皆さま、こんにちは、えいと@です。ご訪問、ありがとうございます。
3月11日日午後2時46分ごろ(日本時間)、東北・関東地方で強い地震があり、宮城北部で震度7が観測されたというニュースが入って来ました。
震源は三陸沖で、地震の推定規模マグニチュード(M)は8.8と国内観測史上で最大規模の地震だそうです。
被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
ここ最近、あちこちで地震が起こっていますよね…。
地震が起こる度に心臓がドキドキしてしまいます。
16年前…1995年に起こった阪神淡路大震災を思い出します。
私はあの頃、大阪の南部に住んでおりました。
自宅には被害はなかったのですが、震度5弱でかなり揺れ,ものすごい恐怖を感じたことを覚えています。
あの当時の総理大臣は 旧社会党の村山富市氏でした。
兵庫県の知事も社会党系の知事だったんです。
あの頃の社会党は自衛隊は違憲だ!という考えを持っていたので自衛隊を救助に向かわせる指示を出すのに躊躇したんですね。
それで救助が遅れて、被害を拡大させてしまうことにつながってしまったわけです。
日本人の生命、財産を守るのが自衛隊の使命であり、
日本人の生命を守るために 自衛隊に適切に指示をするのが 内閣総理大臣の役割です。
今の総理大臣は…菅直人氏なんですよね…。
菅さんで大丈夫なのでしょうか…?
菅さん! 適切に判断し 国民の命を守ってくださいよ! お願いしますよ!
昨年、宮崎県で起きた「口蹄疫」も、もっとはやく適切に対処していたらあんな大きな被害にならなかったはずです。
当時の農林水産大臣の赤松広隆氏のことは絶対に忘れないし許しません!
関連記事はこちら ↓ をご覧になってください。
この人だけは許せない…! 赤松農林水産大臣!
この人も旧社会党 出身の民主党議員なんですね…。
民主党議員の多くは 旧社会党出身が多いことは皆さま もうご承知でしょう。
国民の命を、生活を本当に守ってくれるのはどこの政党なのかを、私たちはしっかり考えないといけませんね…。
あぁ、今、ネットで地震のニュースを見ているんですが、どんどん被害は拡大していますね…。
3月12日 午前2時(日本時間)の段階で死亡、行方不明の方が1000人を超す見込みであるとニュースが流れています…。
お亡くなりになられた方、本当にお気の毒です。。。お悔やみ申し上げます。。。
被害に遭われた方々は どんなに不安な一夜を過ごされていることでしょう。
一日も早い復興を願っております…!
【情報収集、被災者の方との連絡等に役立つサイト】
■ライブ中継 NHK
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
■TBSのライブニュース
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
■地震津波情報
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20110311170044.html
■ネット用安否確認方法
Google では、本日起きた地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のためにGoogle Person Finder というツールを提供しています。
http://goo.gl/rlR07
■災害用伝言ダイヤル171
http://coden.ntt.com/service/dengon/disaster.html
■iphone同士の場合は下記アプリで通話可能です。
Viber
http://getnews.jp/archives/89545
■携帯電話の災害用伝言板
NTT Docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/
au
http://www.au.kddi.com/notice/dengon/
TU-KA
http://www.tu-ka-tokai.co.jp/dengon/index.html
Vodafone
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/information/saigai/index.jsp
【アメリカ在住の方へ】
3月11日午後に東北地方太平洋沖で発生した大型地震の影響で、東北電力管内、関東電力管内など広範囲にわたり停電が続いていること、
さらに携帯電話についても通話制限が継続していることなどから、日本との電話連絡・メール連絡が取りにくい状況が続いています。(米国東部時間 3月10日午後12時現在)
地震に関する情報、東北地方の現状に関する最新状況については、下記のサイトでもご覧いただけます。
■地震に関する総合情報
Crisis Response東北地方太平洋沖地震
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
読売新聞(東日本巨大地震)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/
日経新聞(特別編集)
http://www.nikkei.com/
東北地方の最新情報については、下記でもご覧いただけます。
■災害関連情報を提供するTwitterアカウント
気仙沼市危機管理課
http://twitter.com/#!/bosai_kesennuma
岩手県広聴広報課
http://twitter.com/#!/pref_iwate/
※県庁のサーバーがダウンしたため、県公式ホームページは
しばらくご覧いただけません。当面は、Twitter、Facebookによる情報提供となります
。
秋田魁新報社
http://twitter.com/#!/sakigake
山形新聞
http://twitter.com/#!/press_yamashin
デーリー東北新聞社
http://twitter.com/#!/daily_tohoku
IBC岩手放送
http://twitter.com/#!/IBC_online
福島民報(公式HPのみ)
http://www.minpo.jp/
茨城新聞社
http://twitter.com/#!/ibarakishimbun
■東北・首都圏の避難所リスト
福島県 避難場所リスト
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html
宮城県 避難場所
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
帰宅困難者を受け入れている首都圏の学校・施設
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110641.html
(以上、バッファロー日本人会からの情報)
-------------------------------------------------------
■NTT 災害用伝言ダイヤルと伝言板
利用エリアに制限あり
・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。
■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。
PCが使用できる環境なら、こちらから各種サービスをまとめて観覧できます
・NTT災害への取り組み
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認は
http://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は
http://dengon.softbank.ne.jp/
▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスは
http://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスは
http://dengon.willcom-inc.com/
▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認は
http://dengon.emnet.ne.jp/
▼グーグルの災害時サービス
Google Person Finder: 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com/
宮城県警察相談専用電話 022−266−9110
#9110(プッシュホン)
FAX022−227−4110
宮城県警察 メール110番 メールアドレス miyagi-110@dk.pdx.ne.j
【災害用伝言板・安否確認】
NTT DoCoMo
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
au
http://dengon.ezweb.ne.jp/
SoftBank
http://dengon.softbank.ne.jp/
willcom
http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do
e-mobile
http://dengon.emnet.ne.jp/
Googleの安否確認サービス
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
NTTのブロードバンド災害伝言板
https://www.web171.jp/top.php
【ライフライン・交通】
東京電力 停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/
携帯:http://teideninfo.tepco.co.jp/i/
東北電力 停電情報
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html
東京ガス
http://www.tokyo-gas.co.jp/
仙台市ガス局
http://www.gas.city.sendai.jp/
毎日新聞社による鉄道運行情報まとめ
http://mainichi.jp/traffic/etc/a.html
【テレビのインターネット配信】
NHK
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
TBS
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
フジテレビ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
【地震情報など】
気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
Yahoo!地震情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
【災害伝言ダイヤル171の使い方】
録音 171 → 1 →自宅の電話番号
再生 171 → 2 →自宅の電話番号
(以上、kuriさんからの情報)
【お知らせ】
ナイアガラオンザレイクの記事を載せておりましたが、緊急時なのでいったん非公開とさせていただきました。
後日、改めてUPいたします。よろしくお願いいたします。
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と1回ずつ押して応援していただくと更新の励みになります♪


ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)
午後2時過ぎにマグニチュード8以上の地震が起こって
TVはずっと地震報道をしています
どんどん被害が広がっています
ニュースから目が離せない状況です♪
おはようございます
今朝 主人から 日本で 大きな津波が起こり大変な事になっているといって 起され
テレビを見て その画像に驚き
言葉もありません
幸い福島の実家は、家族が無事でしたが、被害がまだまだ広がってるようです。
菅さん、自衛隊が、子供手当てが、外国人受け入れが、とか言ってる場合じゃないですよ!!
国民の救助、ライフラインの確保など、しっかり動いて下さい。
映画の中の出来事のような、、
本当にそんな事が日本で起きてしまった、、という感じです。
私も仕事場に居ましたが初めて「もしもの事があったら」という事が頭に浮かびました。
天気のいい、金曜日のうららかな日に
あんなにも恐怖するとは思いもよりませんでした、、
被災地のニュースは心が痛むような映像ばかりです、、、
昨日の地震でかなりの被害が出てますよ。
太平洋側ではまだまだ津波警報がでていますから。
今回の地震はかなり広い範囲なんですよ。
おまけに震源地が移動しているらしいです。
まだまだ地震も津波も安心はできない状態です。
静岡も被害は停電程度なんですが、
昨日は大きな地震の後に余震がずっと続いて
いました。
東海地震もそろそろかも?と思ってます。
今回の地震も他人事ではないので
心が痛みます。
昨日、NGNをかけたら、このニュース速報中。
実況中継で、てっきりどこか外国かと。。
津波が襲ってきた時には、まだ道路には車が走っていて。。
思わず「早く逃げて〜!!」と叫んでいました。
また、商品が散乱したコンビニで、レジなしでお客さんに対応し、お客さんのほうも、キチンとお金を払っている姿に感激しました。
孤立された方々の救出といち早い食品や水の援助、祈っています。
市が、町が壊滅です
用意をとか、予測だとか、そんなものは悲しいかな全く
意味を成さないということを思い知らされます
あまりにも広範囲に渡る被害
私達にできることを少しずつでもやっていくしかありません・・・。
今朝、早めに起きてPCを開けたら、この大地震です。びっくりしました、私もいろんなブログに出入りするんですが、世界の自然災害の話題をしていたところに、日本がその現実に晒された訳です。想像を絶する巨大地震ですね。また、えいと@さんの適切な情報ソースや連絡網の表示は恐れいるばかりです。菅内閣より適切な行動の様に感じます。
福島原発の状況を心配されている方も多いと思いますが、某ブログ関係者の親が別の原発で働いているそうで、福島原発の状況から察すると危険な状況には至らないそうです。アメリカから冷却剤の支援もあると聞いてます。(日本は断ったそうですが)
日本は地震国とは言え、冷静に行動されている被災地の皆さんや支援活動される皆様には言葉もありません。
普通に考えれば、これほどの巨大地震に冷静でいられる日本、その凄さに驚愕するばかりです。日本以外の国で起きれば再起不能の状態になるのではと・・・。
四川地震はこの地震より規模が小さいですが、死者は7万人以上と言われています。上海で同規模の地震が起きればあの高層ビルを含めて都市全体が崩壊すると思います。日本の耐震技術、免震技術の高さ、国民の民度の高さをあらためて実感しています。
地震もそうですがTUNAMIって怖いですね!
3メートル、10メートルって想像つきません。
被害にあった方はさぞかし怖かっただろうと思います。
私は関東に住んでいるんですが最初の地震があったときドラッグストアにいました。
もう棚の物がドサドサ落ちていくんです。
で 「まだ終わらない? まだ続くの!?」 で… 恐怖でしたよ〜!!
まだ余震!?は続いているようなので油断はできませんが!
阪神淡路大震災と言えば当時私も関西(南紀)にいました。
地震が起きた時ドーンと突き上げるような衝撃で目が覚めたんです。
テレビをつけたら地震による火災で阪神はものすごいことになってました。
あの被害のとき村山さんは「自衛隊は違憲だ!」で
自衛隊を救助に向かわせる指示を出すのに躊躇したんですね!
もう改めて怒りがわいてきます。
国民の命より自分たちのイデオロギーを優先させたのですからね。
国民にとって売国政党はいりませんよ!
今回のことでカンさんがどのように対処するか国民のひとりとして
しっかり見て行きたいと思っています。
次々と死亡者数が増えるニュースに本当に胸が痛いです・・・。阪神大震災を思い起こします。あのときも、最初の段階ではまさか6000人を超える犠牲者が出る大地震だとは思わなかったですから。
今回の地震は規模が大きい上に、あまりにも広範囲に渡って津波の被害に見舞われたことが被害の拡大につながったんでしょうね・・・。
阪神大震災はおっしゃるとおり、あの村山左翼政権のせいで、救助活動に遅延が出て出さなくてもいい犠牲者を数多く出してしまいました。今回もなんという不運か、菅左翼政権・・・。
右でも左でも人命第一なんですから、自衛隊を救助隊即戦力として惜しみなく投入すべきです!
さやーむ
【情報収集、被災者の方との連絡等に役立つサイト】
コピーして拡散させてくださいね。
今私ができる事はこれ位しか浮かびません。
E店長さん、はちきんイジーさん、reeさんy、Shota (旧 USA) さん、ひろめいさん、べりーさん、モリオリママさん、シトリンさん、夢見る親父さん、リボンさん、さやーむさん、Yogacatさん。
コメントをありがとうございます。
まとめてのお返事でごめんなさい。
お亡くなりになられた方は本当にお気の毒です。お悔やみを申し上げます。
被災された方にはお見舞いを申し上げます。
地震は本当に恐ろしいです。。。
津波の恐ろしさ…。
何もかも流されてしまいました。未だにがれきの下におられる方が多いとか…。
一刻も早く救助されますように…。
そして原発…。
爆発を動画で見ました。ものすごい恐怖です。。。
どうなっちゃうのでしょうか…? 日本は…。(涙)
民主党で大丈夫なのか、本当に不安です。
蓮舫氏を節電啓発担当大臣に、辻元清美氏をボランティア担当補佐官に任命…ですって。
どうしてここで辻元清美氏が出て来るのでしょうか…?
この人、阪神淡路大震災で何をやってたのか、民主党が知らないはずがないはずなのに…。
辻本氏は阪神大震災の被災地で「自衛隊は違憲です。救援を受けないでください」というビラを配ってたんですよ…。
こんなあり得ない人にランティア担当補佐官って…。
もうガックリです。。。
>Shota (旧 USA) さん。
お久しぶりです。トラックバック了解いたしました。
>ひろめいさん。
ブログ再開、おめでとうございます。リンク貼り直しました〜。
今後もよろしくお願いします。
>Yogacatさん。
どうぞ、お使いくださいませ。