネルギーパネルや風車をどこに設置して、どこを通して電力を供給するのですかね。自国の領土すら守れないくせに。
ホントにね…。
今の政権では…お先真っ暗ですね。
脱原発をして、エネルギーは韓国や中国から買うことになるかもしれません。
そうなったら…もっと日本の立場は弱くなります。
言うこと聞かないとエネルギーを売ってやらないぞ、ということになりかねませんからね。
国家に自立性を考えた時に、エネルギーセキュリティは絶対に必要です。
>モリオリママさん。
>私もこの動画見て、がっかりしました。問題のすり違えが怖いです。
ですよねー。
みごとに問題がすり替わっています。
保守と言われているパネラーの方さえも…。
フジTVの問題の本質が、マスコミ関係者には見えないのでしょうね…。
>原発デモのニュースはしっかり、テレビで流してましたね。大江健三郎氏のことも、ノーベル賞作家と強調してました。。
…のようですね。
フジTVのデモ、尖閣諸島のデモはほとんど報道しないのに、反原発だけは大きく報道です。
ここまであからさまだと…笑しか出ませんね…。
大江健三郎氏がどんな人物か、わかっている人はわかってますが、
知らない人もいるでしょうね…。
今回ちょっとショックだったのは、瀬戸内寂聴さんが主催者の中に入ってたこと…。
瀬戸内寂聴さん、けっこう好きなのに…。
お坊さんだから仕方がないのかもしれないけど…。
>基本的なことを知らず、このニュースを見たら。。皆さん反対に走るだろうなって、思いました。
ですよね…。
原発に反対されてる方の多くは…「放射能怖い」ってことだけで反対されていますもんね…。(ため息)
>ビバちゃん。
>動画、残念ながらすでに削除されてましたけど内容はツイッターで知っていました。
>「たかじんももうダメか・・」っていうツイもよく見かけました。
動画、消されるのはやいですね…。
今回のはひどかったけど、また意義のある討論をしてくれるかもしれませんしね。
今後に期待をしたいと思います。
>日本の防衛・原発産業がやられ始めています。これからはサイバーテロ対策もしっかりやらなくてはいけませんよね。サイバー戦争の時代に突入してますからね。まぁ、今の売国民主政府じゃ全く期待できませんけど。
怖いですよね〜。
しかし…民主党ではね…期待ゼロですよ。
何かがあってからアタフタするんじゃないでしょうかね?
>いくら事実に基づいていても「大丈夫だ」という論証はスルーで、「危ない!」という論調には裏付けなくても飛びつく。危なければ危ないほどいいという印象も受けます。
>そして一番イヤだと思うのは、心配しているふりをして、実は放射能による被害者が出ることを心待ちにしている輩が多いことです。「それみたことか!」と言いたいんでしょうね。
そうそう! このへんが「左翼」を思わせるところですよね。
沖縄の普天間基地の時もそうです。
基地に隣接した小学校が危険だから移転させようとしたところ、運動するためには危険な小学校があったほうがいいからと、
小学校の移転を阻止したんですよ! 左翼の連中は!
基地反対運動のために子供を危ない状況に置いておきたいのです。子供を犠牲にしているのですよ。
許せませんよね…?
>原発が危険だらけ毒だらけのものならなぜここまで産業が拡大して、原発を未だに手放さない国ばかりなのでしょう?
>そして、どうして反日の連中がこぞって脱原発と叫んでデモを扇動しているのでしょう? 脱原発が日本のためになるならするわけないでしょうに。
そうなんです。ここなんですね。
日本の事故の現状を見ても 原発を手放さない国が多いのはなぜか、それを考えないといけませんね。
脱原発を叫んでいる人たちの真の目的は何なのか…。
それをしっかり考えないと、純粋に「原発を減らして欲しい」と思っている人は利用されてしまうだけですね。
>今もさんざん原発の恵みを受け続けてるくせによく脱原発なんて軽々といえますよね。放射能怖いなら、放射線治療もCTスキャンも受けるなよ!と思います。
ホントですよね…。
矛盾しまくってるんですよ。恩恵は受けたいけど日本からは原発をなくせって。
前に原発の記事を書いた時に、私の記事に反論をしてきた方がいたんですけど、その方に「病院の放射線は問題はないのか」と反対に質問をしてみたところ、
病院の放射線は微量だからいいんだそうですよ。わけがわかりませんね。
赤ちゃんができない身体になったらどうしてくれるんだ…とか、子供に言わせるやり方って左翼のやり方そのものです。
広島,長崎の核反対の運動もそうですし、さっき書いたように沖縄の基地問題もそうです。
子供に言わせた方がインパクトが強いからですよね…。
ホントに卑怯なやり方だと思いますよ…。
>TTさん。
>最近のたかじんは高視聴率のようですね。碌な番組がない今、出演者によっては私も納得して観ています。
そうですね。
数少ない「他のマスコミが取り上げないテーマ」を取り上げていることは評価できますよね。
前回の麻生元総理、安倍元総理が出演した回はすばらしかったですし。
今回は…かなりイマイチでしたね。。。
今後、どういう議論がこの番組で行われるのか…じっくり見ていきたいと思っています。
>これほどのデモが起こる理由や参加者達の訴えていること(偏向、韓流ごり押し、サブリミナル、電波法)の説明が全く無く、がっかりさせられました。
>「たかじん、お前もか。」って感じです。
そうですね…。
でも、たかじんもメディアの中のひとつですしね…。
ある程度は仕方がないのかもしれません。あんまり追求するととばっちりがくるから…って思っているのかもしれませんしね。
このテーマをちろあげてくれただけマシでしょうね。
>もっともらしく語る 辛坊さんがうざいです。
私も辛抱氏、好きじゃないですね…。
司会なのに、なんであそこまで自分の意見を主張するのか…?
しかも、とっても失礼なものの言い方もするし…。
聞いてて不快ですよね。
日銀のご意見に関しては…ごめんなさい、ちょっと賛成できません。
日本の財政がここまで悪くなったのは政治の責任です。日銀のせいではありません。
日銀の仕事は 「物価を安定させること」と「金融システムを安定させること」です。
震災時に日銀はインターバンクマーケットに多額の資金を流しています。
その結果、東北の銀行がデフォルトを起こさずにすみました。
日銀はきちんと仕事をしていると思いますよ。。。
>さやーむさん。
>たかじんが「みんなクリーンエネルギーになれば良いと思ってる」と発言してましたけど、「いやいや、みんなじゃないし!」とツッコミながら見てました。
でしょ? でしょー?
私も「ホンマにみんなかよ!」って突っ込んでましたー。
>「クリーンエネルギー」と言うのは簡単ですけど、現実的ではまったくないし、えいと@さんがおっしゃるように安全保障の問題もあります。
まったく現実的でないことに、どうしてこんなに賢明になるのでしょうね?
再生可能エネルギー法案なんてのも法案化しちゃったし…。
こういうことにどんどん税金が使われていくのですよね…。(ため息)
>一応表向き「保守」を気取ってる番組なんだから、せめてそれぐらいのこと指摘してよ、って思いますけど無理な注文なんでしょうかね〜。
ホントですよね。。。
なんだか番組全体が「将来的には脱原発」で話が進んでいってましたもんね。
そんな中、田嶋陽子氏は「世界中が原発を放棄する方向に向かっているんだから日本も〜」なんてバカなことを言ってましたね。
ま、この人は相変わらずですけど、TVでこういう嘘を堂々と言うって…こんなこと許してていいの???って思います。
三宅さんがたしなめてましたけど…。
>マスコミが一斉に「反原発」を報じて、それが「自分の考え」のように国民の頭に擦り込まれていくのが怖いです。
そうなんですよね…。
脱原発って言っておかないとダメな風潮になっていくのが怖いです。
先の戦争で日本は「反戦、平和」で軍事力を弱体化させてしまいましたけど、
あれも,教育のせいとはいえ、世論がそうしてきたわけですからね。
原子力に関しても世論の力で なくしていくような方向になっていきそうで…怖いですよ…。
日本の安全保障がどんどん削がれていってしまいます…。(涙)
>たまてんさん。
>俗にいう韓国工作員にまんまと乗せられている…て、感じですね。日本の原発ストップして、韓国から電力を買いましょう!てか。
孫正義氏はまさしくそういう考えですよね。
日本は原発の事故という「犯罪」を犯してしまったから「脱原発」をすべき。
韓国の原発は安全だからどんどん推進し、将来的には日本に電力を買ってもらえば良いと本気で思っていますよね。
>民主と東電の対応が問題なのであって、原発の存在に抗議&デモするのは単純すぎます。
そうなんです。
今までの危機管理に問題があったんですよ。
そのことにはいっさい触れないで「原発が悪い」ですからね。
>反原発を掲げるデモ集団は、なぜ、東電の態度&対応に対してデモを行わないのか? なぜ、民主の愚行を問わないのか?
国家機密を扱うほどの重大な原発を 一企業である東電などの電力会社にに任せてきたことに問題があるのです。
今回の事故は 菅先見の判断ミスが重なって拡大したのですよ。
完全な人災ですよね。
>それを不思議に思わずに参加している人達は、頭大丈夫?と、聞きたくなります。
左翼イデオロギーを持った団体の「一部のきれいごと」に惑わされているのでしょうね。
「放射能、怖い」それだけなんです。
原発をゼロにして、その後の生活のことなんてまったく頭にないんですよね。
>日本が原発無くしたところで、韓国や中国の原発がドカーンといったら、それで終わりなんだけどねー。
ホントですよね。。。
日本ってつくづく不運な位置にあるなぁ〜って思いますよね。
ハワイの横らへんに日本の国土を移動できたら良いのに…って思いますよ。。。
こんなのはどうでしょう?(洋上風力発電の話が出ていましたが)
海上立地浮体式原子力発電所http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-04-11-07
地震の前の記事だし
サーッと読んだだけで貼ってすみません…なのですが、利権が絡んで頓挫したと聞いた気が…(また「そこかよ!」と“さまぁ〜ず風”に)
日本は核兵器持っていないけれど発電している限りいつでも“爆弾作れるのよん…舐めんじゃないよん”(なんて思っている日本人はいないんだけど、世界の法則は弱肉強食なので勝手にそう思っていてくれてる)というのがどんなにか脅威になっていることか。
原子力発電(ウランの燃やし方)もいくつかあるらしいのですが、どこの国も核爆弾を作れるウランの使い方をしているようです(なんだかニュアンスのみのあやふやな書き方ですみません)
あらら…動画見ようとしたら削除されてますねぇ。
きっと誰かが「例のごとく」都合が悪いから消したんでしょう。
「嫌韓流」と「偏向報道や韓流ブーム捏造」とは違いますよね?
そりゃあ日本や日本人を馬鹿にしたような報道をすれば大抵の人は怒りますよ。
「いやなら見なければいい」と言ってる方は「何かしらの関係者」なんでしょう。
「たかじん…」はタブーなしで売ってておもしろかったんですけどね。
圧力でもかかったんですかねぇ。
残念ですけど…
原発ゼロにして? ?
原発がなくちゃ暮らせませんよね〜
電力を安定的に保つためには→『原子力と水力発電』
需要が高まったら→『火力発電』
で 自然エネルギーですがコストがかかる割に供給が不安定で
「原子力の代わりにはならない」そうですね。
太陽光はパネルなどが台風や地震などで外れると火事になることがあるそうで
どうも…日本には向きませんよね。
☆原子力技術協会最高顧問石川迪夫さんがおっしゃっていたこと↓
「現在のようにコンピュータやIT技術が普及した世の中で仮に電力を来したら
どうなるか。周波数変動や電圧不安定がハイテク機器に乱調を来せば、
今の便利な社会活動は維持できません。日本社会は一気に凋落して行くでしょう」
「1970年代当時、韓国とフィリピンの国力は、ほぼ同じレベルでした。
韓国は78年に原子力発電所の運転に成功しました。
フィリピンも76年に同型のパターン原子力発電所の建設を開始しました。
ところが79年に起きたアメリカのスリーマイルの事故で
反原発の勢いに譲歩したマルコス大統領は燃料装荷の取り決めを命じました。
以降パターン発電所は動いていません。
一方の韓国は運転を継続しただけではなく以降も原発建設を続けました。
この決断の差が今の両国の国力の差となって表れています。
韓国は世界の一流技術国に成長し、フィリピンは電力不足の貧しい国のままです。
原子力の有無はエネルギー問題だけでなく国力の発展に寄与することを
この歴史的事実が表しています」
韓国の発展は原発があったからこそなんですよね。
日本も原発がなかったら今の日本はなかったと思います。
そう言えばある菅内閣の閣僚は
「韓国から電力を輸入したらいい」って発言してました。
冗談じゃありませんよね。
けっきょく 売国なんですよね〜(笑)
また世界最大の産油国であるサウジアラビアは今原発を推進しているそうです。
でも そういった事実はほとんど報道されないそうです。
石川さんは最後に
「事故の痛みを利用して「反原発」と受けの良い面だけを報じて
いる限り日本は復興どころか没落へと向かって行くでしょう」
とおっしゃってました…
>はなさん。
>海上立地浮体式原子力発電所ですか〜。
どうなんでしょうねぇ? 事故が起こってしまった今となっては…難しいかもしれないですね。
それに、海上だとどうやって警備するか、原発を外的からどうやって守るか…の問題もあると思いますし…。
課題はたくさんありそうですね。
>原子力発電(ウランの燃やし方)もいくつかあるらしいのですが、どこの国も核爆弾を作れるウランの使い方をしているようです
でしょうね。
日本も技術的には可能だと思います。
ただ、日本の場合は「核を作る」っていうだけでアレルギーが爆発する国ですから…。
「できる」とはなかなか言えないのだと思います。
>リボンさん。
>「嫌韓流」と「偏向報道や韓流ブーム捏造」とは違いますよね?
>そりゃあ日本や日本人を馬鹿にしたような報道をすれば大抵の人は怒りますよ。
そうですよね。
今回のデモは、フジTVの偏向報道や韓流ブーム捏造しているというところに大きな問題があって、それに疑問を持った人が集まったデモですよね。
その怒りをなぜか「嫌韓流」に置き換える。おかしいですよね。
>「いやなら見なければいい」と言ってる方は「何かしらの関係者」なんでしょう。
>「たかじん…」はタブーなしで売ってておもしろかったんですけどね。圧力でもかかったんですかねぇ。
そうかもしれませんね…。
たかじんの番組もマスコミの一部ですからね…。
>原発ゼロにして? ? 原発がなくちゃ暮らせませんよね〜
「脱原発」してしまうと日本が将来どうなるのか、エネルギー、安全保障両方から考えなくてはいけないのですが、
たかじんに出演されている方もみんな「将来的には〜」ですからね…。
がっかりしましたよ。
>自然エネルギーですがコストがかかる割に供給が不安定で「原子力の代わりにはならない」そうですね。
>太陽光はパネルなどが台風や地震などで外れると火事になることがあるそうでどうも…日本には向きませんよね。
ドイツやイタリアが脱原発を目指していますけど、
もし、自然エネルギーでまかなえるのならとっくにやってるでしょうよ。
できないからよその国から電気を買っているんでしょう。
>☆原子力技術協会最高顧問石川迪夫さんがおっしゃっていたこと↓
ホントにその通りですね。
今が先の戦争直後くらいのエネルギー消費なららともかく、
もう,そんな時代ではないし、電力がなかったら今の生活は維持できないのです。
いったん便利さを知ってしまった人間は 不便な生活には戻れないと思いますけどね…。
>原子力の有無はエネルギー問題だけでなく国力の発展に寄与することをこの歴史的事実が表しています」
その通りだと思います。
発展途上国が原発を賢明に推進しようとしている理由は何なのか。
国を発展させたいからに他なりません。
日本はそれを,国の発展を放棄するとでも言うのでしょうか…。
>そう言えばある菅内閣の閣僚は「韓国から電力を輸入したらいい」って発言してました。
冗談じゃありませんよね。けっきょく 売国なんですよね〜(笑)
エネルギーを他国に依存するということが何を意味するかを菅直人氏はちっともわかってないのでしょうね。
足らなかったら他国から買えばいいなんて。愚かとしか思えません。
ほんとに歴史を知らないのでしょうね、菅直人氏は。、、
大東亜戦争がなぜ起こったのか…そのことをきちんと知っていたら、エネルギーが国に取ってどれだけ重要なものかがわかるはずです。
>石川さんは最後に「事故の痛みを利用して「反原発」と受けの良い面だけを報じている限り日本は復興どころか没落へと向かって行くでしょう」とおっしゃってました…
私も同感ですね。
このまま「脱原発」の声が大きくなリ、日本が本当に原発を手放す時が来たら…。
日本は間違いなく終わると思っています。
私もこの番組観てました。
私も勝手に国民的総意と言われる反原発やこれに続く議論に強い反感を持っていました。
またフジテレビデモの話が、まったく本質に触れずにデモした人達を単に好き嫌いでやった人達と、あの勝谷ですら断じていたのはすごくショックでした。
どんな議論、結論でも構わないのですが、触れておくべき所も触れずにあの流れで行くのは納得いかなかった。
何か、たかじんのこの番組も、認識も正しく持たないといけないなと思うこの頃です。討論番組でなくて、バラエティ番組であることを観てる私自身も認識しとくべきなんだろうなって。
そう思って、もう日本から私は出て行くべきなんかなぁと思ってたら、ちゃんと考えてくれてる人がいるんだなぁって、このホームページ観て思いました。
救われる思いがした訳ですが、ただ本当に心から思うのは、今のマスコミや社会の論調で行くと、亡国でなくても、今の人達が思っている以上に苦しい世の中が来ると確信を以て言えるのです。強い危機感は感じるのですが、何か今の日本は主流に反する事を言うと、私利私欲や利権、被災地に対する思いがない、洗脳されてる、なんていう、それは言い過ぎやろうって言うレッテルが返ってきます。
大衆というのは、良い時は良い時で聞く耳ないし、悪い時は悪い時で偏執狂になるし、普通の時は普通で程度の悪いように賎しめて、自分で勝手な納得や理解するし、年のせいか世間様ってのは怖いなぁって思い至るこの頃であります。
カキコさせてもらって、何か気が楽になった。時々、また訪れたいと思います。ありがとう。
>ピエールさん。
はじめまして。ご訪問とコメントをありがとうございます。
はじめて、それも偶然に私のブログをご覧になって、
そしてこんな風にコメントをしてくださる方がおられる…!
本当に嬉しく思っています。
たかじんの番組もしょせんはマスコミの中の一部ですし、
自分たちに火の粉が飛んでこないようにするためには、あれが精一杯だったのかな…と思いますが、
問題の本質がわかってる人にはいいんですけど、そうではない人にはいったいどんな風に受け止められたのか…。
それが怖いんですよね…。
>今のマスコミや社会の論調で行くと、亡国でなくても、今の人達が思っている以上に苦しい世の中が来ると確信を以て言えるのです。
同感ですね…。
日本人の大衆の姿をじっくり見ていますと、
いつの時代であっても 日本人は流されやすい民族なのだと思うのです。
先の戦争も、何だか軍が暴走して戦争が始まったかのように思われていますが、
そんなことはありません。
マスコミに煽られた大衆が みんなして「戦争一色」のムードを作り上げて行ったのです。
世論の力は大きいですよ。
世論のエネルギーが 戦争をしたいと思っている一部の軍の背中を強く押したのだろうと思います。
今も同じような感じでしょう。
このままいくと、遠からず苦しい時代が日本にやって来ると確信します。
>強い危機感は感じるのですが、何か今の日本は主流に反する事を言うと、私利私欲や利権、被災地に対する思いがない、洗脳されてる、なんていう、それは言い過ぎやろうって言うレッテルが返ってきます。
そうなんですよね…。
原発は捨てるべきではない…という記事を以前に書いた時に、
ある方から「今の時期(事故が起こった時期)に「原発推進」の意見をこうも堂々と書けるとは驚いた」というコメントをいただいたのです。
私は別に原発推進派ではないのですが、「脱原発」に反対の意見を書きますと「原発推進派」となり、人でなしのように書かれますね。
確かに福島県の現状を考えると、安易に「原発を推進すべき」とは言えないのはわかります。
しかし、だからといって感情のまま日本が「脱原発」の方向に進んで行ってしまったら…!
それが怖いのです。
日本人は流されやすい。感情にも流されやすい民族ですから…。
>大衆というのは、良い時は良い時で聞く耳ないし、悪い時は悪い時で偏執狂になるし、普通の時は普通で程度の悪いように賎しめて、自分で勝手な納得や理解するし、年のせいか世間様ってのは怖いなぁって思い至るこの頃であります。
特に、戦後「みんな同じがいい」という教育がすすめられてきました。
出る杭は打たれてきたのです。
みんな同じことを言っていれば問題が起こらないんですね。
事なかれ主義、そのものですよね…。
物事を深く考えさせない教育が、今の日本人をここまで堕落させてしまったのだと 私は思っています。
>カキコさせてもらって、何か気が楽になった。時々、また訪れたいと思います。ありがとう。
こちらこそ! お礼を言いたいです。ありがとうございます!
こんな風に考えてくださる方がおられるから、私は日本が好きなんです。
日本を大事に思う気持ち、それが失わなければ大丈夫だと思っています。
お時間がありましたら、右サイドバーの「是非読んでいただきたい過去記事」もご覧になってください。
またぜひ、お越しくださいね。お待ちしています。
ちょっと調べ物を・・・と、思い検索の旅?をしていたらついついひかれてお邪魔してしまいました。
原発の事にしろ、ほかの事にしろ、何か不都合な問題が起こると、原発→止める。
首相・官僚等の人間の場合→辞める。頭を取り替える。
公園の遊具等で子供が怪我をする→その遊具自体を全国
的に排除する。
マスコミで○○が痩せる・体にいいと報道された食品→すぐに全国的に品薄状態になり。熱が冷めるまで手に入らない。
かの国からの大量生産型アイドルを好む→かの国での反日感情や行動とまったく別物だと信じて疑わない。
ネット上で自分と意見の違う人と出会う→お互いにコミュニケーションも取っていないにも関わらず、誹謗中傷、もしくは嫌がらせ、炎上等の行為をする。その際に自分は「〜してやった」という歪んだ正義感を優越感を持つ。
なぜ?どうして?こうなったんだろうと考え、そうならないためには?では、今自分が出来る事は?
また同じ事を起こらないようにするためには?などを考えない事、方々が多い様に日々感じています。
あ。
すみません。初めてお邪魔したのにこんなに書いてしまって(汗)自分でビックリです。
自分は一小市民・国民でしかありませんが、何かが起こった時に問題の起こった理由・過程・対処等の事を優先するよりも、とにかく排除する、目の前の原因・問題と向き合わない、などが常々気になる所であり、疑問に思う部分であります。
何を書いているか解りづらかったらすみません。
あたし自身は瀬戸内寂聴さんがずっと大好きで、原発に対してのお考えも存じていたのですが、この度の【脱原発クリーンエネルギーの会】とは、どのようなものなのだろう?と、調べようと思いネット徘徊をしておりました。
もし署名をするならば、流れと頭文字だけではなく、自分でもう少し勉強をしなくてはと思いまして・・・
長々とお邪魔致しました。
はじめまして。ご訪問とコメントをありがとうございます。
>原発の事にしろ、ほかの事にしろ、何か不都合な問題が起こると、原発→止める。
>なぜ?どうして?こうなったんだろうと考え、そうならないためには?では、今自分が出来る事は?
>また同じ事を起こらないようにするためには?などを考えない事、方々が多い様に日々感じています。
全くもって同感です。
これは日本人の特性なのかもしれませんね。
極端なんですね。
原発に関して言えば、事故が起こったから即! 廃止! では何の解決にもなりません。
放射能のことばかりが取り上げられていますが、
事故に対する危機管理の問題は どの発電システムにも言えることなんです。
地震や台風など、災害が多い国だからこその危機管理がありはずなのに、
そう言うことに目を向けないで、即! 廃止!
これではまったく建設的ではありません。
>あ。すみません。初めてお邪魔したのにこんなに書いてしまって(汗)自分でビックリです。
いえいえ、うれしいです。もっともっと書いてください。(笑)
>自分は一小市民・国民でしかありませんが、何かが起こった時に問題の起こった理由・過程・対処等の事を優先するよりも、とにかく排除する、目の前の原因・問題と向き合わない、などが常々気になる所であり、疑問に思う部分であります。
私も疑問です。
とにかく排除する…では「クサい物に蓋」でしかありませんよね。
根本的な解決にはなっていません。
この事故はなぜ起こってしまったのか、被爆者を出さないためにはどうすべきであったのか。
この反省がなかったら…何をやっても失敗します。
>あたし自身は瀬戸内寂聴さんがずっと大好きで、原発に対してのお考えも存じていたのですが、この度の【脱原発クリーンエネルギーの会】とは、どのようなものなのだろう?と、調べようと思いネット徘徊をしておりました。
そうでしたか…。
私も瀬戸内寂聴さんのこと、好きです。
だから、「さようなら原発1000万人アクション」という脱原発のデモの呼びかけ人にお名前を見たときはショックでした。
だけど、お坊さんだし…平和主義であるのはやむを得ないのかな…とも思いますね。
>もし署名をするならば、流れと頭文字だけではなく、自分でもう少し勉強をしなくてはと思いまして・・・
そうですね。
原発に反対される方のお気持ちもわかるんです。
だけど、強いイデオロギーを持つ団体の活動に利用されて欲しくはない…と思うのですね。
強いイデオロギーを持つ団体は反原発だけではなく、他にも反日的な活動を行っていることが多いんです。
それをしっかり見極めて欲しいな…って思っています。