こんにちは、えいと@です。本日もご訪問くださいましてありがとうございます。
7日の夜に 三陸沖でまた大きな余震がありましたね?
宮城県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震だったとか…。
まだまだ落ち着かず、不安な毎日であると思います…。(:_:)
それなのに! まだまだ地震が落ち着かない こんな時に!
民主党はドサクサに紛れて とんでもない要請を電気通信事業者関係団体に行っているんですよ…!
本日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されました。
同対策においては、東日本大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、
インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう努めることとされています。
同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプロバイダー協会及び社団法人日本ケーブルテレビ連盟に対して、東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。(別紙pdf参照)
東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請(法務省)
うわ〜〜〜ッ! 言論統制の第一歩がキターーーーーッ!!!!
これ、皆さまはどう思われます?
確かに、今回の地震の際にはいろんなデマが飛び交いましたよね。
ツィッターや掲示板、チェーンメール、ブログなどによって広がったデマにより 社会を混乱させたという経緯がありました。
これはネットで見た情報を「良かれ」と思って知り合いに教えたり 拡散させた方が多かったせいだろう…とは思いますが。
聞いただけ、見ただけでそれが正しいと信じてしまう人が多いということなのでしょう。
やはり情報源はどこなのか、ちゃんとしたソースがあるのかを確かめてから ツィッターなりブログなりに書くべきでしょうね。
しかし。
今回、法務省が出した「インターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は、
果たして、今回の地震で出回ったデマを制限するためだけなのか…?ということです。
こちらのご意見 ↓ をご覧ください。
私はこれは、きわめて問題のある通達だと思う。
すでに「プロバイダー責任制限法」などの法律はあるが、これは「特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利」であり、本通達の言う災害における「流言飛語」について定めた性格はない。
今回の災害において、いわゆるデマが飛び交い、問題が指摘されたことは事実だが、
この通達内容は拡大解釈も可能であり、
特に原子力発電所において起きていることに関する研究予測や報道に関して、政府や東電解釈に反する予測や警告には「流言飛語」として適用されるのではないかという危惧を強く感じる。
既に日本気象学会は会員研究者に対して、国の防災対策に関する情報を混乱させるという理由から放射性物質影響の予測結果を公表することを自粛するように文書通知を行い、多くの批判を受けている。
この総務省通達が、日本気象学会の姿勢と同じ文脈で発されていないことを祈るが、このタイミングでなされること自体、きわめて唐突かつ奇異な印象を受ける。
ましてや、原発に関する政府の発表がきわめて不明瞭で問題があることが、国民からも各国メディアからも指摘されている最中のことである。
総務省はこの通達に関してもっと国民に説明をし、議論を尽くすべきである。
このような重大な通達が、有事のどさくさ紛れになされて良いわけはない。
自由な表現、言論の流通を保証するという、この国の基本的な理念がこのような形で脅かされないことを強く希望する。
ソーシャルメディアにとっても命脈に関わる問題である。
マスメディアや電気通信事業者諸兄におかれてもこの通達の問題点に関して是非注目願いたい。
「インターネット上の流言飛語への適切な対応に関する要請」は極めて危険だ cnet JAPAN
私もこの意見 ↑ にまったく同感です。
いろんな憶測が出るのは 政府の発表が曖昧だからですよね?
直ちに心配はないとか自主的に避難しろとか。
危険なのか危険でないのか、安心なのかそうでないのか 国民はきちんと知りたいのです。
不安があるから、あーでもない、こーでもないといろんな憶測が出て来るわけですよ。
そしてTVや新聞のニュースは これまたミスリードが多いようですしね。
TVや新聞のみから情報を得ている人は その報道を信じているのでしょうが、
ネットから情報を得ている者にとっては、TVや新聞の情報との温度差に気がついているわけですよね。
もちろん、ネット内には オーバーな情報、デマがあったりするのですけれども、
信頼できる情報だってあるわけです。
絶対にTVでは流されないような動画が You Tubeやニコニコ動画で見ることが出来るわけですから。
地上波のTVだけでは知り得ない情報が ネット上にはたくさんあるのです。
ところで、いまだに情熱的に「人権侵害救済法案(人権擁護法案)」を成立させたいと思っているのが民主党です。
人権侵害救済法案に関しては 過去記事 ↓ をご覧になってくださいね。
言論支配の日がやってくる? 人権擁護法案
なぜ今「人権侵害救済法案」なのか? 言論の自由を守るためにも この法案を許してはならない!
この人権侵害救済法案(人権擁護法案)表向きは 差別や人権侵害をなくそうという、一見 聞こえのいい法案なのですが、
実際は正当な批判すらできなくなる、問題提起ができなくなる、いわゆる言論統制法案です。
今回のインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する要請が、
政府の批判に対する ネット内の言論統制である可能性がないとは言い切れないところが恐ろしいですよね。
だって、誰が,どういう判断で「流言飛語」と判断するのか不明なのですから…!
これは人権擁護法案のミニ版といってもいいのではないでしょうか…?
そしてもうひとつ。
政府の「規制改革方針」中国人へのビザ発給緩和を明記へ
政府が8日に閣議決定する「規制・制度改革の基本方針」の中に中国の個人観光客に対し、有効期間内なら何度でも日本に入国できる数次査証(マルチビザ)を発給する緩和策が盛り込まれていることが7日、分かった。
中国人向けのビザは昨年、発給要件を緩和したばかりで、中国人の不法就労者増加などが懸念されており、与党内からも「拙速だ」との声が上がっている。
今回の緩和策は、購買力の高い中国人観光客のリピーターを増やすのが狙い。
観光庁は平成25年までに外国人観光客を1500万人に拡大する目標を掲げており、特に経済発展を続ける中国人の観光客増加に力を入れている。
個人観光客は、日本での身元保証人の申し出が不要なうえ、団体旅行客と違い日本国内で自由に行動できるため、ビザの有効期限が切れても不法滞在したり、不法就労したりする中国人が後を絶たず問題となっている。
国民新党幹部は「東日本大震災で、規制緩和の大部分は軒並み先送りになったのに、問題のあるビザ緩和だけが残るのは不自然だ。
震災のドサクサに紛れて押し通そうという思惑が透けている」と不信感を募らせている。
政府の「規制改革方針」、中国人へのビザ発給緩和を明記へ 与党内にも「拙速」の声 産経ニュース
はぁ…こんな状況で「中国人のビザ さらに緩和」ですか…。
どうして民主党って こういう今,緊急に必要でない法案ばっかりスピーディなんですか?
こんな政党が 日本の政権を担ってる…って、いいの?
このまま 次の衆議院選挙まで放置しておいて、ホントにいいの?
あと2年ちょっともあるんですよ…。
いい加減、そろそろ みんなで声を上げませんか…?
皆さま!
4月10日は統一地方選挙です。
国がいいかげんなこんな時だからこそ! 地方が大切なのです。
有権者の方は絶対に投票に行ってください!
投票率が下がると 労働組合,日教組などが支持する候補者が絶対に有利になるのです。
「誰に入れたらいいか よくわかんない」というあなたの1票が大切なのです。
本来だったら候補者をじっくりと調査した上で投票して欲しいのですが、
調べる時間がない、どうやって調べたらいいかわからないという方もおられるでしょう。
今回の統一地方選挙の合い言葉はこれ ↓ です!

☆春の選挙キャンペーン☆
『ちょっと待て、その無所属は 民主かも』
『危ないぞ、隠れ民主に気をつけて!』
『気をつけろ、小さな文字で 民主党!』
『よく見ると、あなたは確か 民主党!』
『やっぱりだ、減税日本も 民主かも』
『みんなの党、アジェンダ まるで民主党』
『気を付けろ、うまい話と 民主党』
あなたの1票を絶対に無駄にしないでくださいね!

今、地方で何が起きているか知っていますか?
今、地方が危ない!
投票日は→4月10日と4月24日




【お願い】
被災された方からのお願いのコメントをいただきました。
皆様にお願いです。
義捐金はなるべく自治体にお願いできないでしょうか。
それはすぐモノに変わり、被災地に向かうのです。
今被災地では新学期にあたり、文房具や学用品などが必要なのです。
子供服も不足しています。
これから集めた物資を持って市役所に行って来ます。(By guten-alten-zeitenさん)
自治体に直接入った義援金や寄付金は すぐに使うことができ、生きたお金になるということです。
これからも募金や義援金を送ろうと思われている方は、
できましたら自治体に直接お願いいたします!m(*- -*)m
宮城県 HP 岩手県 HP 福島県 HP
茨城県 HP 千葉県 HP 青森県 HP
私たちの日本を護りたい!と思われた方は こちらをクリック ↓ して応援をお願いいたします。


ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)
原発も災害復興のめども立っていないのに。。
民主の出すものって、本当に穴だらけで、解釈の仕方によってはという部分が多いですよね。
あらゆる方向から、吟味して初めて通達や法令化をしてくれないと。。
国民の生活に大きくかかわってくるもの、おもいつきでは困ります。
しかも、やり方が本当に隙をついて。。
知らない国民の方が多いのでは。。
この時期に、中国からの観光ビザの緩和も、意味がわかりません。
本当に、こんな時期なんですから!
第一、観光客しばらく来ないですよね。
本当、何も急ぐ必要全くない。
でも、全て確信犯ですね。。
わかってやってるんですよね。
ついさっき電気が復旧しました、本日はまた地震の後始末で一日費やしました。
先月の地震の半分の時間で、それなりに対策してましたから被害はさほどありませんでした。
一度経験したらそれなりに何とかしようと知恵も絞るし工夫もします、ペットボトルと風呂桶に貯めた水、ローソクとキャンプ用のラジオ付きライト、
電池は東京の友人に頼んで送ってもらった予備があったので助かりましたが、友人によると単一の電池は秋葉原でもかなり入手困難との事でした、オイオイ政府が集めた19万個の電池は一体どこへ行ってしまったの?こちらの住民の関心事はどうやって生活を立て直すかで、デマなんてどうでもいい!デマなんぞすぐにネタばれするんですから。
問題は政府のアホウ共がまったく現実を直視しないであちこちに視線を泳がせている事なんです。
デマの次は中国ですか…はあ
そんな事を言ってる暇があったら電池をキチンと配分する位の事できるでしょうに、呆れてもう何をか況やです。
言論統制というと東条英機の憲兵政治をすぐ思い出すのですが、今の首相に実に良く似ていますねえ(知人は「一度手にした権力に執着するところは彼の郷土の先輩、山縣有朋そっくりだ」と言ってましたが…)
もう次に何をしでかすか言い出すか「恐怖」です。
今まで幾度も強い地震を経験してきましたが、今回が一番つらいです…
原発と地震。それらに影響される経済の動向に国民の意識が
削がれているときを狙うなんて。
どこからどう見てもテロリストでしょ!
言論統制だけでも「恐怖政治」そのものなのに、間髪入れずに
中国人ビザの緩和。
人民解放軍をご招待しているのと同じですよ。
口では「復興、復興」と言ってますが、本当に被災者と被災地を
救おうという姿勢がまるで無い。
それに多くの人が気づいてくれてればイイのですが、TV、新聞
だけの人にはどう映っているのかしら?
地震や原発よりも、民主が政権握っていることの方が何倍も
恐怖だわ。
主人がふと 日本産の魚は買うな
と云いました。
原発に対して日本があいまいなので
其れに対しても 隠し事をしている とか
日本政府に対して 疑いの気持ちを持っていますね
言論統制ついに来ましたか…。
これ以上批判されて、政府のバカさに気付く人を一人でも増やしたくないんでしょうねぇ…。
自分の身を守る事には一生懸命&素早い行動力の民主党、さすがとしか言いようがないです。
中国人のビザ緩和、私もニュース読みました。
有り得ないですよね。
中国では中間層に入るかもしれないけど、買い物をする場所が日本なら、日本円に直した額の財産で判断しろよ…と思うんですが、どう思われますか?
しかも一度ならまだしも複数回って…。
年収70万円の人に、何回も日本に来て買い物をするほどのお金なんて絶対無いから!って感じです。
そのまま不法滞在になって犯罪を犯すのが目に見えてるのに…と思いますよね。
中国人がわんさか来て、外から実質的な中国化。
言論統制で民主党の独裁政権による、内から精神的な中国化。
日本を中国にしない為にも、統一地方選挙では皆さんが真剣に日本の将来を考えて投票してくれる事を願いたいですね。
日々の不自由、お察しします。具体的に何もできないのが残念です。guten-alten-zeitenさんのコメントが一番実情を理解する上で役にたってます。私はニュースやブログ等で情報を得ていますが、さてその真実はと聞かれると曖昧になってしまします。
ニュースは断片的であるのと、時間差、生活と直結した実態感が掴めません。はっきりいって復旧や復興が進んでいるのか、どうかさえ実感のないものです。
ここでのコメントを通じて一つ一つの生活の変化や復旧の進度を話していただければ幸いです。
また、大きな余震に見舞われたようですが、その辺の対応や不安の状況も危惧してます。
風評被害も同様です。風評、風評と言うけれど、現地では水や食料をどの程度の認識で摂取しているのか?そんなことまでも気になります。情報を共有することで解決できる事も多いと思います。
何の励ましにもなりませんが、コロラドでもチャリテーをやります。海外にいる日本人もみんな真剣に被災者や早急な復旧を願ってます。
夢見る親父
今日、復興に向けての対策会議が開かれる予定だったのですが、おとといの地震で延期になってしまいました。
本震から一月以内にまた同規模の地震が来る、というのはこの辺りでは常識なので、さして大きな混乱はなかったと思います。高速道が被害を受けたのでそれなりの影響があると思ってましたが、宅配便は予定通りに到着しましたよ、沿岸の道路も規制のあるのはほんの数箇所だけです、ツレのいる町も瓦礫の撤去が急ピッチで進み、新居探しを始めています。
今は物資の支援が主ですが、仮設住宅の入居が始まれば、その時こそお金が必要です、住民が欲しいのは具体的な政策と行動なのに、政府がするのは掛け声と今はまだ必要のない新都市構想の為の有識者会議とやらで、全く現場を無視した事ばかり。もう怒りを通り越して呆れるばかりです。この政権でこの難局を乗り切れるか甚だ疑問です。
夢見る親父様
いつもありがとうございます。
この場をお借りして、被災地の事を知り得る範囲でお話します。まず風評被害ですが、こちらでは全くといっていいほど話題にものぼりません。
福島産も栃木産も普通に出回って購入していますよ、それより黄砂に含まれる放射能や化学物質、輸入されるのではないかと言われている中国産の野菜の方がこわいと皆言っています。中国や韓国は日本の事より自国の汚染を心配した方が良いのではないかと言う人もいます。
それから一番の問題は被害を受けた建造物修復の為の資材がほとんど入って来ない事です、日本は災害大国で、欧米型金儲け式に効率ばかりを追い求めてはいけない、という事がこの度の震災ではっきりしたと思います。産業が空洞化してはなりません、一極集中型ではいけません、保全を無視して人員カット、コストカットしてはいけません。これから先被災地ではかなりの需要があると思いますが、安全性を無視した安い資材は必要ないです。
災害に遭ってそれを克服してきたからこそ日本の知恵と技術があるのだと思います。そういう国土に合った日本独自のやり方が今見直される時だと思っています、まさに「災い転じて福となす」です。
野党も何をしているのでしょうか・・・。
義捐金、おっしゃる通り、直接のほうが良いと思います。自治体もどうなのでしょう・・・・。
仮設住宅、倍率30倍ですって・・・。29/30に支援が
行かない物になぜ投資する?????
そんな当たりはずれが有る事に金を使ってないで、
近隣県にとりあえず避難してアパートに住んで
生活再建してもらい徐々に帰ってこれるように
するとか、全ての世帯に万遍なく援助するとか、
どうしてそのような発想にならないのでしょうね。
一番いいのは、知り合いの被災者やそのお知り合い
(勿論、実際に会ったことが有って交流も有り
信頼できる人。で、何にどれだけ使ったか収支報告の
資料もしっかり提示できる人。信頼できる日本人で食料や日用品の卸の会社を経営している人だと、卸値で物が調達出来て義捐金も有効利用できるかもしれませんね。)
を通してご近所さん達にも支援が広がるように徐々に支援をしていく事ではないでしょうか?
義捐金を一気にどこかの団体や自治体に流しても、
それを使う人達のモラルがおかしくなっていると
本当に正しくお金が流れず、一番困るのはやはり
本当に支援を必要としている人達ではないでしょうか?
アメリカの赤十字の実態もここで見ました。
>>http://halfwaymark.blog114.fc2.com/blog-entry-792.html
逃げる人達なんて、貯金で逃げられるでしょう・・・・。財産も全て流されて失い、家族も失った
食べ物にも困っている人達優先では無いのですか?
赤十字にもがっかりです・・・。
いろんなチャリティーも事務所費、社員の給料など
中抜きが有るのでしょうね・・・。
だったら、チャリティーという看板を下ろして、
”ビジネス”と名乗って欲しい。そうすれば、
皆ひっかからなくて済むので。
騙しの構造、しっかりと見破って、同じ過ちを
繰り返さないようにしたいですね・・・。
日本に何か悲惨なことが有るとずるい人達が濡れ手に粟で儲かる構造なんて要らないです・・・。
>モリオリママさん。
>原発も災害復興のめども立っていないのに。。
>民主の出すものって、本当に穴だらけで、解釈の仕方によってはという部分が多いですよね。
そうですよね。
民主党は思いつきでやってるように見せかけて、
実はものすごっく考え抜いていろんな売国法案を出しているように思います。
そろそろ民主党政権そのものが怪しくなって来ているので、ちょっと焦り気味なのか…?
いよいよ「人権擁護法案のミニ版」を出して来ましたね…。
これがどう影響するか…ですね。
>知らない国民の方が多いのでは。。
おそらく。
ネットしている人でも知らない人が多いんじゃないでしょうかね?
>この時期に、中国からの観光ビザの緩和も、意味がわかりません。
中国人があわてて自国に帰ってしまったからでしょうかね…?
何とか日本に居座って欲しいのでしょうか…?
>第一、観光客しばらく来ないですよね。本当、何も急ぐ必要全くない。
>でも、全て確信犯ですね。。わかってやってるんですよね。
ビザの緩和ってことは、収入が低い中国人も個人旅行ができるってことですよね。
中国で収入が低い人は、捨て身で来る人だっているんじゃないですか?
中国で生活ができないんだったら、放射能の心配があっても日本でひと旗あげたい…って思う人は絶対にいると思います。
怖いですよね。。。
どうなったのかな…? 閣議決定は…?
>guten-alten-zeitenさん。
guten-alten-zeitenさんのコメントを拝見していますと、被災地の様子が手に取るようにわかります。
いろんな工夫をされたり、みんなで励ましあったり…。
>電池は東京の友人に頼んで送ってもらった予備があったので助かりましたが、友人によると単一の電池は秋葉原でもかなり入手困難との事でした、オイオイ政府が集めた19万個の電池は一体どこへ行ってしまったの?
ホントにそうですよね。
真っ先に集めておいて、それを被災地に配らないとは…。
政府与党が何をやってるんだって思いますよね。
>問題は政府のアホウ共がまったく現実を直視しないであちこちに視線を泳がせている事なんです。
そうなんです。
民主党って形が大好きで、役職ばっかり増やしています。
役職を作ったら仕事をしているように思っているのでしょうか?
ほとんど機能していないんです。
菅総理のリーダーシップのなさがモロに現れていますね。
>デマの次は中国ですか…はあ
>そんな事を言ってる暇があったら電池をキチンと配分する位の事できるでしょうに、呆れてもう何をか況やです。
何でこんな時に中国の話が出たりするのかって話ですよね。
この地震で多くの在日中国人が中国に逃げ帰ったといいます。
だからもっと敷居を下げて、日本に来る中国人を増やそうとでも思ってるのでしょうか?
>もう次に何をしでかすか言い出すか「恐怖」です。
>今まで幾度も強い地震を経験してきましたが、今回が一番つらいです…
本当に…お辛いことと思います。。。
被災された方に「頑張って」って言わない方がいいのはわかっています。
もう十分に頑張っておられるのですから…。
かける言葉がみつかりません。。。
政府がこんな状態では、被災地の方のご苦労は さらに長くかかってしまうことでしょう。
こんな大災害の時になんで民主党が政権をとってるんだ…と、悔しくて仕方がありません。
>たまてんさん。
>原発と地震。それらに影響される経済の動向に国民の意識が削がれているときを狙うなんて。
>言論統制だけでも「恐怖政治」そのものなのに、間髪入れずに中国人ビザの緩和。
インターネットの言論統制は 明らかに民主党に対する批判を押さえつけるために作ったんでしょうね。
デマなんてすぐにバレるんで、こんなこと必要ないんですよ。
デマが何日も何週間もそのまま信じられて、日本中がデマだらけになるなんてありえません。
なんかね、民主党に抗議をするための連絡先を書いたある方の記事が、突然消えたんだそうです。(アメーバブログ)
「この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている可能性がある為アクセスすることができません」って表示されているんだそうですよ。
アメーバブログって以前から政治的な記事を書くと その記事が開かなかったり…ってことがあったようですけど、
この「健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている可能性がある為アクセスすることができません」っていうのは、政府からの削除の指導があったってことなんでしょうかねぇ?
中国のビザ緩和は、何をいわんや…ですね。
目的が見え見えです。こんな時になんで中国人なんでしょうねぇ。
>口では「復興、復興」と言ってますが、本当に被災者と被災地を救おうという姿勢がまるで無い。
>それに多くの人が気づいてくれてればイイのですが、TV、新聞だけの人にはどう映っているのかしら?
さらっと見ている人には「民主党は頑張っている」ってうつるのでしょうね〜。
でも、民主党の正体を知っている人が見たら「政権維持に必死だな」という風にしか見えません。
ぜんぜん心がこもっていませんよ。
今回の統一地方選挙も民主党はボロボロだったそうですし。
こんなにも国民の意思がはっきりしているんだから、はやく解散して欲しいですね。
>はちきんイジーさん。
>主人がふと 日本産の魚は買うな と云いました。
市場に出回る物は大丈夫ですよー。
そういうのが風評被害の第一歩なんです。
旦那さまに「大丈夫だよ」って言ってくださいね。
>原発に対して日本があいまいなので 其れに対しても 隠し事をしている とか 日本政府に対して 疑いの気持ちを持っていますね
確かに日本政府の報道のやり方はいただけませんでしたね。
安易に安全、安全と言い続け、徐々に危険度を増していくっていうのは一番やってはいけないことですよね。
「直ちに問題はない」これほどいい加減な、判断を間違わせる言い方はないと思います。
政府がこんな状態なので、何を信じていいかわからなくなってしまいますよね…。
福島原発、まだまだ予断を許さない状況ですね。
ホントにはやく落ち着いて欲しいです。
もう1ヶ月ですもんね…。祈る思いです。。。
>日向夏さん。
>言論統制ついに来ましたか…。
>これ以上批判されて、政府のバカさに気付く人を一人でも増やしたくないんでしょうねぇ…。
そうなんですよー。
TVなどのマスコミは民主党よりが多いし、お金をばらまくことで民主党に不利な情報を流さないようにすることが可能なんです。(実際マスコミにお金をばらまいてますしね)
でも、ネットは制限できませんよね。
書いている人も多くがマスコミ関係ではなく素人ですし。
だから、こういう手を考えだしたんですねー。
デマを利用して、ついでに民主党を批判する物も、ネットから閉め出そうとする魂胆ですね。
>中国人のビザ緩和、私もニュース読みました。有り得ないですよね。
>中国では中間層に入るかもしれないけど、買い物をする場所が日本なら、日本円に直した額の財産で判断しろよ…と思うんですが、どう思われますか?
中国の富裕層は、日本のお金持ちとは比べ物にならないくらいのお金持ちですが、
それ以外の中間層って、けっして収入が高くはないのですよね。
だって中国では年収70万円で中間層ですから。
日本で年収70万円って,正社員ではありえませんよね? アルバイトかパートですよね?
日本円に直した額の財産…ってことになると,結局、富裕層とやや富裕層だけになっちゃうのでしょうねー。
>年収70万円の人に、何回も日本に来て買い物をするほどのお金なんて絶対無いから!って感じです。
>そのまま不法滞在になって犯罪を犯すのが目に見えてるのに…と思いますよね。
ホントに年収70万円の人が、日本で買い物しまくっているのでしょうか?
物価の高い日本では移動だけでもものすごくかかっちゃうでしょう?(電車代など)
ホントに日本経済のために貢献してくれている中国人が来ているのかは疑問ですよね。
>中国人がわんさか来て、外から実質的な中国化。
>言論統制で民主党の独裁政権による、内から精神的な中国化。
ホントにその通りです。
外国人土地取得の法律もいったいどうなっているんでしょうね?
中国の資本が買ってるっていわれているけど、バックに必ず国がついてるんですよ。
だから中国政府が日本の土地を買ってるっていってもいいんです。
地震でこの法案も延期されちゃってるのかなぁ〜。
はやく法制化して制限をかけないと…って思うんですけどね。。。
>日本を中国にしない為にも、統一地方選挙では皆さんが真剣に日本の将来を考えて投票してくれる事を願いたいですね。
とりあえず民主党は大負けのようです。良かったです!
後は24日の残りの地方選と、解散総選挙ですね!
日本のために政治をしてくれる人を選ばないと、本当に日本は終わってしまいますからね…。
>夢見る親父さん。
おっしゃる通りです。
guten-alten-zeitenさんのコメントは 被災された方の生も声ですよね。
義援金のことも guten-alten-zeitenさんに教えていただかなかったら、
私は今後もずっと日赤に送っていました。
今後は自治体に直接送ろうって思っています。生きたお金にしていただきたいですもんね。
BUFでも日本人会が中心になって募金活動を行っています。
BUFに留学して来ている大学の学生さんもいっしょにやってくれています。
微々たる力ですけど、ちょっとでも力になれたら…と,みんなの思いはひとつです。
まず、原発がはやく落ち着いて解決に向かって欲しい。
そして、政府はお金をドカンと被災地に使って欲しい。
政府は国債を発行せずに自衛隊関連費用,その他予備費から復興費用を出すと言っています。
とんでもないことですよ。
これ以上自衛隊関連費用を削ってどうするというのでしょう。
日本をしっかりとした強い国に再生するには、政権与党が民主党では不可能です。
何としてもはやく解散総選挙をしていただきたいと思います。
>guten-alten-zeitenさん。
>今日、復興に向けての対策会議が開かれる予定だったのですが、おとといの地震で延期になってしまいました。
あぁ…そうでしたか…。
7日の余震は大きかったですよね。まだまだ不安な毎日であろうとお察しします…。
>今は物資の支援が主ですが、仮設住宅の入居が始まれば、その時こそお金が必要です
そうでしょうね。
仮設住宅での生活にもお金がかかりますよね。
お鍋やお皿、お布団、カーテンなどが必要ですもんね。
微々たる金額ですけど、今後も義援金を送らせていただこうって思っています。
>住民が欲しいのは具体的な政策と行動なのに、政府がするのは掛け声と今はまだ必要のない新都市構想の為の有識者会議とやらで、全く現場を無視した事ばかり。もう怒りを通り越して呆れるばかりです。この政権でこの難局を乗り切れるか甚だ疑問です。
ほんとにね…無理ですよ、民主党政権では。
何やら委員会など形ばっかり作って何をしてるのか見えません。
菅総理は、はじめのうちはイラ菅が炸裂して怒鳴ってばかりいたんだそうです。
そのせいか、官僚もイヤになって菅総理のもとに報告に行くのも最小限になってしまったそうです。
そりゃ〜そうですよね。
報告しにいったら「そんなこと聞いてないぞ!」って毎回怒鳴る。
菅総理の指示がなかなか行動に移されず(そりゃ〜そうですよ、その指示が適切か官僚は考えるでしょうしね)「何時になったら(自分が出した指示が)実行されるんだ! どうなってるんだ!」って怒鳴る。
官僚も避けたくなるでしょうよ。
はやく民主党には政権を降りてもらわないと…。
被災地は救われません。
>この場をお借りして、被災地の事を知り得る範囲でお話します。まず風評被害ですが、こちらでは全くといっていいほど話題にものぼりません。
>福島産も栃木産も普通に出回って購入していますよ
そうなんですか! 良かったです。
ニュースではいろいろ聞くのでとっても心配しておりました。
>それより黄砂に含まれる放射能や化学物質、輸入されるのではないかと言われている中国産の野菜の方がこわいと皆言っています。中国や韓国は日本の事より自国の汚染を心配した方が良いのではないかと言う人もいます。
ホントにそうですよね。
中国からやって来る黄砂、これにはたくさんの放射性物質が含まれているようですね。
今の日本の比じゃないくらい…。
そうしてそっちが問題にならないのか…? 不思議ですよね。
>それから一番の問題は被害を受けた建造物修復の為の資材がほとんど入って来ない事です
>日本は災害大国で、欧米型金儲け式に効率ばかりを追い求めてはいけない、という事がこの度の震災ではっきりしたと思います。産業が空洞化してはなりません、一極集中型ではいけません、
その通りですよね。
一極集中型の問題点、以前からもいわれていましたが、
今回の震災でかなりの方が現実問題として考えるようになったのではないでしょうか?
>保全を無視して人員カット、コストカットしてはいけません。これから先被災地ではかなりの需要があると思いますが、安全性を無視した安い資材は必要ないです。
阪神淡路大震災のときの被害の多くは、おそらくコストかットして造られたであろう建築物の崩壊でした。
あの時にはまだ震度7の耐震性を備えた建築物は義務化されてませんでしたが、
高速道路の一部だけ、ものすごくひどい材料が使われており、その部分だけが横になぎ倒されたのです。
あれは完全にコストカットによる被害ですね。
>災害に遭ってそれを克服してきたからこそ日本の知恵と技術があるのだと思います。そういう国土に合った日本独自のやり方が今見直される時だと思っています、まさに「災い転じて福となす」です。
その通りだと思います。
原発に関しても、今まで100%安全だと言い続けて来ました。
100%なんてあり得ないのです。
だからこそ、万が一のことを考えて対策を練っておくべきなのですね。
原発そのものが悪いのではなくて、万が一の際の対策がなかったことに問題があるのです。
今回の福島原発の事故で見直されていくべきですね。
他の原発も含めて全て、安全神話を見直し、万が一の対策をとるべきですね。
「災い転じて福となす」ように日本人は賢くならないと…って思います。
>MIMIさん。
>本当に、このどさくさに紛れて何をやっとんねん!ですよね・・。
>野党も何をしているのでしょうか・・・。
ホントにドサクサに紛れて…ですよね。
閣議決定は内閣だけでやられてしまいますからね…。
野党がどんなに頑張っても無理なのでしょう。
>義捐金、おっしゃる通り、直接のほうが良いと思います。自治体もどうなのでしょう・・・・。
自治体以外に直接に義援金を送る方法があるのでしょうか?
どんな方法があるのか、良かったら教えていただけますでしょうか?
できるだけ経由しない方がいいということですね。経由すればするほど目減りしていきますからね。
>義捐金を一気にどこかの団体や自治体に流しても、それを使う人達のモラルがおかしくなっていると本当に正しくお金が流れず、一番困るのはやはり本当に支援を必要としている人達ではないでしょうか?
一番信用のおけるところを自分なりに考えて義援金を送る…ということになるでしょうね。
私はやはり自治体がベストだと思うんです。
こんな時ですから、被災した自治体が集まった義援金を何か別のことに使う…ってことはないと思います。
日赤に集まった義援金も、被害状況によって配分を決めて自治体に振り分けるて送るということですしね。
>アメリカの赤十字の実態もここで見ました。
情報ありがとうございました。
次の記事でUPしました。
アメリカ在住が長い方はすでに知っておられたようです。
でも、知らずにアメリカ赤十字社に義援金を送った方もおられるでしょうし。
こういうことがあるってことを知った上で行うのと、知らないで行うのとでは違いますしね。
>仮設住宅、倍率30倍ですって・・・。29/30に支援が行かない物になぜ投資する?????
>そんな当たりはずれが有る事に金を使ってないで、近隣県にとりあえず避難してアパートに住んで生活再建してもらい徐々に帰ってこれるようにするとか、全ての世帯に万遍なく援助するとか、どうしてそのような発想にならないのでしょうね。
30倍!…そんなに倍率が高いんですか…。
しかし、すべての避難者の方にアパートを準備するのもなかなか難しいのではないでしょうか?
避難されている方の人数が多いですからね、25万人〜30万人は避難生活をされているんですよね。
これだけの数のアパートを探すのは…かなり難しいのではないかと思いますね…。
仕事の関係でその土地を離れられない方も多いでしょうし、そうなるとやはり仮設住宅が一番いい方法なのかなって思います。
>一番いいのは、知り合いの被災者やそのお知り合いを通してご近所さん達にも支援が広がるように徐々に支援をしていく事ではないでしょうか?
中には、あいている部屋を提供する…という方も出てきていますよね。
それでも数は限られるような気がしますね…。
とにかく、まずは住む場所の確保が重要です。
避難所暮らしが長く続くと身体上も精神上もよくないでしょうしね…。
はやく原発が落ち着いて欲しいです。
それからでないと本当の意味の復興は始まらないように思いますね…。