こんにちは、えいと@です。本日もご訪問 ありがとうございます。
先日、今上陛下からの 被災者の方々、そして現場で頑張ってくださってる方々への温かいお言葉が放送されました。
今上陛下のお優しいお顔、お声、お言葉。
まだご覧になってない方はぜひ、ご覧になってくださいね。↓
東日本大震災震に関する天皇陛下のおことば(5分48秒)
ところでこの玉音放送は被災地の方々に届いたのでしょうか…?
TVが津波に流されてしまった、電線が寸断され電気が通っていない、
そういった被災地で避難生活をされている方々に 今上陛下のお言葉が届いていないのではないかと思うのです。
何とか被災地の方に 今上陛下のお言葉を聞いてもらえるよう配慮できないものでしょうか…?
天皇陛下は3月16日、東日本大震災の被災者や国民に向けたお言葉をビデオを通じて語られた。
玉音放送は昭和20年8月15日の昭和天皇の終戦の詔書以来であり、
この震災が敗戦以来の国難であることを、私たち国民はあらためて胸に刻むこととなった。
天皇は古代から現在に至るまで「祭り主」で、常に国家の安寧と国民の幸せを祈り続けてきた。
阪神大震災のとき、被災者が村山富市首相に冷たい視線を浴びせても、両陛下のご訪問には感激したのは、天皇が無私の存在だからだ。
菅直人首相の空虚な記者会見に耳を傾ける人がいなくても、天皇陛下のお言葉を拝聴するのは、天皇が「日本」そのものだからである。
昭和天皇は東京への空襲が激しくなっても松代大本営に移ることを最後まで拒まれた。
そして今、天皇陛下は皇后さまとともに「国民と困難を分かち合いたい」と、お住まいである御所のブレーカーを一定時間落とされている。
電力消費が大きい宮殿は、国事行為で使う場合を除いて閉鎖している。
陛下はお言葉で「これからも皆が相携え、いたわり合って、この不幸な時期を乗り越えることを衷心より願っています。
被災者のこれからの苦難の日々を、私たち皆が、様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います」と述べられた。
66年ぶりの玉音放送を拝して SANKEI EXPRESS
天皇・皇后両陛下は 「国民と困難を分かち合いたい」と、お住まいである御所のブレーカーを一定時間落とされているのですね…。
国民の苦しみ=陛下ご自身のこととお考えだからこそなのでしょう。
ところで、今日、こんなニュース ↓ を見つけました。
那須御用邸の風呂を開放 両陛下のご意向で
宮内庁は24日、両陛下や皇族方が静養に使われている那須御用邸(栃木)で職員が使用している風呂を、
近隣地域にいる東日本大震災の避難者に開放すると発表した。
また、同県の御料牧場で保管している卵約1千個や缶詰、野菜などを避難所に提供する。
いずれも、両陛下のご意向を受けて決めたという。
風呂の提供は26日にも開始。
バスで送迎し、最大で週に300人程度の避難者が入浴する見通し。健康相談も受け付ける。
那須御用邸の風呂を開放 両陛下のご意向で 産経ニュース
何ということでしょう…!
両陛下や皇族方が静養に使われている那須御用邸のお風呂を被災者の方々に提供してくださるなんて…!
先日の記事 ↓ に書いたように避難所の方々にとって お風呂って生き返る気分になれるものなんですよね。
自衛隊は日本の誇り〜これぞ武士道!
こちらの記事 ↑ の途中に貼付けた動画 ↓ の15分あたりから自衛隊によるお風呂のサービスがあるんです。
【東日本大震災】自衛隊救援活動特集(動画 23分20秒)
10日ぶりにお風呂に入れた被災者の方々の笑顔!
日本人にとってお風呂は身体を洗うためだけではなく、リラックスするという意味もあるんです。
そのことを天皇・皇后両陛下はお察しされ ご自身の静養所のお風呂をご提供されたのですね…!
こんな国家元首、世界に存在するでしょうか…?
まさしく!





宮内庁より写真をお借りしました。
ところで天皇が日本にとって どんな意味を持ち、どれだけ大切な存在かを 皆さまはご存知でしょうか?
「そういえば あまりよく知らないわ…」って思われる方は、こちらの過去記事 ↓ をご覧になってください。
知れば知るほど驚きの「世界最強の天皇陛下」
近代日本の偉大なる天皇陛下〜天皇は日本の宝物〜
世界最強の天皇陛下(4分31秒)
天皇は 日本の宝物です。
2600年以上も守られて来た日本の伝統を 今後も守っていけるように、
日本国民一人一人が 天皇が日本にとってどんなに大切な存在であられるのかを知り、
天皇陛下を敬う気持ちを持つことが大切であると思います。
そして国民みんなが 天皇陛下が悲しまれるような事をしないよう、日本人として恥じないように生きること。
それが日本を復興、そして発展させていくパワーの源になっていくのだ…と私は思います。
【お知らせ】
今回の震災で募金や義援金を集めるなどの活動を行っている「日本赤十字社」ですが。
日本赤十字社の「名誉総裁」がどなたであるか、皆さまはご存知でしょうか?
実は美智子皇后陛下なんですよ!
そして「名誉副総裁」は秋篠宮妃殿下、常陸宮妃殿下、高円宮妃殿下だそうです。
日本赤十字社 HPより
恥ずかしながら、わたくし、今、知りました。。。
日本赤十字社が扱う募金や義援金について、ちょこっと書いておきます。(ちなみに 私は日赤関係者ではありませぬ)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本赤十字社に集められた募金や義援金は、全額を義援金配分委員会に送金、
その後、同委員会で立てられた配分計画に基づいて、被災者の方々へ届けられるそうです。
この義援金は寄付金控除の対象となります。法人については、全額損金扱いとなります。(領収書が必要)
日本赤十字社への募金、義援金は次の方法で行えます。
1. 郵便振替 : 平成23年3月14日〜平成23年9月30日。郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除
2. 銀行振込 : 同一行内(本支店間)での振込の場合、振込手数料は免除
3. クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy
4. ファミリーマート「Famiポート募金」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ところで、先週、カナダの新聞に「日本は災害に対してしっかりとした体制ができているので他国からの義援金はもう必要ない」という記事が載っていたそうです。
日本赤十字から他国に対して国際支援の要請がでていない。
113カ国が支援をオファーしているが日本政府が受け入れたのは14カ国のみ。
このような理由で日本向けに集めた寄付金は目標額を超えたら余剰分は他のプログラムに使うとうことのようです。
他の国ははどうなんだろう…? アメリカは…?
ご存知の方、おられませんか? おられたら教えてくださいませ。
こういうことがあるので日本国外から募金や義援金を送る場合であっても「日本赤十字社」を通すのが一番いいように思います。
銀行振込は 外国からだと送金手数料が高額になってしまうので ちょっと…ですよね。
クレジットカード、Pay-easy での支払いであれば 外国からでも手数料はかからないのでいいかも…です。
私は クレジットカードでの募金(直接、日本赤十字社に送る)を選びました。
あと、何度か書いてますが、義援金詐欺にも注意してくださいね。
詐欺ではなくても 募金や義援金の一部をピンハネするという団体があるようですし、
皆さんから集めた募金や義援金を「自分の会社などの法人名」で日赤に送り、確定申告時に損金控除される等の税金対策を行う団体や法人もあるようです。
領収書を発行しないところ、送信アドレスがフリーメール、銀行口座が個人名であるところは要注意ですよ。
納得の上で、または特定の団体や企業を応援するつもりで、そこを通すっていうのはありですけどもね。
詳しく知りたい方は「義援金 詐欺」で検索してみてくださいね。
私たちの日本を護りたい!と思われた方は こちらをクリック ↓ して応援をお願いいたします。


ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)

>>日本赤十字社の募金、義援金HP
無事と連絡があった岩手では、やっと電気が・・・って言ってたんですもん。
時間がかかってもいいから、是非見ていただきたいですね〜。
そう、そのお風呂の提供!!
私も昨日知ったんですが、えいと@さんが書いておられるブレーカーを落とされる事、お心遣いの細かさに感服します。
政府のお偉方も口先だけ言っておらず、行動に移せ〜〜!!
天皇・皇后両陛下のお優しいお心遣い、胸に染みます・・・。国難を国民と共にと思われているからでしょうね。
被災地はいまだ電気もつかないところが多いようで、「情報難民」が増えているそうです。今日が何日の何曜日かすら分からない、そんな日常の中で両陛下の声が聞けるのはまだまだ先になりそうです。。。でも、なにより両陛下の声を伝えようとしていないマスコミの責任は重大だと思います!
ワタシも先日、赤十字に少ないですが義援金を送りました。美智子皇后が名誉総裁だったなんて!お恥ずかしながら、今初めて知りました・・・。
テレビ局やインターネットがそれぞれ募金活動を展開していますが、ワタシは赤十字に直接募金するのが確実だと思っています。第3者を通すと本当に全額被災地に届くのか、という不安が残ります。。。
テレビ局でも関テレは赤十字の振込先のみを案内しているけど、テレ朝は「ドラえもん募金」とか言って自局に送らせるようにしていたり、こういうところにも「姿勢」が出るなあと変に関心しています。まさにえいと@さんも書かれている「税金対策」やん!というところが少なくないので、ちゃんと被災地に届くように、私たちも考えて募金しないとダメですね。
さやーむ
天皇皇后両陛下が、那須御用邸のお風呂を提供ですか!?
多分、美智子皇后のアイディア?
そんな気がします。
日本人にとって、お風呂って本当に憩いの場。
元気が出るところです。
まだまだ先の見えない、被災生活。。
日が経てば経つほど、辛くなると思います。
義捐金、ユニ〇〇は注意ですね。
義捐金からピンはねって、本当信じられないです。
街頭募金も要注意のようです。
私の知っている限りでは、この報道はありませんよ。
テレビでも流していないと思います。
なので被災地には届いてないと思います。
役所が意識して流せば別ですよ。
被災地では、いま一日一食な場所も出てきています。
大人がですよ?一日にオニギリ1個とか菓子パン1個で凌いでるんです。
でも政府は何にもしてませんよ?
してるのは「買い占めしないで」ってお願いだけ。
あとはしなくていい内閣アピールパフォーマンス。
それ以外、何の動きも見えないのですが・・・
日本人は、いま内閣なんて無いような動きで支援活動をしています。
民間レベルの方がいかに迅速かはわかります。
でも限界はあるんですよね。
水に放射能が出ても「飲んでも大丈夫です」っていうだけで
水を配布するわけでもない。
配布したのは東京都ですよ。
ありまえません。
こんな内閣いりませんよ。
何とか大臣とかなんとか対策本部かと、なんとか庁とか、常に外見に拘っているだけで
中身が空っぽなんですよ!
無駄な税金かけんじゃない!!って思います。
この時点になってもまだ子ども手当に拘る姿勢は異常としかいえませんよ。
なんで民主の応援してる人がいるんだろう?
そこが一番の疑問ですわ。
まだまだ寒いのに、電気を消されて重ね着で大丈夫とは・・お年も召されているのにありがたいですね。
ノルウェーでも同じ噂が出まわってます、日本赤十字は日本への支援金は不要と。現地在住の人から聞きました。中国への慮りか、とその人は言ってましたが、ノルウェー以外の国もそうだとなると・・・・?
何でしょう、何か奇妙なものを感じますね。
>reeさん。
>残念ながら被災地にこのお言葉は届いてないでしょうね〜。
>無事と連絡があった岩手では、やっと電気が・・・って言ってたんですもん。
あぁ、やはりそうなんですか…。
すぐには無理かもしれませんが、可能な限り被災者の方に見ていただきたいですね。。。
>そう、そのお風呂の提供!!
>ブレーカーを落とされる事、お心遣いの細かさに感服します。
こ温かいお気持ち、うれしいですね。
日本の国家元首は,常に国民の方を向いておいでです。
なのに、日本の政治家の中には「俺を誰だと思ってるんだ!」
「言うことを聞かないヤツは処分してやる」などと恫喝する輩がいるんですよ。
どういうことでしょうか…! 何様だと思っているのでしょうね…。
>さやーむさん。
>天皇・皇后両陛下のお優しいお心遣い、胸に染みます・・・。国難を国民と共にと思われているからでしょうね。
ほんとに…こんなすばらしい国家元首、世界中を捜してもおられませんよね。
こんなに国民のことを案じてくださるって、知っただけでありがたいです。
>そんな日常の中で両陛下の声が聞けるのはまだまだ先になりそうです。。。でも、なにより両陛下の声を伝えようとしていないマスコミの責任は重大だと思います!
何とか自家発電の電気を使ってでもできないものなのでしょうかねぇ?
ラジオでもいいのに…。
被災者にとってどんなに励みになることか…。
>ワタシも先日、赤十字に少ないですが義援金を送りました。美智子皇后が名誉総裁だったなんて!お恥ずかしながら、今初めて知りました・・・。
わたくしもです。。。(恥)
夫に知ってるか聞いたら「え、知らんかったの? 有名な話やんか」…って言われてしまいましたぁ〜〜〜。ガーン。。。
>テレビ局やインターネットがそれぞれ募金活動を展開していますが、ワタシは赤十字に直接募金するのが確実だと思っています。第3者を通すと本当に全額被災地に届くのか、という不安が残ります。。。
そうなんです。
結局、ほとんどの募金は日赤に集まるんですよね。
じゃ、個人が日赤に募金のお金をしたらいいだけの話です。
どうしてわざわざ第三者を通す必要があるのかって思いますね。
昔のように、お金を送ったり、振り替えしたり、クレジットカードで支払うことが難しかった時代ならわかりますけどね。
でも、今は個人で簡単に募金ができる時代なんですよね。知らないのかな?
>テレビ局でも関テレは赤十字の振込先のみを案内しているけど、テレ朝は「ドラえもん募金」とか言って自局に送らせるようにしていたり、
「ドラえ○ん募金」は怪しいみたいですね。
この前、集まった募金をどこに送ったかの報告書のようなものを見たんですけど、
被災地の自治体3つ、日赤、そして、何だかわかんない団体に寄付してるの。
何じゃそりゃ〜って思いました。
他にはアグネ○チャンの「日本ユ○セフ」も、25%だかがピンハネされて、さらに被災地に回す募金が余ったらアフリカに回すって明記されているんだそうですよ。
余るって何でしょうね?
余るって、どうやって判定するのでしょうね?
他には「まちゃ○募金」も怪しいみたい。「久○雅美」の口座に振り込めって書いてあるんですって。
いろいろ出て来ますね〜。
納得の上でだったらいいんですけど、知らないで特定の企業の利益になるような募金をしてるって、何だかイヤですもんね。
こういう時にも儲けようってする人がいるって、何だかなーって思いますね。
>モリオリママさん。
>天皇皇后両陛下が、那須御用邸のお風呂を提供ですか!?
>多分、美智子皇后のアイディア? そんな気がします。
どうなんでしょうね?
どちらのアイデアでも、そのアイデアにすぐに同意なされたのはすばらしいことだと思います。
>日本人にとって、お風呂って本当に憩いの場。元気が出るところです。
ホントにそうです。
私も、アメリカでシャワーだけのお風呂でしょう?(バスタブにお湯がはれないんです。。)
日本に帰って、何が一番嬉しいかっていうと、肩まで浸かれるお風呂です。
やっぱり違うんですよね〜。
日本のお風呂は最高ですよ。
>義捐金、ユニ〇〇は注意ですね。
アグ○スチャンの「日本ユ○セフ」ですね。
この「日本ユ○セフ」はいろいろ聞きますよね。
今回の募金ではっきりしてるのは、集まった地震の募金が余ったらアフリカなどに回すって、しっかりHPに書いてあるそうです。
余るんですかね? どうやって余ったって判定するのでしょうか?
意味不明ですよ。
↑ のさやーむさんへのお返事に書きましたけど、
他にも怪しい募金先がいっぱいあるようです。
納得の上でするのならかまいませんが、知らずに…って人が多いでしょうね。
>街頭募金も要注意のようです。
街頭募金もちゃんとした団体でないと怪しいですよね。
連絡先を聞いたら逃げていった〜っていうのもあるそうですよ。
こういうの、腹立たしいと同時に悲しくなりますね。
災害にのっかってお金儲けしようだなんてね…。
>ちょびまめさん。
>このニュース、えいと@さんのブログで初めてしりました。
>私の知っている限りでは、この報道はありませんよ。テレビでも流していないと思います。
えぇえ〜〜〜そうなんですかー?
なんでTVはちゃんと報道しないんだろう。。。
天皇陛下の温かいお言葉、そしてお風呂の提供。
こういうことを聞けば、被災者の方々の励みになるでしょうに…。
>被災地では、いま一日一食な場所も出てきています。大人がですよ?一日にオニギリ1個とか菓子パン1個で凌いでるんです。
>でも政府は何にもしてませんよ?してるのは「買い占めしないで」ってお願いだけ。
>日本人は、いま内閣なんて無いような動きで支援活動をしています。民間レベルの方がいかに迅速かはわかります。
政府を無視して自民党や他の野党、そして「チャンネル桜」などの一部の報道陣や民間が動いていますね。
政府の指示を待ってたら全然、何もできないんだそうですね。
どういうことでしょうか…?
>水に放射能が出ても「飲んでも大丈夫です」っていうだけで水を配布するわけでもない。配布したのは東京都ですよ。ありまえません。
>こんな内閣いりませんよ。
今の内閣がやってること、国民に言ってることは「心配ないですけど注意してください」ってメッセージなんですよね。
こんなメッセージ、戸惑うだけです。
余計に混乱しますよね。
>何とか大臣とかなんとか対策本部かと、なんとか庁とか、常に外見に拘っているだけで中身が空っぽなんですよ!
>無駄な税金かけんじゃない!!って思います。
形だけ作ったら、何だか仕事をしているように思うのでしょうか。
節電大臣も何をやっているんでしょうね。
昨日、信号機が停電であったっために交通事故にあった方が 病院に運ばれたけど、その病院も停電中でCTなどの検査ができず重体になってるってニュースがありましたよ。
何で病院を停電にするの?
病院を停電にして、パチンコ店は開業させてるってあり得ないんですけど。。。
>この時点になってもまだ子ども手当に拘る姿勢は異常としかいえませんよ。
異常ですね。
今後、莫大なお金が必要です。復興にもお金がかかるし、原発も災害対策をしっかり見直さないといけないし。
民主党は、足らなかったら国債を刷ったらいいって思ってるのでしょうが、
無計画に国債を刷っていいわけがありません。
デフォルトを起こしてしまいますよ。
そうなったら破綻です。
何で、この時点で子ども手当に必死になるのか意味がわかりません。意味不明です。
日本を経済破綻させたいのか?…って思います。
>なんで民主の応援してる人がいるんだろう? そこが一番の疑問ですわ。
やっぱりマスコミじゃないでしょうか?
マスコミは民主党の正体を言いませんからね。
最近はちょこっと叩いていますが、それでも本性は暴かれていませんから。
国民がもっと賢くならないと…って思いますね。。。
>masaさん。
>まだまだ寒いのに、電気を消されて重ね着で大丈夫とは・・お年も召されているのにありがたいですね。
ホントに陛下の年齢を考えると無理をされないでいただきたいのですが…。
だけど、ありがたいお心遣いですね。
日本の天皇陛下はこういう方なのだということを 国民はもっと知って欲しいです。
>きみ奴さん。
>ノルウェーでも同じ噂が出まわってます、日本赤十字は日本への支援金は不要と。現地在住の人から聞きました。中国への慮りか、とその人は言ってましたが、ノルウェー以外の国もそうだとなると・・・・?
何でしょう、何か奇妙なものを感じますね。
えっ! ノルウェーでもですか…?
調べたらアメリカでもそうでした。NYタイムスが記事にしていたそうです。
NYタイムスって言ったら強烈な反日新聞ですよね。
何かあるのでしょうか…?
お久しぶりです。
天皇陛下からの被災地、被災者の方々へのお言葉は、多分いろんな事情もあって被災者には届いてないような気がします。
避難されている方には、結構ご年配の方も多く、きっと天皇陛下のあの優しい穏やかなお言葉は心に染み入ると思うのですが・・・。
そして、今初めて知りました。
天皇陛下からのお風呂の提供、ブレーカーを落とされている事。。。
私もニュースで被災者の方が自衛隊のお風呂に入られてる時の映像を見ましたが
本当に嬉しそうな笑顔で、どちらのお風呂の提供も寒い不自由な避難所生活の中ですごく元気をもらえると思います。
他に被災者の中に理容業の方がいらっしゃって、他の被災者の伸びた髪をカットされてる映像も見ましたが、さっぱりとされて本当に気持ち良さそうでした。
いろんな場面で被災者の方がみんなで助け合っておられる姿に胸が熱くなります。
私には節電とか買占めしないとか、少ない額ですが義援金くらいしか協力できないけど・・・小さな事でも集まれば大きな力になると思うので。。。
今、いろんな所で募金活動をしていますが、やっぱりちゃんと届いてほしいので地元新聞社→日赤県支部に届けられるとの事で新聞社の義援金受付窓口に休日にダンナと二人で行ってきました。
ガソリン不足が騒がれているし、自転車で、、、汗もかいて良い運動になりました。
震災の復旧、復興、そして原発の問題
いろんな補償にもどれだけのお金がかかるのか・・・
どれだけあっても余るって事はないような莫大な想像を絶するようなお金が必要だと思うのですが・・・まだ子供手当てとか言ってる問題じゃないと思います。
宮城の方のブログで お風呂に10日ぶりに入っって気持ちが良かったと話しておられ 泣けてきました
アメリカの赤十字も 予定額?を超えると 他に回るので 日本の赤十字か 3県に直接寄付をするように 私の知人(リストバンドの人)は変えたようです。
お金はいろんな保障にも必要です
たくさんの方が いろんな面で 被害を受けています
いくら合っても足りないのです
なんだか、画面の出て来られただけで落ち着くというか、日本は大丈夫って自然と思えたんですよ。
不思議な感覚でした。
初めてこんな感覚を実際に味わったような気がします。
Twitterでも、同じような事を書いている人がたくさんいて嬉しかったです。
天皇陛下が居て下さる事の大切さ、ありがたさって、こういう事なんでしょうね。
「国民と困難を分かち合いたい」と思って下さったり、天皇家のお風呂を国民に解放して下さったりして、以前えいと@さんの記事で読んだ大正天皇や昭和天皇の事を思い出しました。
代々、国民を想って下さるお優しさを受け継いで来られているんでしょうね。
こんな天皇が居て下さって、私たち日本国民は幸せ者ですね。
でも、ご自身の体調も万全ではないでしょうし、国民の為にも元気で長生きして頂きたいから無理だけはして欲しくないな…と思っちゃったりもします。
日本赤十字社、美智子さまが名誉総裁でいらっしゃるんですね。
なんだかかなりビックリでした。
でも、それだけで信用できるし、安心して募金できます。
天皇・皇后両陛下のお心遣いが、被災地の方々に届いていて欲しいですね。
もう一つ、ノルウェー情報です。日本映画祭が企画されていて、「時を駆ける少女」(アニメ)が上映予定でした。ところが「時節柄」ということで、上映中止、その代わりに上映が決定されたのがなんと「日本沈没」です。(まるで韓国発想でしょう?)
結局、これも中止になったようですが、「日本沈没」を企画したのが、現地の日本大使館なのか外務省なのかが、掴めません。現地の方に調査を頼んだのですが、経緯がアップされていたサイトが、早々と削除されて解らないそうです。
日本が援助金を必要としていないという情報とあいまって、なんだか不快で不可解な状況です。
(外務省にはアンチ日本がいますよねえ、大鳳会という名のS学会メンバーたち。日本ユニセフといういかがわしい慈善団体にもS学会は食い込んでいるし)
>cha^^chaさん。
お久しぶりです〜〜〜。お元気そうで良かった!
>天皇陛下からの被災地、被災者の方々へのお言葉は、多分いろんな事情もあって被災者には届いてないような気がします。
>避難されている方には、結構ご年配の方も多く、きっと天皇陛下のあの優しい穏やかなお言葉は心に染み入ると思うのですが・・・。
そうですよね。
お年寄りの方だけでなくお若い方だって、天皇陛下のお声を聞くと元気が出るって思うんです。
何とかして被災地の避難所にこのお声を届けて欲しいですね。。。ラジオでもいいのに…。
今の政権じゃ、絶対にそんな配慮はしませんね。天皇はんたーいって考えの人が多いから。
>そして、今初めて知りました。
>天皇陛下からのお風呂の提供、ブレーカーを落とされている事。。。
すごいですよね?
こんなことしてくださる国家元首は他の国にいないですよ。
涙でそうです、ありがたくて…。
>私もニュースで被災者の方が自衛隊のお風呂に入られてる時の映像を見ましたが本当に嬉しそうな笑顔で、どちらのお風呂の提供も寒い不自由な避難所生活の中ですごく元気をもらえると思います。
TVでやってましたか!
日本人にとってお風呂って特別な意味があるのですよね。
こんな時だからこそ、ゆっくりとお湯に浸かりたいって思いますよね。
>いろんな場面で被災者の方がみんなで助け合っておられる姿に胸が熱くなります。
そうですね。
みんなで力をあわせてこの国難を乗り切らなきゃ!ですね。
>私には節電とか買占めしないとか、少ない額ですが義援金くらいしか協力できないけど・・・小さな事でも集まれば大きな力になると思うので。。。
そうそう! それでいいと思うんです。
できることをやっていきましょう。
>今、いろんな所で募金活動をしていますが、やっぱりちゃんと届いてほしいので
募金や義援金。ちゃんと被災地に届いて欲しいですよね。
だからこそ、募金先もしっかりしたとこでないと…って思います。
自転車で! お疲れさまでした〜〜〜。
>どれだけあっても余るって事はないような莫大な想像を絶するようなお金が必要だと思うのですが・・・まだ子供手当てとか言ってる問題じゃないと思います。
いまだに民主党は「子ども手当」のための補正予算を通そうと躍起になっています。
何でそこまで必死になるんでしょう。
子ども手当などの ばらまき4Kの財源はすべて復興に使うべきです。
それで文句を言う人はいないと思います。
>はちきんイジーさん。
>お風呂を提供は素敵ですね
>宮城の方のブログで お風呂に10日ぶりに入っって気持ちが良かったと話しておられ 泣けてきました
そうですね。
お風呂ってホントにうれしいものです。
自衛隊のお風呂提供もありがたいですし、両陛下のお心遣い! もう何とも言えません、感激です。
>アメリカの赤十字も 予定額?を超えると 他に回るので
らしいですねー。
外国の赤十字ですし、全部回して〜とは要求はできないですけど、
「日本のために」って寄付をしたのに他に回されちゃうのはちょっと…ですね。
>日本の赤十字か 3県に直接寄付をするように 私の知人(リストバンドの人)は変えたようです。
やはり直接自治体に送るか、日本赤十字社でしょうね。
>お金はいろんな保障にも必要です
>たくさんの方が いろんな面で 被害を受けています いくら合っても足りないのです
そうなんです。
阪神淡路大震災の時に感じました。
お金はいくらあっても余ることはないと思います。
応援は持続的にしていきたいですね。
>日向夏さん。
>私も天皇陛下のメッセージ、NHKのライブで見ていました。
>なんだか、画面の出て来られただけで落ち着くというか、日本は大丈夫って自然と思えたんですよ。
>不思議な感覚でした。初めてこんな感覚を実際に味わったような気がします。
>天皇陛下が居て下さる事の大切さ、ありがたさって、こういう事なんでしょうね。
そうですね。
何でしょう? 天皇陛下の持たれている不思議な力なのでしょうか…?
天皇陛下が見守ってくださっている、よし! 頑張ろう!…って思えるのですよねー。
不思議です。
>こんな天皇が居て下さって、私たち日本国民は幸せ者ですね。
本当にそうです。
天皇のことを知れば知るほど 日本人であって良かったとしみじみ感じるのです。
こういう気持ちを国民みんなで持てるって幸せですね。
>ご自身の体調も万全ではないでしょうし、国民の為にも元気で長生きして頂きたいから無理だけはして欲しくないな…と思っちゃったりもします。
そうですね。
このままずっとお元気でいてくださることを願っています。
>日本赤十字社、美智子さまが名誉総裁でいらっしゃるんですね。なんだかかなりビックリでした。
でしょー? 私もびっくりしました。
うちの夫に「知ってた?」って聞いたら「知らんかったん? 有名な話やで」ってサラッと言われてしまいました。。。くぅ〜。
>天皇・皇后両陛下のお心遣いが、被災地の方々に届いていて欲しいですね。
ですね。
天皇陛下のお声、そして両陛下のお心遣いが被災者に届けばどんなに励みになるでしょう。
ラジオでもいいからお声を届けてあげて欲しいですね。
>きみ奴さん。
>日本映画祭が企画されていて、「時を駆ける少女」(アニメ)が上映予定でした。ところが「時節柄」ということで、上映中止、その代わりに上映が決定されたのがなんと「日本沈没」です。(まるで韓国発想でしょう?)
えぇえ〜〜〜! なんじゃそりゃあぁあ〜〜〜!ですね。
「日本沈没」? この時期にあり得ない。。。
「時を駆ける少女」がどんなアニメかは知りませんけど(もしかして筒井康隆の小説ですかね?)そっちの方がだいぶいいような気がしますよ。
>「日本沈没」を企画したのが、現地の日本大使館なのか外務省なのかが、掴めません。現地の方に調査を頼んだのですが、経緯がアップされていたサイトが、早々と削除されて解らないそうです。
日本の外務省? そうなんですか…。
意味不明ですね。
外務省って確かに左派が多いですよね。だから日本の外交がこんな(中韓より)なのかもしれませんねぇ〜。
> 仁王雅治さん。
はじめまして。ご訪問とコメントをありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
国民のために一生懸命になってくださる両陛下…。
それは両陛下に欲望がないからです。
「日本国民の真の父であり、真の母である」のが両陛下なのでしょうね。
国民に無償の愛を注いでくださっているのです。
天皇という存在を持つ私たち日本人は…とても幸せだと思います。