こんにちは、えいと@です。本日もご訪問くださりありがとうございます。
先日、3月30日に天皇・皇后両陛下が、被災者が身を寄せる東京都内の避難所をご訪問されました。
天皇皇后両陛下、東京都内の避難所をご訪問(2分48秒)
天皇、皇后両陛下は30日、東日本大震災の被災者約290人が避難している東京都足立区の東京武道館を訪問された。
両陛下が被災者を直接見舞われたのは初めて。
両陛下は「お大事にね」「少し休めましたか?」などと、すべてのグループに声をかけられた=写真(いずれも代表撮影)。
福島県浪江町から避難してきた養護学校講師、浮渡(うきと)健次さん(34)は「本当に心配してくださっている気持ちが伝わってきた」と話した。
都関係者らからの説明を省略し、予定時間を上回る約50分を被災者のお見舞いに費やされた。
多くの避難者は、両陛下と話していないときも、正座を崩さず両陛下を目で追った。涙を浮かべる姿もあった。
両陛下はほかにも「現段階でできること」を考え、実行されている。
お言葉を述べた映像の公表や、御所での「自主停電」。
宮内庁の御料牧場(栃木)の生産品の卵、野菜を避難所に届けたり、那須御用邸(同)の職員用の風呂が避難者に開放されたりした前例のない取り組みも、両陛下のご発案だった。
両陛下は災害直後から、「一日でも早く被災地を訪れたい」と、一貫して強く願われているという。
両陛下、都内の避難所をご訪問 すべてのグループに声をおかけに 産経ニュース


画像は産経ニュースよりお借りしました。
膝をついて 被災者の方と同じ目線でお話しされる天皇・皇后両陛下…。
こんな風に足を運んでくださるだけで、被災者はどんなに勇気づけられたことでしょう。
3月16日には天皇陛下による被災地に向けたメッセージを贈ってくださいました。
天皇陛下のお言葉 & 日の丸アレルギーを卒業しよう
そして「国民と困難を分かち合いたい」と、お住まいである御所のブレーカーを一定時間落としての生活をなさったり、
両陛下のご意向で那須御用邸の風呂を開放してくださったり、
宮内庁の御料牧場(栃木)の生産品の卵、野菜を避難所に届けてくださったり…。
本当に涙が出るほどありがたいお心遣いですね。
天皇・皇后両陛下の温かい心遣い〜被災者にお風呂を提供
両陛下は他の避難所にも伺いたいと言われているようです。
お体やご年齢のことがありますし、ご無理なさらないように…と思います。
こういう時には皇太子殿下ご夫妻が 積極的に動かれる方がいいのでしょうが…。
なかなか難しいのでしょうね…。
ところで、先日、バッファロー日本人会での震災のボランティア活動に参加してまいりました。
その時に70代の会員の女性とお話をする機会がありまして。(仮にAさんとします)
Aさんから私は終戦時のお話を少し伺ったんです。
Aさんは戦争時には田舎に疎開をされていたそうですが、
終戦後に関東に戻った際に空襲で焼け野原となった地を見て、ものすごいショックを受けたといいます。
あの時の光景は、今回の津波で流された沿岸部の様子とまるで同じようだった。
戦後、ボロボロになったけれど、どん底から奇跡のように甦った日本。
Aさんは日本に天皇という存在があったからこそ復興できたのだと言われました。
終戦時の昭和天皇の玉音放送、そして全国を回られた昭和天皇の御巡幸で、
どれほどの国民が励まされ,復興へのエネルギーとなったことでしょう。
大東亜戦争後に GHQにより日本の天皇は「象徴」に変えられてしまいました。
しかし、あの時代に生きた国民が、戦争に負けたからと急に「象徴天皇」を受け入れられるはずはなかったと、Aさんは言われます。
終戦時に成人していた人、特に年配の方々にとっては戦後もずっと「天皇陛下は神としての存在」のままであったそうです。
戦後は教育現場で「日本の神事」を教わることなく、現在に至っているわけですが、
学校で教わらなくても、心のどこかで「天皇は日本に必要」という思いを誰しも持っているように感じます。
普段は天皇の存在を感じない人であっても、
今回のような震災の時に足をお運びくださるだけで 何とも言えない感動があるのではないでしょうか…?
12月23日の天皇誕生日の一般参賀や 新年の一般参賀に行き、実際に陛下を見た人は、皆、異口同音に、
「天皇陛下がお出ましになったとたん、なぜかわからないけど涙が出た」と言うのです。
以前、こういうコメント ↓ をいただきました。
数年前の天皇誕生日のお祝いに、夫(当時は彼氏)と私の妹と3人で皇居に行ったときのことです。
あいにく朝からずっと雨がぱらついていて、傘を差している方も多かったんです。
「あー傘がいっぱいだし、これじゃあ天皇陛下のお顔も拝見できないかもな〜」なんて思ってたんですね。
雨はだんだん強まるばかり・・・
そして待ってました、天皇陛下そして御一家のご登場!
信じられますか。天皇陛下がお見えになった瞬間、陛下のうしろからパーッと太陽が昇ったんですよ!!!
ほんとのほんとのほんとの話です☆しかも、寸分違わず、陛下が姿をお見せになったその瞬間に、太陽が出たんです!
こちらから見ると、陛下が太陽を背負ってご登場されたように見えました。
周りの傘が一気に下ろされ、すごい歓声でしたよ。
私も彼も妹も思わずわーっと声にならない声が出て、涙がにじむというかもう味わったことのない感動というか畏敬の念を覚えましたよ。
私が誘って、特に何の気なしに来た妹も「わー神様だー!」と感動していました。
私も本当に神様だ、と思いました。思ったというか、もうそう感じずにはいられませんでした。(Byビバちゃん)
何なのでしょう? このすごいオーラは…?
昭和50年代以降に生まれた若い世代に これだけの感動を与える日本の天皇…。
やはり日本人にとって天皇陛下は「特別」であり、なくてはならない存在なのです。
神道の心が込められた日本のお正月 & 伝えていきたい「教育勅語」
日本には天皇はいらないと思っている人や団体がいます。
反日教育を受けた外国人ならともかく、
日本人でありながら「天皇は日本には不要!」と声だかに叫ぶ人って,いったい何なのでしょうね?
そういう人はきっと日本の天皇が世界でどういう存在であるのかを知らないのでしょうね。
また 天皇陛下の存在のありがたさを感じたことがないのでしょう。
かわいそうな人たちだな…って思います。
ところでアメリカ大統領のオバマ氏が 今上陛下に直接手紙を出されたそうです。
在日米大使館は31日、東日本巨大地震を受け、オバマ米大統領が天皇陛下に送った24日付のお見舞いの手紙の全文を公開した。
「壊滅的な被害と多くの人命の喪失は大変痛ましく、この悲しみの中で、私たちの祈りは日本の皆さんと共にあります」と哀悼の意を表明。
「危機への対応に際し、日本国民が見せた勇気、強さ、決意を、全ての米国民を代表して心からたたえます」と日本の震災後の対応を評価した。
また、「友人、パートナー、同盟国として復興・再建を果たそうとする日本の人々に対し確固たる支援を続けていきます」としている。
確固たる支援続ける…天皇陛下に米大統領が手紙 YOMIURI ONLINE
今、一番頼りになるのは アメリカです。
大切にしなくてはいけないのは「同盟国」であり「友好国」です。

こちら ↑ は花うさぎの「世界は腹黒い」さんのブログに紹介されていた救援活動のお礼として提供された米軍ワッペンです。
東日本大震災の救援活動「オペレーション・トモダチ(トモダチ作戦)」に当たる在日米軍で、「友」と日本語で刺繍(ししゅう)されたワッペンをジャケットにつける隊員が増えているそうです。
ワッペンは、米海軍関係者と長年親交のあった日本人が救援活動に感銘を受けて製作し「日米の懸け橋になれば」と無償で提供したものなんだそうです。
ステキなお話ですね…。
それにしても…。
オバマ大統領、菅総理ではなく、今上陛下に直接お手紙を出した…というあたり、
アメリカの日本政府に対する不信感が表れているような気がしますね。
とにかく。
私は天皇陛下がおられる日本の国民であることが 大きな誇りであり 幸せに感じます。
Aさんは「日本には絶対に天皇の存在は必要なの。日本に天皇陛下がおられなかったら 三流国と同じなのよ」と言われました。
その通りだと思います。
天皇あってこその日本なのでしょうね。
2670年以上も皇室が受け継がれてきた その理由は、
天皇が単に制度として、象徴としてあるのではなく、
日本人の心の中のよりどころ、心の支えになっていること、
そして天皇は日本の文化として長い間根付いてきたからなのではないかと思います。
私たちや、私たちの子の代で壊してしまわぬようにしないといけないのではないでしょうか…?
一度壊れてしまえば二度と戻らないのだから…!
3月16日の今上陛下のお言葉は 被災地には届いたのでしょうか…?
東日本大震災震に関する天皇陛下のおことば(5分48秒)
↑ まだご覧になってない方はぜひ!
陛下が全ての被災地に足をお運びになられるのは難しいかもしれません。
3月16日のビデオをできるだけはやく被災地の方々に見てもらって欲しいと願っています。
私たちの日本を護りたい!と思われた方は こちらをクリック ↓ して応援をお願いいたします。


ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)

>>日本赤十字社の募金、義援金HP
人々が自然に正座になる・・・そういうことなのですよね
日本でのお言葉の放送は午後3時
多くは働いている時間で、まともに見れた人は少ないのかもしれません(私もユーチューブで見ましたから)
その後の様子を色々聞くところによると、内容をぶった切ったり、新聞も掲載した文章は
中途半端だったとか・・・。
いずれにせよ、自衛隊や皇室に反対意見を述べる方が今回のことを如何に捉えるのか、今後注目して行きたいものです
皇太子ご夫妻については同様の思いですが、さて、実際どちらが有難いかと問われると・・・・という感じでしょうか
美智子皇后は、たしかお膝を痛められてるはず。
もう完治されてればいいのですが。。
膝をつかれてのご訪問、大変ではとお察ししました。
本当に、どんな災害の時も、両陛下のご訪問どれほど、被災者の方々の力となるか。
ニュースをみてるだけでも、涙が出ました。
オバマ大統領からの手紙、私も記事にしようと思っていたところです。
日本語版ありがとうございました。
お借りします。
菅総理ではなく、天皇にというのちょっとビックリですね。
裏に秘められてる意味、勘ぐってしまいますよね。
お見舞いとはいえ、国と国の駆け引き、充分うかがえます。
特に、オバマ大統領は礼儀を大切にされる方のようですし。
>こういう時には皇太子殿下ご夫妻が 積極的に動かれる方がいいのでしょうが…。
つ、つい反応を〜。
「妻」がああいうふうだし、「夫」はかばうばかりで、公務をしてないことを言われると逆切れなさるし。
天皇陛下が倒れられ緊急入院なさった日に、ご一家でスケート場で遊ばれるし、妃殿下の1月からの3月までの「ご公務」は東宮御所で、つまりは「家」で、使用人の交代があったときに「お会釈」ですって。あと、もう一回どこかの来訪者に「お会釈」三ヶ月にたった二回の「ご公務」が、頭を軽くおさげになっただけ。
皇太子のほうも、お会釈がやたら多いです・・・。
ご公務、極度に少ないですよ。
民間にくだられて、思う存分「家庭第一主義」を貫かれればよいかと思います。
廃太子を希望します。このお二方に、天皇皇后のお役目は無理だし、国民の心も向いていません、どころか憤おりあきれ果てています。心身不調をいい立てながら、外務省の創価学会メンバーやご実家でのお食事会にはいそいそと。護衛もお付きもつくわが子の学校の送り迎えだけは欠かさず。
秋篠宮家にいち早くお譲り願いたい。
皇室を思うあまりの過激発言でした〜、失礼をば・・・。
感動。。。
ところで、、↑の「きみ奴」さんのコメント。。私もそうおもいますすすs−−−−−−−−−
ああああ、皇太子ご夫妻。。。あの。。どうなっているんでしょう。。
英国にくるのかしら??{ウィリアム王子と、ケイトさんの結婚式}
あああ、すみません。。下世話な話になってしまいました。。。(汗)
まあ、とにかく、天皇陛下ばんざいーーです。
天皇・皇后両陛下の避難所ご訪問の様子は、各局メディアが報道しましたが、扱いとしては非常に小さいものでした。避難されていた方の声もほとんど拾ってませんでしたが、きっと涙を流されている方だっておられたと思います!(テレビでお姿を拝見してるだけでうるうるしていたワタシです・・・)
バッファローにも日本人会があるんですね〜。ワタシの住んでいたバンコクにも日本人会はありました。ご年配の方は日本に対する思いは深いですし、また天皇陛下への畏敬の念も相当強いでしょうね。日本人の心の支え、それが天皇陛下であるとこういう非常時にはより実感します。
それにしてもオバマ大統領が天皇陛下に直接お手紙を出す・・・というのは日本政府(菅政権)への不信の現れですね。先日の電話会談は日本側が泣きついて実現したとか。。。
「菅首相とオバマ米大統領の電話会談が30日午前に行われたが、あれは福山哲郎官房副長官がルース駐日米大使に泣きついて実現させた。新聞各紙が『原発事故をめぐり、日米関係がギクシャクしている』と報じ始めたため、官邸は焦っていた。電話会談があった、という事実をアピールするのだけが目的で、中身はほとんど何もない。お互いに『ハロー』と言い合った程度だ。米国側も大迷惑という雰囲気だった」http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110402/plt1104021512001-n1.htm
こんなスッカラ菅政府に手紙を送っても仕方ないと判断したんでしょうね・・・。情けないかぎりです。
あと細かいことですけど・・・。
冒頭の文章「先日、4月30日に天皇・皇后両陛下が〜」は3月30日ですよね?
さやーむ
一般参賀の時のあの感激は忘れられません!
お膝をついてらっしゃるのを見て、なんともったいないと自然に感じてしまう・・・。
滅私奉公、率先垂範を毎日なされているからこその、説得力!
市民活動家あがりの名ばかり首相がどんなにのたうちまわっても足元にも及ばないこれぞカリスマ!リーダーシップ!
天皇陛下がいらっしゃるから、これだけの災害なのにまだ心を平常に保とうと努力する人々が多いのだと思っています。
反日思想に染まった方には到底理解できないかもしれませんが。
陛下が節電などなさらなくてよいよう、早く日常を取り戻したいですね。
一つ一つの物に 神様が存在するという考えも
とても大切な事ですよね
だんだん 薄れていっているのでしょうか
その前のYoutubeでお話になられた被災地、被災者への暖かいメッセージは感動を超えて、平易な言い方をすれば「やはり、日本には世俗を超え、集約された人がいる」変な表現になりましたが、単なる象徴ではなく、人心をまとめた一つの固体のようなものでしょうか。
こうした日本の天皇のお姿を拝見すると、現存する各国の首脳や国家構造の違いをまざまざと感じますね。
私達日本人は復興に向け力を合わせて協力しなければなりません。そして「日本とはこう言う国である」と世界に発信することも必要です。この未曾有の国難に際して日本人のモラルの高さは世界から賞賛されてます。
復興も同じように世界の模範となるべきです。
その要に私達は天皇を戴いています。本当に感謝すべきことです。
>シトリンさん。
>人々が自然に正座になる・・・そういうことなのですよね
そうなんですね…。
両陛下がこんなに近くに来てくださって、膝を突き合わせてお話を聞いてくださる。
自然と正座になりますよね…。
>日本でのお言葉の放送は午後3時
>多くは働いている時間で、まともに見れた人は少ないのかもしれません(私もユーチューブで見ましたから)
日本のマスコミはどうかしていますね。
録画できいいじゃないですか。
何度も何度もなぜくりかえし報道しないのでしょう?
>その後の様子を色々聞くところによると、内容をぶった切ったり、新聞も掲載した文章は中途半端だったとか・・・。
>いずれにせよ、自衛隊や皇室に反対意見を述べる方が今回のことを如何に捉えるのか、今後注目して行きたいものです
ひどい話ですね。
聞くところによると、陛下のお言葉の中で、
「自衛隊,警察,消防,海上保安庁を始めとする国や地方自治体の人々,諸外国から救援のために来日した人々,国内の様々な救援組織に属する人々が,余震の続く危険な状況の中で,日夜救援活動を進めている努力に感謝し,その労を深くねぎらいたく思います。」
この「自衛隊」という部分を消して報道した局もあるんだとか…!(怒)
どの局か、わかりますよね?
本当に腹立たしい。。。
>皇太子ご夫妻については同様の思いですが、さて、実際どちらが有難いかと問われると・・・・という感じでしょうか
確かに…。
皇太子殿下はどうなんでしょうね…?
ほとんど公務もされていないようですしね…。
国民の心の支えとしてやっていかれるお覚悟があるのかな…って疑問ですね。。。
>モリオリママさん。
>美智子皇后は、たしかお膝を痛められてるはず。もう完治されてればいいのですが。。
>膝をつかれてのご訪問、大変ではとお察ししました。
そうなんですか…。
それでもこうやって膝をお付きになられて、被災者の方々とお話しになられる…。
本当に素晴らしい、神様ですね。。。
>本当に、どんな災害の時も、両陛下のご訪問どれほど、被災者の方々の力となるか。ニュースをみてるだけでも、涙が出ました。
本当ですよね。涙が出ますよね。
本当にありがたいことです。
外国にいる私たちでさえ、私たちに向かってお言葉をかけてくださっているように受け止められますね。
実際にお声をかけてもらった被災者の方は、どんなに励みになったことでしょう。
>オバマ大統領からの手紙、私も記事にしようと思っていたところです。
>日本語版ありがとうございました。お借りします。
どぞどぞ。
>菅総理ではなく、天皇にというのちょっとビックリですね。
>裏に秘められてる意味、勘ぐってしまいますよね。
>お見舞いとはいえ、国と国の駆け引き、充分うかがえます。特に、オバマ大統領は礼儀を大切にされる方のようですし。
私もね〜なんで天皇陛下に直接お手紙を送ったんだろう…?っていろいろ考えました。
オバマ大統領からの強烈なメッセージなのかもしれません。
何となくですが、そんな風に感じましたよ。。。
>きみ奴さん。
きみ奴さんが書かれていること、よくよく理解しています。
皇太子ご夫妻、私も問題があるのではないかな…と思っているのです。
いろんなエピソードがあることも知っています。
しかし、ブログの記事の本文にそのことを書くのは…躊躇します。
雅子妃がご病気であること、愛子さまのお体も弱いことを考えると、
皇太子殿下は家族を守って差し上げているのだろうな…とは思いますが、
皇太子は普通の人間であってはならないですからね。
家族よりも国、国民なのです。
皇太子殿下が家族を大切になさる気持ちは温かく見守りたいとは思いますが、
そうであるのなら、次期の天皇として御公務がきちんとできるのか、
国民に信頼されるべき天皇としてのお心構えがあるのか、
ご自身で判断していただきたいですね。
日本にとって皇室はなくてはならない存在です。
その中心たる天皇は、国民の希望,心のよりどころとならねばなりません。
雅子妃がご病気であるのなら、皇后としての御公務も無理でしょう。
そのこともふまえて、
宮内庁でもしっかり議論していただきたいですね。
>のんちゃん。
>おおー「ビバちゃん」さんの経験。。。すすすすごいですねええーー感動。。。
ですよねー?
ものすごい感動だったでしょうね。
太陽とともに陛下がお出ましになられたのだから…。
神がかったことが実際にあるのかもしれませんね。
>ところで、、↑の「きみ奴」さんのコメント。。私もそうおもいますすすs−−−−−−−−−
きみ奴さんへのコメントのお返事に,私の考えを書いてますので、のんちゃん、読んでね。
>ああああ、皇太子ご夫妻。。。あの。。どうなっているんでしょう。。
>英国にくるのかしら??{ウィリアム王子と、ケイトさんの結婚式}
それがね、欠席されるようですよ。
えーーーって思いました。
こういう時でも行かれるべきではないかと…。
これは外交ですからね。大切な御公務ですよ。
そして,行かれた際に日本の現状などのお話をされたらいいのではないかな…と思うのですけどね…。
だけど、行ったら行ったで批判もあるかもしれませんね。
日本がこんな状況なのに結婚式か!…って、叩く人が必ずいますからね。
それでなくても、皇太子ご夫妻は批判されることが多いですから…。
>まあ、とにかく、天皇陛下ばんざいーーです。
ホントに!
天皇陛下! 万歳! 日本国! 万歳!
ですねっ。
>さやーむさん。
>天皇・皇后両陛下の避難所ご訪問の様子は、各局メディアが報道しましたが、扱いとしては非常に小さいものでした。
えぇえ〜〜〜! そうなんですか?
なんで。。。
こんな大事なこと、どーして大きく取り扱わないのでしょうね…?
>バッファローにも日本人会があるんですね〜。ワタシの住んでいたバンコクにも日本人会はありました。
そうなんです。
国際結婚されてBUFにすんでおられる方がけっこう多いんですよ。
バンコクにもあったんですか〜。
>ご年配の方は日本に対する思いは深いですし、また天皇陛下への畏敬の念も相当強いでしょうね。日本人の心の支え、それが天皇陛下であるとこういう非常時にはより実感します。
そうですね。
70代後半の方は戦前の教育を受けてますから。
天皇陛下に対する思い入れは深いものがあるのでしょうね。
私たちのような戦後の教育しか受けていない人間も(どちからというと「天皇は単なる象徴で 重要ではない」という教育を受けた人が多いでしょう)、
こういう非常時になれば「天皇はぜったいに日本に必要」って思いますもんね。
なんでしょうね?
ぜんぜん教育されてないのに、自然にわいてくる皇室に対する尊敬の気持ち。
本当にいったい何なんだろう。。。
やはり天皇には特別な力があるのかもしれません。
>それにしてもオバマ大統領が天皇陛下に直接お手紙を出す・・・というのは日本政府(菅政権)への不信の現れですね。先日の電話会談は日本側が泣きついて実現したとか。。。
不信感MAXでしょうね。
だって、おかしいですもん。あまりにも素人すぎます。
原子力のこと詳しいなんて、よくも恥ずかしげもなく言えたもんですよね。
>こんなスッカラ菅政府に手紙を送っても仕方ないと判断したんでしょうね・・・。情けないかぎりです。
と、同時に,何かアメリカ側の強いメッセージが含まれているような気がしますね。。。
>冒頭の文章「先日、4月30日に天皇・皇后両陛下が〜」は3月30日ですよね?
あっ! ほんとだっ!
ありがと〜〜〜! 気がつかなかった! 訂正しておきました〜〜〜。
さやーむさん、感謝です〜〜〜。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
>こうめさん。
>一般参賀の時のあの感激は忘れられません!
ね〜〜〜こうめさんも「ぶわっと涙があふれた」って言われてましたもんね。
>お膝をついてらっしゃるのを見て、なんともったいないと自然に感じてしまう・・・。
ありがたいと同時にもったいないって思いますよね。
こんなすばらしい国家元首、いませんよ。世界中探したって!
>滅私奉公、率先垂範を毎日なされているからこその、説得力!
>市民活動家あがりの名ばかり首相がどんなにのたうちまわっても足元にも及ばないこれぞカリスマ!リーダーシップ!
その通りです。
普段から国民のことを考えてくださっている、毎日祈ってくださっている。
そのことが国民にちゃんと伝わっているんです。
市民運動家上がりの「ぼくは原子力に強いんだ」って口ばっかりの総理が、
どんなに笑顔を振りまいてもかないませんよね。
>天皇陛下がいらっしゃるから、これだけの災害なのにまだ心を平常に保とうと努力する人々が多いのだと思っています。
同感です。
国民の幸せを毎日お祈りしてくださる天皇陛下。
そして天皇陛下が悲しまれるようなことは決してするまい、
天皇陛下に恥じるような生き方はするまいと思う日本人。
これが日本が持つパワーであると 私は思っています。
>反日思想に染まった方には到底理解できないかもしれませんが。
日本人でありながら反日で「日本に天皇はいらない!」などという人間には理解はできないんでしょうね。
かわいそうな人たちなんですね。。。
>陛下が節電などなさらなくてよいよう、早く日常を取り戻したいですね。
本当にできるだけはやく日常を取り戻したいですね。
みんなで笑顔になれる日が1日もはやく来ることを願っています。
>はちきんイジーさん。
>天皇もそうでしょうし
>一つ一つの物に 神様が存在するという考えも とても大切な事ですよね
>だんだん 薄れていっているのでしょうか
神道の心ですね。
かつての日本人にはみんなに備わっていたのですが、
やはり戦後はだんだん弱くなっているように思いますね。
教育現場で教えませんから。
教えられるのと教えられないのとでは、そのことの大切さに気がつく年齢も異なります。
若い頃は「神道」や「天皇の存在」を意識することなく生きる人が多いですよね。
ある程度年齢を重ねて、徐々に考える人は増えているのでしょうけれども。
教育は大事ですね。
日本の教育は本当にダメです。
「先の戦争=悪」…から全てが出発していますから。
この考えを変えないと、日本は変わらないような気がします。
>夢見る親父さん。
>天皇、皇后両陛下のお見舞い。被災地、被災者への暖かいメッセージは感動を超えて、
>単なる象徴ではなく、人心をまとめた一つの固体のようなものでしょうか。
そうですね。
天皇の存在って何でしょうね?
言葉に言い表せない、超越した感動を呼び起こす存在なのですね。
こういう「天皇」が日本には存在し、
それが何と2671年も継続している…ということにまた感激的です。
>こうした日本の天皇のお姿を拝見すると、現存する各国の首脳や国家構造の違いをまざまざと感じますね。
違いますね〜。
どの国家元首も国のことは考えますが、やはり私利私欲が多少あるんですね。
自分がまずは大事っていう国家元首が多いですもんね。
>私達日本人は復興に向け力を合わせて協力しなければなりません。そして「日本とはこう言う国である」と世界に発信することも必要です。この未曾有の国難に際して日本人のモラルの高さは世界から賞賛されてます。
>復興も同じように世界の模範となるべきです。
そうですね。
先の戦争後には日本は奇跡のように甦りました。
今回もきっと大丈夫です!
頑張っていきたいですね。
>その要に私達は天皇を戴いています。本当に感謝すべきことです。
本当にそうですね。
国民の幸せを毎日お祈りしてくださる天皇陛下。
そして天皇陛下が悲しまれるようなことは決してするまい、
天皇陛下に恥じるような生き方はするまいと思う日本人。
これが日本が持つパワーであると 私は思っています。
こんなパワーを持てる国民であることが誇りです。
天皇陛下! 万歳! です。
>雅子妃がご病気であること
諸状況からして、これすら疑わしく思っています。
(レス不要です、スルーなさってくださいませ〜)
そういえば、ロシア人の監督による“太陽”という昭和天皇の映画もありましたね。
太陽を背負ってご登場されたこともあって、神様であり、そして太陽でもあると感じました。
うまく言葉では説明できませんが、その存在により即座に言葉では表せない感覚・感動を与えられる唯一無二の存在だと思います。
私の夫も、お膝をつかれて被災者の方々の目線でおいたわりになる両陛下を見て、わーすごい!と感動してました☆
両陛下の存在はもう説明せずとも日本国民の心にいつなんどきもあたたかく宿っているものだと思います☆(+ドイツ人1名w)
>きみ奴さん。
>諸状況からして、これすら疑わしく思っています。
ありえるかも…ですよね。
国民にこういう疑惑を持たせること自体ダメなんです。
皇室と国民の間には信頼関係がとても大切なのですから。
そのへん、皇太子ご夫妻はご理解なさってないのかもしれませんね…。
>ビバちゃん。
>本当に、天皇陛下の神々しさはいつまでも忘れられません。
ビバちゃんのコメント、思いっきり使わせてもらっちゃったよ〜。
事後でごめんねー。
こういうことがあったってこと、多くの方に知ってもらいたかったの〜。
>そういえば、ロシア人の監督による“太陽”という昭和天皇の映画もありましたね。
へぇー! その映画、知りませんでした〜。
…ってググってみますと…うーん。ちょいとビミョーな映画のようです…。(苦笑)
http://movie.maeda-y.com/movie/00771.htm
さらっと見る分にはいい映画かもしれないですが、
天皇陛下の本質、日本人にとっての天皇とは…までには言及されてないようですね。
ま、外国人が監督だから仕方がないのかな。。。
>太陽を背負ってご登場されたこともあって、神様であり、そして太陽でもあると感じました。
そうなんですね。
日本人の心の太陽なのです。
こういう存在があり、天皇陛下に対しそういう感情を持てるのは日本人だけでしょうね。
>うまく言葉では説明できませんが、その存在により即座に言葉では表せない感覚・感動を与えられる唯一無二の存在だと思います。
>両陛下の存在はもう説明せずとも日本国民の心にいつなんどきもあたたかく宿っているものだと思います☆(+ドイツ人1名w)
私も同感です〜。
宗教がある多くの国は、その宗教を信じることでひとつになれるし、規律を守ろうとしますよね。
日本には、これ!といった国挙げての宗教はありません。
神道は戦後に否定されてしまったし、仏教も日本人全部を支えているような宗教とは思えません。
やはり天皇なのですよ。
天皇の存在が、日本をひとつにまとめているんじゃないかなって思います。
天皇が日本人の心の中にあることで、人に恥ずかしくないような生き方をするよう戒めになっているんではないかな…って思います。
>私の夫も、お膝をつかれて被災者の方々の目線でおいたわりになる両陛下を見て、わーすごい!と感動してました☆
旦那さまって日本風ドイツ人って感じですよね。
親近感わくわ〜〜〜♪