こんにちは、えいと@です。本日もご訪問くださいましてありがとうございます。
4月29日は「昭和の日」、昭和天皇がお生まれになられた日です。
過去記事に書きましたが、日本は「万世一系」脈々と王朝が継承されている世界で唯一の国なのですね。
関連過去記事はこちら ↓ をご覧くださいね。
知れば知るほど驚きの「世界最強の天皇陛下」
近代日本の偉大なる天皇陛下〜天皇は日本の宝物〜
3月11日に未曾有の大震災が起こった後の日本人の凛とした姿は,世界中を感激させました。
この日本人の凛とした姿は 日本人の心の奥に「天皇」の存在があるからであろうと思っています。
普段から天皇陛下をあがめている方も、そうでない方も、
日本には「天皇」という宝物がある、天皇陛下はいつでも国民の方を向いてくださっているという気持ち、安心感があって、
「天皇陛下が悲しまれるようなことをしないように生きる」ことが身に付いているのであろうと思っています。

産經新聞より画像をお借りしました。
がれきが大量に残る町並みに黙礼される天皇、皇后両陛下 ↑です。
両陛下は4月27日に東北に被災地のお見舞いに行かれました。
被災地の方々はどんなに元気づけられたことでしょう。
天皇の存在だけで、天皇・皇后両陛下を拝見しただけで「頑張ろう!」って思える、この日本人が持つパワー。
日本にしかない、日本人でないとわからない感覚なのでしょうね。
ところで、4月28日は何の日かご存知でしょうか…?
先の戦争に敗戦した日本は米国GHQに7年間占領され、連合国の統治下に置かれました。
1952年4月28日、サンフランシスコ条約の発効で日本国は主権を回復し、独立したのですね。
つまり4月28日は「日本の主権回復の日」なのです。
4月28日を主権回復記念日に 自民議連が来年の法制化に意欲
自民党の「4月28日を主権回復記念日にする議員連盟」(野田毅会長)は28日、国会内で記念集会を開き、谷垣禎一総裁がサンフランシスコ講和条約発効60周年となる来年までに同日を記念日として制定することに強い意欲を示した。
谷垣氏は「4月28日は極めて大事な日であり、60周年に向けて少しでも(法制化を)前に進める努力をしなくてはならない」と述べた。
終戦直後から衆院議員として活動した中曽根康弘元首相も「占領政策で自ら国を統治することができなくなったのは哀れなことだ。今後繰り返してはならない」と述べ、4月28日を「主権回復記念日」と定め、独立国としてあるべき姿を考える機会にすべきだとの考えを強調した。
集会には谷垣氏のほか、小池百合子総務会長ら自民党の国会議員約35人が出席した。
4月28日を主権回復記念日に 自民議連が来年の法制化に意欲 産経ニュース
1952年4月28日、サンフランシスコ条約により日本国は主権を回復したことは 一般常識で知っておりましたが、
こんな大切な日が「日本の祝日になっていない」ということに 今まで疑問にも思わなかったのです。
自分自身にものすごくショックでした…。
これもGHQ+日教組の「日本人 愚民化教育」の賜物なのでしょうね…。
お友達ブロガーのmasaさんが ブログで次のように書かれてます。
masaのブログ 「4月28日に思う」
〜〜〜転載ここから〜〜〜
1945年ポツダム宣言を受諾9月2日に降伏文書に調印、以来連合軍に占領された。
1952年4月28日サンフランシスコ条約の発効で7年ぶりに日本国は主権を回復し、独立したはず。
祝日になって然るべき日だと思うけど、この日を知らない者が多いのはなぜ?
なぜだろう、「主権回復の日」最近まで気にもとめてなかった。
主権というもの、国家というものを考えさせたくないから、
この占領間に、日本が日本でなかった時期に国際法を無視して行われたことを国民に知らせたくないから、
この占領を無かったことにしたいのかな、この間に起きたことは全て日本人自らやったことと思わせたいから、
○ 日本国憲法の制定:戦勝国による基本法を押しつけたこと
○ 極東軍事裁判:戦勝国によるリンチを裁判の形をとって正当に見せたこと
○ 焚書:歴史と伝統、正義の証拠を隠滅したこと
○ 言論統制と教育:連合軍の戦争犯罪の正当化と日本軍を悪者に洗脳したこと
○ 公職追放:日本と日本人の将来を思う人間を公職から追放し、共産化を目論む反日勢力を就けたこと
○ 朝鮮進駐軍:日本に居座った朝鮮人による暴力団を跳梁跋扈させ日本人の生命・財産を失わせたこと
○ 領土の不法占拠:南樺太や北方領土、竹島の不法に占拠し日本人の生命・財産を失わせたこと
○ 3S政策:日本人愚民化政策を施したこと
この占領間に、GHQに蔓延っていたコミンテルンによって蒔かれた種が、今政権与党となり、日の丸・君が代が嫌いな首相を生んだ。
日本支配の実権が米国から中国に移りつつあるだけで、日本は未だ主権を回復していないということか。
このまま赤い花が咲き、日本人民共和国もしくは中華人民共和国日本省という実がなる・・・のは嫌だ。
4月28日は、「主権回復記念日」です。 国民の祝日にしよう、そして「主権」、「国家」というものを考えよう。
〜〜〜転載ここまで〜〜〜
masaさんが書かれている通りだと思われませんか…?
日本は立派な「独立国」であるはずです。
こんな大切な日が「国民の祝日」になっていないことに疑問のひとつも持たなかったことを恥じ、
今から「日本の国づくり」をきちんとしていけないといけないのだと 強く感じました。
それにしても…自民党はさすがですね!
ちゃんと「4月28日を主権回復記念日にする議員連盟」という会をもち、記念集会を開いているのですから。
民主党では 思いつきもしないのでしょうね…。知ってても無視するかな…?
話は変わりまして。
4月中旬に えいと@夫が日本に一時帰国しておりました。
日本の大学での学会に参加する目的での2泊3日の短い帰国であったので私は同行せず、えいと@夫一人での一時帰国です。
その短い一時帰国で、えいと@夫は靖国神社を参拝してきたそうです。

えいと@夫にカメラを持たせるのを忘れたので過去記事の写真をUPいたしました。
朝の8時頃だったとのことで学校に通う高校生の姿が見られたそうです。
多くの高校生は 靖国神社の境内を通らずに通学していたようですが、
靖国神社の境内を通り、神社にきちんとお辞儀をして学校に向かう数人の高校生の姿を見たそうです。
さて、えいと@夫が私に靖国神社でおみやげを買って来てくれました。
こちらでございます〜。
↓
↓
↓

靖国神社のお守り ↑ ↓です。

なんときれいなお守りでしょう…!
この靖国神社のお守りを身につけて 日本の復興を祈りたいと思います。
そしてもうひとつ。
↓
↓
↓

靖国神社のタイピン ↑ ↓です。これは えいと@夫用。

なかなかステキだと思われません?
えいと@夫は、今はまだ学生なのでスーツを着ることがあまりないのですが、
ここ最近、学会で発表する機会が増えたことからスーツを着ることが増えたのですねぇ。
で、タイピンをずーっと探していたんですが…。
売ってないのです! タイピンが…! アメリカには…。
アメリカってタイピンはしないのでしょうか???
…ともかく。
靖国神社のタイピンを購入できて ご満悦な えいと@夫でございました。

英霊が眠る靖国神社 ↑です。
「主権回復の日」を「国民の祝日」とし、
アメリカ製ではなく日本人自身の手で作った「日本国憲法」を制定しなくてはなりませんね。
そして,いつの日か天皇・皇后両陛下が 靖国神社にお参りされる日がくれば、
きっと英霊もお喜びになられることでしょう。
そんな日が1日もはやく日本に訪れることを願ってやみません。
【お知らせ】
日本はGWですね!
こう言う国難の時にこそ! 日の丸を掲げましょう!
被災地にも日の丸が揚がるとうれしいんですけどね…。

不屈の日の丸
死者・行方不明者が約一千人を数える岩手県釜石市にある壊滅状態の商店には、春分の日を前に泥にまみれた日章旗が掲げられていた
20日午後(桐山弘太撮影、産経新聞3月21日9面から)
天皇陛下のお言葉 & 日の丸アレルギーを卒業しよう
良かったらこちらの動画 ↓ をご覧になってください。津川雅彦氏が素晴らしいことを言われています。
【日本人の誇りを】「昭和の日」をお祝いする集い(10分56秒)
【お知らせ】その2
いつもご訪問 & 温かいコメントをありがとうございます。
お返事が遅れておりますが、もうしばらくお待ちくださいまし。
私たちの日本を護りたい!と思われた方は こちらをクリック ↓ して応援をお願いいたします。


ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)
ゴメン。関係ない話で・・・。
私の医者の友人は(男性・同世代)、東京に行くと靖国に行ってましてお土産に買って来てくれたことがありますよ^^
フィギュア・・何があったんでしょう
昨日は出かけていて見ていないんです!
キムヨナ??
父ちゃんと一緒に行った事もあります。
え?タイピンって売ってないの?
父ちゃん、スーツを着て仕事をするような会社じゃないので、全然気づかなかった・・・。
カフスボタンはあるのは知ってるけど・・・。
日本人の支えと言うか、表現の仕様がありませんね。
津川雅彦さんの動画みました。言葉に重さがありますね。
私も津川さんが仰ってました「天皇陛下万歳、おかあさん・・」鹿児島の知覧には特攻隊が出撃した記念館があるそうです。そこには出陣前に家族に宛てた手紙が数多く残されているそうです。靖国神社の記念館にもあると聞いてます。私も中学生か、高校生の時に「天皇陛下万歳は、ウソだ」と言った話しとか、本があった様な気がします。その時は「そんなものかな・・そうだろうな・・」と何気に思っていた時期も有りました。段々と人生を経るに従って、苦労や人間愛や自己の存在を自覚するようになって、「天皇万歳」はあると確信するようになりました。
今の私がそうですね、日本の永遠の繁栄を願い、日本を守らなければ、誰が守るといった想いです。
それと小さい頃は「軍艦マーチ」「君が代マーチ」の方が「海ゆかば」より好きで、調子に乗れる感じでしたが、歳を取ると「海ゆかば」が心に浸み込んで、命を捧げられる想いになりますね。
日本が本当に独立国家になった日、全然知りませんでした。
サンフランシスコ条約のことは、歴史で習っていたのに。。
終戦記念日だけしか。。
ましてや、自分が生まれた前年ということも、自覚がなかったんです。
日本国の祝日として、大切な日。
休日にして欲しいですね。
そして、ただの休日で終わって欲しくないですね。
子供達にもその日の意味を、しっかり教えて欲しいです。
靖国のタイピン、こちらでは貴重なピンになりますね〜。
そうそう、タイピンしないんですよね。
我家も結婚祝いに主人が、真珠のタイピン頂いて「何これ?」って言ってました。
特攻隊の最後の言葉、本当に重みがあります。
私も天皇陛下万歳は嘘と習いました。
子供の頃から、軍艦マーチがパチンコ店の前を通るとやかましくなっていることに、すごく違和感がありました。
その違和感の意味が、今になって良く判りました。
最初から最後まで「女王陛下万歳」です。
女王陛下に栄光あれ、女王陛下の繁栄をと。
日本だったら暴動起こるな?くらいの歌の文句。
いやぁ〜本当に素晴らしい。
ああいう国家を歌えることが国として正常なのです。
日本は実に異常ですよ。
天皇陛下を語ること、国家を歌うことに後ろめたさを感じるなんて。
東日本大震災の被災者が一番感動したのは天皇陛下のご訪問です。
菅や枝野の視察じゃありません。
これが指すように、左翼じゃ国はダメなんです。
日本人は何でも自由だ平等だという言葉にすり替えて、いい加減なことばかりをやっていますけど、
これでは国がよくなりわけがありません。
それを凝縮したのは現内閣です。
本当に日本の主権を取り戻し、正しい国としてのあるべき姿を取り戻さねばなりません。
こういう昭和をお祝いする集いなども国民大集会にするべきですね。
今日私も参加してきましたが、日の丸がたくさんはためいて、美しかったですよ。これからもブログ応援しています。
4月30日渋谷にて
http://p.twipple.jp/show/orig/Ne4BN
知りませんでした。
4月28日は日本がアメリカの占領から独立した「独立記念日」だったのですね。
教えていただいてどうもありがとうございます。
大事な記念日ですよね。なかったのが実に不思議です。
今の日本の平和は先人の方の貴重な犠牲のもとにあります。
それを尊び感謝し国家としてのありかたを考える振り返る大事な日になると思います。
早く制定してほしいですね…
天皇、皇后両陛下…には頭が下がります。
ご高齢でありながら被災地に何度も訪れて被災地の方を励まされています。
特に印象的だったのが皇后さまの『ご無事でよかったですね』のお言葉ですね。
ホントに気持ちがこもっていて真のおやさしさを感じました。
多くの方が亡くなった被災地に向かって黙礼をしている様子も美しく尊敬に値します。
津川さんもおっしゃってましたが、やはり深い徳を感じますね。
民主党政権になってから皇室を粗末に扱っているようで悔しくも思っています。
えいと@さんのご主人さま靖国に行かれたんですね^^
おみやげの赤い菊の花のお守りも可愛くて(初めて見ました)
きっと持ってるだけで楽しくなるかもしれませんね(いいことがありますように♪)
実は私も最近靖国に行きましたがステキな菊紋のタイピンが売ってることも
気が付きませんでした。
なにしろ私は靖国に行ってもせいぜいおまんじゅうなどのお菓子を買ってくる
くらいなので…色気がないですよね(笑)
面映ゆいです。
震災後、春分の日の「日の丸」感動しました。
pray for japan でも多くの「日の丸」が力を与えてくれるような気がします。
昨年、東京出張した際、靖国参拝しました。
同様に、御守り(青・赤)、タイピン(シルバー)購入ました^^
きゃ〜〜〜、私も知りませんでしたぁぁぁーーー!(滝汗)
「昭和の日をお祝いする集い」というものがあるのも
知りませんでしたー。汗、汗、汗…
この集いには、一般国民は参加できないのかしら???
行って良いのなら、是非にも参加したいわ〜^^
津川氏は、良いこと言ってますね!
氏のブレない姿と志は流石。
自分は2年前の桜時に息子と一緒に靖国に行ってきました。
昔は「東京招魂社」と言って維新前後から日本の為に命を落とした人々を奉っていたのを果たして今、幾人の日本人が知っていますかね、大村益次郎の銅像がとても印象的でした。亡き父との約束で、息子が自分で物事の判断がつくようになったら連れて行くことにしていましたが、先の戦争で亡くなった方々だけでなく、近代日本の幕開けに深く関係している事に感銘を受けているようでした。
その帰りに青山墓地に寄って、大久保利通や忠犬ハチ公のお墓などに御参りしたのですが、吉田茂のお墓がハチ公のそれと同じ位の大きさなのでびっくりしました。
吉田茂といえばサンフランシスコ講和条約ですよね、あの巻紙を日本語で堂々と読み上げた首相の姿に感動した日本人は少なからずいた筈です。その日が4月28日だったとは今日の記事を読むまで知りませんでした。
吉田茂は功罪はともかく第一級のstatesmanでした、彼のような政治家が今このような国難にいないのがとても悔しいです。
ところで米国では竜巻による被害が多発しているそうですね、シカゴ出身の英会話の先生(他にハワイ、イスラエル、UK出身の先生方が日本に居残ってくれています)にお見舞いを申し上げたら「いや、津波の被害の方が何倍も大変だ、頑張りましょう。」とおっしゃってくれました。
息子が今日、被災地に行ってきましたが、撮ってきた写真を見ると瓦礫が取り除かれて広々とした空き地が出来ていました。自分が行った時は埃が舞い上がり、道路も舗装しているのかしてないかわからない状態だったのに、人の力って偉大ですね!
両陛下が被災地を廻られる様子はTVで観ましたが、膝をつかれて話かける相手の顔をちゃんとご覧になって、どこぞの首相とはまるで格が違うとつくづく思いました。
無能な上に品性下劣、どこまで日本を貶めれば済むのか恥を晒すのはもうやめて欲しいです、菅直人。
4月28日が祝日になっていないことに、ワタシお恥ずかしながら何の疑問も感じていませんでした・・・(恥)。日本が形式的にではあるけどもアメリカ統治下から独立して主権を回復した大切な日ですよね。でもそのことをほとんどの国民は知らないと思います。誰にも教えられませんしね。29日の「昭和の日」ですら、テレビでは「GW初日です!」という扱いで、どういう日でなんでお休みなのかなんて微塵も触れられません。そもそも、この国は天皇陛下の扱いがおかしすぎます!!
こういう現状を見るにつけ、「形式的には主権を回復」したけども、歪んだ戦後教育とメディア、いまだ自前の憲法すら持たないこの国は、本質的に主権を回復したとは言えないと思います。まともな国に生まれ変わるために本当の意味での主権回復が望まれますが、国民が賢くならないとダメです。もうね、これに尽きると思います。国民が愚かなままでは日本はいつまでたっても主権を回復することはできません!!
旦那さま、靖国参拝されてこられたんですね〜。
タイピンなんてあるんだ。初めて知りました。
ワタシが以前参拝したときは「日本」という国家への意識が相当薄かったので、遊就館での衝撃しか印象に残っていないのですが、もし次回行くことがあればまた全く違った見方になると思います。
さやーむ
>Kさん。
>女子フィギャーSPを観てあまりの茶番に怒りがおさまらない。ゴメン。関係ない話で・・・。
女子のSPですね…。
お金での買収があったのでしょうかね…。
こういうことが続くと…見るのがイヤになりますね。
頑張ってる選手が本当にかわいそう。。。
>シトリンさん。
>靖国のお守り 私の医者の友人は(男性・同世代)、東京に行くと靖国に行ってましてお土産に買って来てくれたことがありますよ^^
そうなんですか…。
靖国神社に行くと、心が清々しくなりますもんね…。
>フィギュア・・何があったんでしょう 昨日は出かけていて見ていないんです! キムヨナ??
…のようですね〜〜〜。
転倒したのにSPで1位だったようです。。。
>reeさん。
>日本に住んでたころ、新宿に近かったので、初詣では靖国神社に行ってたんですよ。父ちゃんと一緒に行った事もあります。
そうなんですか〜。
靖国神社は季節ごとのイベントも多いし、近くに住んでおられたんだったらちょくちょく行けていいですね!
>え?タイピンって売ってないの?
>父ちゃん、スーツを着て仕事をするような会社じゃないので、全然気づかなかった・・・。カフスボタンはあるのは知ってるけど・・・。
そうなんですよ〜〜〜。
カフスボタンはあるんですけどね、タイピンは売ってないんですー。
そういや、アメリカ人でタイピンをしてる人,見たことがない。
習慣にないのでしょうね。。。
>夢見る親父さん。
>もう天皇陛下につきましては言葉がありません。日本人の支えと言うか、表現の仕様がありませんね。
そうなんです。
私も天皇陛下の偉大さを知ってからは、本当に表現のしようがないほどありがたい存在である思っています。
>私も津川さんが仰ってました「天皇陛下万歳、おかあさん・・」鹿児島の知覧には特攻隊が出撃した記念館があるそうです。そこには出陣前に家族に宛てた手紙が数多く残されているそうです。靖国神社の記念館にもあると聞いてます。
靖国神社にも遺書がたくさんありますよ。神社の横の「遊就館」↓ です。
http://eight-americann.seesaa.net/article/135097715.html
遺書を読むと涙を抑えることができません。
鹿児島の知覧にも、いつか行きたいと思っています。
>私も中学生か、高校生の時に「天皇陛下万歳は、ウソだ」と言った話しとか、本があった様な気がします。その時は「そんなものかな・・そうだろうな・・」と何気に思っていた時期も有りました。段々と人生を経るに従って、苦労や人間愛や自己の存在を自覚するようになって、「天皇万歳」はあると確信するようになりました。
私も同じです。
私が子供の頃は「戦争に行った時には、みんな「お母さん」といって亡くなっていった。「天皇陛下万歳」などいう人はいなかった」と教えられました。
その時は「まぁ、そうなのかもなー」って疑問にも思わなかったけど、
今ははっきりとわかります。
「戦死された方は、国のため、愛する家族のために戦って亡くなられたのだ」と。
天皇陛下は国そのものなのです。
だから「天皇陛下、万歳!」はあったと思っています。
教育とは…おそろしいものですね。
真実を知らないまま年をとった人々は…天皇陛下のありがたさがわからないままなのでしょうね…。
>モリオリママさん。
>日本が本当に独立国家になった日、全然知りませんでした。サンフランシスコ条約のことは、歴史で習っていたのに。。終戦記念日だけしか。。
こんな大切な日がいままで見過ごされて来た…ということに、改めてショックを受けています。
今まで何とも感じずに過ごしてしまった自分自身にもショックです。。。
>日本国の祝日として、大切な日。休日にして欲しいですね。
>そして、ただの休日で終わって欲しくないですね。子供達にもその日の意味を、しっかり教えて欲しいです。
そうですよね。
日本の教育現場では、日本の祝日をしっかり教えないのですね。
だから「GWは学校や仕事が長期でお休みになる日」でしかないんですよ。
これではいけませんね。
日本の祝日は、御皇室に関わるのある日なのですから。
このことを知らないなんて恥ずかしいことですよね。。。
>靖国のタイピン、こちらでは貴重なピンになりますね〜。
ステキなタイピンですよね。神々しいです。
>そうそう、タイピンしないんですよね。
>我家も結婚祝いに主人が、真珠のタイピン頂いて「何これ?」って言ってました。
あ、やっぱり?
なんでアメリカ人はタイピンをしないのかな?
食事の時とか、ちょっとかがんだりしたときにネクタイが汚れちゃったりするのにね。
>特攻隊の最後の言葉、本当に重みがあります。私も天皇陛下万歳は嘘と習いました。
やはりそうですよね。。。
普段は考えなくても、記憶を辿るといろいろねじ曲げて教えてこられているのです。
これが積もり重なって、自虐史観になってしまっているってわけですね。。。
>子供の頃から、軍艦マーチがパチンコ店の前を通るとやかましくなっていることに、すごく違和感がありました。その違和感の意味が、今になって良く判りました。
そうそう! 軍艦マーチはパチンコ屋ですよね!
イヤでしたよ〜〜〜。
素晴らしい軍艦マーチをパチンコ屋の音楽にして欲しくなかったです!
ものすごい違和感ですよね! やめて欲しいですよね。。。
>ちょびまめさん。
>昨日、英国のウイリアム王子の結婚式を見ていて一番驚いたのは、英国国歌です。最初から最後まで「女王陛下万歳」です。女王陛下に栄光あれ、女王陛下の繁栄をと。
>日本だったら暴動起こるな?くらいの歌の文句。
そうですね。
イギリス国歌は「女王陛下万歳」のオンパレードですね。(笑)
帰化をする際にも「女王陛下に忠誠を誓う」ことを要求されますしね。
これが真の王国の姿ですよね。
>いやぁ〜本当に素晴らしい。ああいう国家を歌えることが国として正常なのです。
>日本は実に異常ですよ。天皇陛下を語ること、国家を歌うことに後ろめたさを感じるなんて。
そうですよね。
おかしいです、変すぎです。それに今まで何も感じてこなかった国民も変ですね。
やはり戦後65年かけて洗脳されてしまったってことなのでしょう。
>東日本大震災の被災者が一番感動したのは天皇陛下のご訪問です。
>菅や枝野の視察じゃありません。
そうですね。
心のこもり方が全く違います。
>これが指すように、左翼じゃ国はダメなんです。
>日本人は何でも自由だ平等だという言葉にすり替えて、いい加減なことばかりをやっていますけど、これでは国がよくなりわけがありません。
>それを凝縮したのは現内閣です。
その通りだと思います。全くもって同感です!
>本当に日本の主権を取り戻し、正しい国としてのあるべき姿を取り戻さねばなりません。
>こういう昭和をお祝いする集いなども国民大集会にするべきですね。
花火があがってもいいくらいですよね。
4月28日、私はもう忘れません!
>よしこさん。
ステキなお写真をありがとうございます。
日の丸、本当に美しいですね。
お写真、お借りいたしました。
http://eight-americann.seesaa.net/article/199136287.html
>リボンさん。
>知りませんでした。
>4月28日は日本がアメリカの占領から独立した「独立記念日」だったのですね。
もちろん、日本はGHQ統治下であっても政府は機能していましたし、
植民地のような状況ではなかったのですけれども、
それでも、4月28日に完全に日本の主権は回復したのですね。
この日を日本人は知っておく必要があると思います。
>今の日本の平和は先人の方の貴重な犠牲のもとにあります。
>それを尊び感謝し国家としてのありかたを考える振り返る大事な日になると思います。
>早く制定してほしいですね…
日本人みんなが、しっかりと正しい歴史を取り戻し、
自主憲法を定め、日本人の手で日本国を守り、日本人としての誇りを持ったそのときこそ、
本当の意味での主権回復になるのでしょうね。
早くその日が来て欲しいですね。
>天皇、皇后両陛下…には頭が下がります。
本当にありがたいですね。
こういう元首がいてくださること、本当に嬉しいし、日本人であって良かったと心から思います。被災地でお声をかけてもらった被災者の方々は、どんなに励まされたことでしょうね。
>えいと@さんのご主人さま靖国に行かれたんですね^^
>おみやげの赤い菊の花のお守りも可愛くて(初めて見ました)
>きっと持ってるだけで楽しくなるかもしれませんね(いいことがありますように♪)
なんか、こう、見守られているような、そんな感じがします。
>なにしろ私は靖国に行ってもせいぜいおまんじゅうなどのお菓子を買ってくるくらいなので…色気がないですよね(笑)
いいんじゃないですか〜。食い気も大事ですよ♪
私は、次回靖国神社に行ったら、靖国神社敷地内の茶店で食事がしたいと思っております〜。(笑)
http://eight-americann.seesaa.net/article/134907882.html
>masaさん。
>拙い記事を引用していただきありがとうございます。面映ゆいです。
とんでもございません!
masaさんが書かれた「この占領間に、GHQに蔓延っていたコミンテルンによって蒔かれた種が、今政権与党となり、日の丸・君が代が嫌いな首相を生んだ。」は,まさしくその通りであると思います。
>震災後、春分の日の「日の丸」感動しました。
涙が出ますね。
なんとけなげな日の丸でしょうか…!
きっとこのGWにもこうやって掲げられていることでしょうね。
>pray for japan でも多くの「日の丸」が力を与えてくれるような気がします。
世界中の方が日の丸の国、日本を応援してくれています。
ありがたいですね。。。
>昨年、東京出張した際、靖国参拝しました。同様に、御守り(青・赤)、タイピン(シルバー)購入ました^^
おぉ! そうでしたか!
masaさんはシルバーのタイピン! えいと@夫とおそろいの色違いですね。(笑)
>たまてんさん。
>>4月28日は「日本の主権回復の日」なのです。
>きゃ〜〜〜、私も知りませんでしたぁぁぁーーー!(滝汗)
>「昭和の日をお祝いする集い」というものがあるのも知りませんでしたー。汗、汗、汗…
ですよね〜〜〜。
恥ずかしながら私もですよぉ〜。
愛国者でも自覚がないのです。サンフランシスコ講和条約のことは知っていても「主権回復の日」であるという自覚が…。(涙)
>この集いには、一般国民は参加できないのかしら??? 行って良いのなら、是非にも参加したいわ〜^^
自民党内で結成している会のようですからね…。
自民党の会員やサポーターであれば参加出来るのかな??? よくわかりませんが…。
>津川氏は、良いこと言ってますね! 氏のブレない姿と志は流石。
ですね!
こういう方のお話をしっかりと聞いて、次の世代に受け継いでいくようにしないといけませんね。
それが我々の世代の役割でしょうね。
> guten-alten-zeitenさん。
>自分は2年前の桜時に息子と一緒に靖国に行ってきました。
>その帰りに青山墓地に寄って、大久保利通や忠犬ハチ公のお墓などに御参りしたのですが、吉田茂のお墓がハチ公のそれと同じ位の大きさなのでびっくりしました。
おぉ! そうなんですか。
私も次回、東京方面に行く際にはもうちょっと時間の余裕を持って、青山墓地やハチ公のお墓にも行ってみたいなって思います。
>吉田茂といえばサンフランシスコ講和条約ですよね、あの巻紙を日本語で堂々と読み上げた首相の姿に感動した日本人は少なからずいた筈です。
吉田茂は偉大な総理大臣であったと思います。
こちらの動画で吉田茂氏の主権回復の功績を見ることができます。
お時間がありましたら…。
http://www.youtube.com/watch?v=s9Zeaw69wso(1〜6まであります)
>その日が4月28日だったとは今日の記事を読むまで知りませんでした。
7年弱も占領下での日本だったのですね。
日本の主権は回復しましたが、日本人の心はまだ占領されたままのような感じです。
日本は1日もはやく自主憲法を制定し、日本人自身で国を守り、日本人が真に誇りを取り戻さないといけませんね。
>吉田茂は功罪はともかく第一級のstatesmanでした、彼のような政治家が今このような国難にいないのがとても悔しいです。
その通りです。
今の政府では国を破壊するだけですね。
吉田茂氏のような政治家が出て来て欲しいですね。あぁ、麻生さん。。。
>ところで米国では竜巻による被害が多発しているそうですね、
もう大変でした。
ものすごい被害が出ています。竜巻が襲った地域はまるで東北の津波の後のようですよ…。
災害は世界規模で起こっていますね…。
>シカゴ出身の英会話の先生(他にハワイ、イスラエル、UK出身の先生方が日本に居残ってくれています)にお見舞いを申し上げたら「いや、津波の被害の方が何倍も大変だ、頑張りましょう。」とおっしゃってくれました。
何と優しい…!
これが人間の優しさですね。優しさに国境はありませんね!
>息子が今日、被災地に行ってきましたが、撮ってきた写真を見ると瓦礫が取り除かれて広々とした空き地が出来ていました。自分が行った時は埃が舞い上がり、道路も舗装しているのかしてないかわからない状態だったのに、人の力って偉大ですね!
徐々に復興に向かって歩き出していますね。
日本人の底力です。心強いです!
>両陛下が被災地を廻られる様子はTVで観ましたが、膝をつかれて話かける相手の顔をちゃんとご覧になって、
本当にありがたいですね。
両陛下のお顔を拝見すると心がなごみます。
>どこぞの首相とはまるで格が違うとつくづく思いました。
比べるのも汚らわしいくらいです。
菅直人氏は民主党議員が被災地に行くと石を投げられるかもって自覚しているみたいですよ。
それでも辞めないんですから…あきれます。
どうしたら辞めさせられるのか…。頭だけすげ替えてもダメですしね。
民主党そのものに与党を辞めてもらわないと!
>さやーむさん。
>4月28日が祝日になっていないことに、ワタシお恥ずかしながら何の疑問も感じていませんでした・・・(恥)。
愛国心を持つ人間も知らないんですよね…。
私もでしたよ…。今まで疑問にも思わなかったことにショックを受けています。。。
>でもそのことをほとんどの国民は知らないと思います。誰にも教えられませんしね。
ですよね。やはり教育の問題は大きいでしょうね…。
家庭でも…ね。親の世代がこういうことを知らない人ばかりですからね。。。
>29日の「昭和の日」ですら、テレビでは「GW初日です!」という扱いで、どういう日でなんでお休みなのかなんて微塵も触れられません。そもそも、この国は天皇陛下の扱いがおかしすぎます!!
そうですよね。
GWは確かに大型連休で楽しいお休みの日でしょうけど、
やはり忘れてはいけませんね。
大事な祝日の日がたくさんあるのですから…。
>こういう現状を見るにつけ、「形式的には主権を回復」したけども、歪んだ戦後教育とメディア、いまだ自前の憲法すら持たないこの国は、本質的に主権を回復したとは言えないと思います。
>まともな国に生まれ変わるために本当の意味での主権回復が望まれますが、国民が賢くならないとダメです。もうね、これに尽きると思います。国民が愚かなままでは日本はいつまでたっても主権を回復することはできません!!
その通りです。全く持って同感!
>旦那さま、靖国参拝されてこられたんですね〜。タイピンなんてあるんだ。初めて知りました。
そうなのです。東京に行くと必ず靖国神社に参拝しているんですよ。
靖国神社のタイピンなんて、ステキだと思いません? いいお買い物ができたと喜んでいます。