皆さま、こんにちは、えいと@です。
本日もご訪問くださいましてありがとうございます。
先日、このようなニュース ↓ が出ました。
北海道や長崎県・対馬(つしま)などで中国、韓国関係者らによる土地取得が進んでいる問題で、政府・民主党は19日、外国人や外国法人による土地取得を規制するための法整備を進める方針を固めた。
民主党政策調査会が20日にプロジェクトチーム(PT)の初会合を開き、具体的な規制内容の検討に入る。
政府はPTからの提言を踏まえ関連法の整備を進め、24日召集の通常国会での成立を図る方針。
実効性が失われていると指摘されてきた法律の穴を埋め、安全保障上の懸念を払拭するのが狙いだ。
法整備の対象となるのは、外国人土地法と森林法。
外国人による土地取得をめぐっては、対馬で自衛隊施設に隣接する土地が韓国資本に購入されたことが判明した。
全国各地で中国資本などが森林の買収を進めるケースも相次いでいる。
特に北海道では近年、外国資本による森林取得が急増。
道の調査によると、外資の森林取得はこれまでに33件、計約820ヘクタールに上る。
このうち最も多いのが中国の12件だった。
自衛隊施設周辺や水源地にあたる森林が買収されるケースもあり、安全保障や公共秩序維持の観点から問題視する声が強まっている。
菅直人首相は昨年10月15日の参院予算委員会で、日本国内での外国人や外国法人による土地取引の規制について「ぜひ勉強して一つの考え方をまとめてみたい」との見解を表明。
法務省に対し、防衛施設周辺などの土地取得の規制を検討するよう指示していた。
自民党も土地取得の規制に向けた検討を有志議員が進めている。
外国人の土地取得規制 政府・民主、今国会で関連法整備(産経ニュース)
あぁ、やっと国が動き出した…! (;∇;) ヨカッタ
昨年の11月に日本の土地が外国人(特に中国人)に買われているという記事を書きましたが、
関連記事はこちら ↓ をご覧くださいね。
舐められる日本、狙われる日本、襲われる日本
このまま放置し法整備をしないままでいると、日本は合法的に外国に国土を奪われてしまうことになりかねないのです。
韓国資本のゴルフ場買収は九州、中四国からはじまり、どんどん北上しているという。
地方では温泉や良質の湧水が出るなど、ゴルフ場経営以外の付加価値があるところも少なくない。
韓国資本がゴルフ場買収に積極的になっても、おかしくはない。
そこへ追い討ちをかけてきたのが、2〜3年前からの中国資本による森林買収の噂だ。
「山を買いたい」とか「木材が欲しい」という中国人、あるいはその代理人とおぼしき日本人が各地に現れた。
中国が買収した後志(しりべし)地方はほとんどが森林地帯。
ゴルフ場や森林など一定以上の土地売買情報は把握できるが、小規模取引は把握困難。
仮に把握できても現行法制度下では外資の土地買収を規制するのは不可能。
それだけ日本は野放図なのだ。
かつて中国の李鵬元首相は「日本なんて21世紀には消えている」と豪語したが、
囲碁同様に内陸から布石を打たれ、内部から蝕まれたらまさしく日本は消える!
外資の土地買収に潜むもの 姿を現したゴーストたちの狙い(NETIBニュース)
中国は日本の森林、水源地を狙っているとも言われています。
それはなぜか…。
中国では砂漠化、渇水状態が深刻な問題になっているからです。
13億人、14億人いや、15億人いるかもしれないといわれる巨大な中国の人口。
そして中国国内ではきれいな水を求める裕福層が増えて来ているそうなのです。
山林買収のさらなる動機は「水」だ。
世界の水需給が逼迫していく中、水資源の源である森林資源、すなわち水源林を確保しようとする動きが各国で活発化している。
特に中国ではペットボトルの水に対する需要が急速に伸びており、1997〜2004年の間に需要は四倍、年間消費量は九十八億リットルにまで拡大した。
水メジャーやウオーター・バロンズ(水男爵)と呼ばれる大手水企業は水源地の利権獲得のための買収活動を世界各地で展開中だ。
ウオーター・ファンドと呼ばれる水資源事業への投資マネーの流入もここ数年急増している。
こうした世界的潮流の中で、我が国の不当に安い山林が「買い」だと注目されているのだ。
日本の「水源林」が狙われている(三万人のための情報誌 選択)
中国に目を付けられたのが 豊かな水の国、日本なのです。
もうすでに北海道の森林の1/5は中国資本に買われてしまっているということなんですよね…。
日本の水が危ない!
現在はきれいで安心できる飲料水を安く飲むことができる日本ですが、
そのうち中国から水を買わなくてはならないようになってしまうかもしれません。
水だけでなく、国土そのものも 合法的に中国のものになっていってるのです。
日本にとって主権を守るべきような土地、外国人には売るべきではないような土地を安易に売られてしまうことになってしまいます。
今の法律では防ぎようがないのです。
一部の富豪が日本の土地を買い占めているかのように思うが全く違います!
後ろには中国共産党の存在があるんです!
日本の土地を、水源を買い占めているのは中国共産党の「日本侵略」のための戦略なのです。
誰が日本の土地を中国人に安易に売却しているのでしょうか…?
それはまぎれもなく日本人自身です。
このような売国行為をしないでいただきたい…!
こちらの動画 ↓ をご覧になってください。
日本の土地が中国人に買われている(2分44秒)
この動画 ↑ では日本の不動産業者の人が 鹿児島の沖永良部島を売りたいと相談を持ちかけています。
この沖永良部島というのは「尖閣諸島」からわずが550キロしか離れていない離島です。
中国が奪い取ろうとしている「尖閣諸島」に近い場所に位置する離島を中国人に売ろうとしているんですよ…!
これって安全保障上、大問題ではありませんか…!
今の法律では 売却に何の問題もないわけです。
このままでは我々の国土は 知らない間に外国に買われてしまっているということになりかねません。
こちらの動画 ↓ もぜひ、ご覧ください。(モザイク画になってるのでちょっと見にくいですが、音声には問題はありません)
<緊急拡散>日本が消える 1/2(10分)
<緊急拡散>日本が消える 2/2(8分7秒)
この動画 ↑ で中国人の言い分が’出て来ます。
なぜ北海道の土地を買うことが欧米人には良くて中国人はダメなんだ? それは差別だ!
中国に対してだけ厳しい条件を付けるというのは日本の恥だ。
日本は何もできやしない。中国側は何も心配していない。
ものすごい自信ですよね…中国人。
で、ここでもまた差別ですか?
「差別」って言葉を出すと、日本人はひるむって思い込んでいるのでしょうね。
上の動画、<緊急拡散>日本が消える 1/2にこのようなコメント ↓ がありました。
中国人は日本の土地が買えても日本人は中国の土地を買えない。
しかし、欧米の土地は日本人も土地が買える。
故に、取引の平等の観点から中国人の土地買収を制限するというの は十分な合理的理由がある。だから、差別にはあたらない。
まったくもって その通りだと思います。
中国人に日本の土地売却の制限を設けることは 差別でも何でもありません!
故 中川昭一氏は北海道の危機を察知し ずーっと警告されていたのですね…。
本当に惜しい方を亡くしました…! 日本の大損失ですよ、中川昭一氏の死は…!
しかし、故 中川昭一氏の志しを受け継いで活動をしてくださっている方がおられたのですね…!
ありがたいことです。
日本を守ってください! お願いします!
力いっぱい応援しますぞっ!( ̄0 ̄)/ オゥ!!
あぁ、それにしても国はやっと、やっとこさ安全保障の観点や水源を守るために 国土を守る法律を検討する方向にむいてくれました。
日本に存在する外国人土地法 ↓ は 大正14年に制定された法律なのですよ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T14/T14HO042.html
こんなにも古く、しかも罰則のない法律は現在においてまったく意味がないなわけです。
大正時代においては まさか日本の国土や 水目的に森林が買いあさられる…なんて懸念をすることはなかったのです。
時代は変化しているんですよね。
法律ってモノは 時代に合わせて変えていかないと意味をなさないものなのですよ。
ぜひ! 早急に 日本を守るための きちんとした法律を制定していただきたいと思います。
ところで、国だけじゃなく地方も大変なことになってるんですよ〜!
先日、こちらの記事で「常設型住民投票権」という名前の「外国人参政権」があちこちの自治体で可決、あるいは検討されていることを書きましたが。
関連記事はこちら ↓ をご覧ください。
危険! 地方でじんわりと広がりつつある「外国人参政権」
他にも大きな問題を抱えているんですよね…。
長くなるので地方については次回、記事にいたしますので ぜひ 読みにお越し下さいまし。m(*- -*)m
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
私たちの日本を護りたい!と思われた方は こちらをクリック ↓ して応援をお願いいたします。


ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)
森林の買い占めは、ここ何年かズ〜〜ッと心配&問題とされて
きたのに、危機感を抱くどころかホイホイ売っちゃうような
有様ですものね。
水資源を取られてしまったら、ある日突然「水が出なくなった!」
という事になる。そういう発想が欠落している日本の政府、自治体
にどれほどヤキモキしたか・・・。
他国で井戸掘ってあげました〜!なんて言ってる場合じゃなくなる
つーの。
山や森林を保有する個人が税金を納められず、維持が出来なくなった
という状況を知らんぷりせず、国なり地方自治体が早いうちから買い
取って国有林とすべきだったのに。
本当に日本って危機感ゼロなんですよね〜。
政治に関わる人間にその危機感が無さすぎるから質が悪い。
子供手当1年分で空母が買えるぐらいですから、そのお金を
山を買い取る費用に当てる方がどれだけ日本人の為になることか。
報道2001の内容は濃かったですね〜。
本当に中川氏の意思をついて、頑張ってほしいです。
もう少し、早いタイミングでと悔しさは残りますが、何もしないよりはまし。
早く、法制化して欲しいものです。
それ以前に、こういった土地は国有林かすべきでしたよね。
ほったらかしだったということですよね。
やっと国が動き出したのはいいけど、何分あの民主党というのが気になります。
でも早くどうにかしてほしいです。
この土地の問題の話になると怖くてなかなか見れません。
心臓に悪い・・・
故中川昭一氏の存在は大きいですね。
北海道の国土は真っ赤かで民主党王国です。
その影響も大きく北海道がやられてるんでしょうね。
だからこそ中川さんに戻ってきてとお願いしたいぐらいです。
どうも民主党政権になってから彼の国々のやりたい放題が露骨になったような気がします。
全く
「どこの国の政府なんだろう?」
と問い質したい位憤りを感じています。
日本もバブルの頃は米国の目ぼしい不動産を買い漁っていましたね、甚だしきはロックフェラーセンターまで…
しかしバブルが崩壊すると潮が引く様に撤退したんです。
この間TVで、中韓の土地取得に懸念の声が出ているのに対し、麻生元総理が「土地は持って行けねえから。」と応えておりましたが、漸く「先祖のツラ汚し」首相もマシな事をしてくれる気になったのかどうか
春の選挙対策の為でない事を祈るのみです。
それにしても中川氏に対するマスコミの攻撃はひどかったです、彼と麻生元総理のコンビで外交・経済政策が順調に行っていたのに かえすがえすも残念です。
この辺りでは、まだ彼の国々の土地取得云々は聞きませんが、義父が里山と減反田を護る為に(そのままにしておくと荒地になってしまうんです)山間部に居りますので早速この話をしてご近所に広めてもらおうと思います、義父も現政権には怒り心頭です。
私もこのニュースを見たときは「やっとか」と思いました。あのテレ朝の報道ステーションですら特集を組まれるほどになった「中国資本による日本の土地・資源買収問題」ですから、ようやく日本国民に知られるようになってきたということなのかもしれませんね。
故中川氏に対しては、私自身、マスコミの報道を鵜呑みにしていたお花畑子だったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。(涙)随分前から「日本の資源」のことに言及されていたことをつい最近になって知りました。
目先の欲にとらわれない国を思う政治家や議員を見極める目を養っていかないといけないなと決意を新たにしました!
「常設型住民投票権」は名前を変えた外国人参政権ですよね。これ、今かなりのスピードで地方各地で広がりを見せているようです。自分の住んでいる自治体のチェックも必要ですね。
さやーむ
「先祖のツラ汚し」首相は麻生元総理の事ではありません、念のため(笑)
先祖とは 長州の桂小五郎や高杉晋作の事です。
特に高杉晋作の四カ国艦隊との停戦交渉の見事さは凄みさえ感じられる程のものだったのに「奇兵隊内閣」などとスローガンを挙げてあの尖閣の体たらくは厚顔無恥というものです。早くご退場してくれるのを願うのみ。
冗談のように 日本はあと50年もつのかな、と他国のヒトに言われてしまわぬよう(これを言われて辛くない日本人なんているんでしょうか)一人一人が日本という国を考えられるようになって欲しいです。
息子と孫の誕生日が同日で、今息子がサンディエゴから来ているんです。Metal Mulishe(メタル・ムリシャ)の中西部のセールスマネージャーをしています。Tシャツなどありますので買って下さい(親バカです、笑)
・・と言うことで、すこしコメントが遅れました。
今の中国を見ると、ドでかい家を建てて、内装の調度品を買い漁ってます。しかし、建てた家の建築材が腐りかけて倒壊寸前です。これからは水が石油より貴重になるかもしれません。今至る所で食料不足が起きてますから。
中国のインフレはジャブジャブの貨幣量とこの食料危機で凄い状態です。国内は干ばつと積雪被害で食用危機が起きるでしょう。現に起きてます。南半球は大洪水です。成田に到着して一番感じるのは緑豊かな日本の田園です。中国はこうした地方の田園を犠牲にしてドデカイ家を建てようとしたのです。
そして、富裕層の一部はその中国に愛想をつかし、海外にその資産を移そうとしています。それが、日本の土地や水に向っているのではないでしょうか。
兎も角、民主党が政権をとってからと言うもの、各地で物議を醸し出しています。まあ、早く気付いてよかったとも言えますが、未だに眠りから醒めない人が居ることに何ともいえないもどかしさを感じます、どうなんでしょうね。
>guten-alten-zeitenさん
あの新田次郎さんの「八甲田山死の彷徨」ですが、1970年頃の映画ではなかったですか、私がアメリカに飛び立つ直前に見た記憶があります。
最後、北大路欣也さんが雪の上にしゃがみこんで「天は我々を見捨てたのか・・・」と言う台詞がありました。
言ってはいけない指揮官の言葉だったんですね。
後で、大佐役か?の三國連太郎さんが大変後悔していたようです。記憶に残る映画でした。
高橋是清、浜口内閣など数々のお話、大変楽しく読ませてもらってます。ありがとう御座います。
この、土地を売りたいと相談してるおっさん、日本人でしょう?
報道が十分でないにしても、問題になってるのを知らないわけじゃないと思うのに、平気でこんな事が出来ちゃうってのに驚きます。
国の規制もそうですが、土地の持ち主に危機感を持って欲しいですね。
自衛隊から離れてない土地・・・これ、恐ろしい事を考えてますね。
最初の動画で、一坪300円とかいっていたけど、、
もう、わたしが買うよ!!(笑)
なんで、中国人に売ろうとするのさ??
日本人で買いたい人なんて、いっぱいいるとおもうけど、、
とにかく、なんとかするってきまったのだったら、gpちょごちょいっていないで、明日にでも、「法案がきまるまで、一時外国人に土地を売るのを停止」にすればいいんだわさ・(って、できないのかね??・)
いい動きが始まっているようで 何よりです
日本の土地って 所によっては安いとこあるんですね
時代がかわるにあわせ さまざまな法も 変えていかなくてはいけませんよね
>たまてんさん。
>本当にやっと国が動いた・・・ですね。
森林の買い占めは、ここ何年かズ〜〜ッと心配&問題とされてきたのに、危機感を抱くどころかホイホイ売っちゃうような有様ですものね。
そうなんですよね。
きっと、気がついていた人入ると思うんですが、なかなか動きがなかったし、国も動かなかったんですよね…。
今回、やっと動き始めました。
…ってことは、かなりヤバい状態になて来ているってことでしょうね。
>山や森林を保有する個人が税金を納められず、維持が出来なくなったという状況を知らんぷりせず、国なり地方自治体が早いうちから買い取って国有林とすべきだったのに。
相続する際に売ってしまうんでしょうね…。
日本の相続税は世界的にも高いのですよ。
日本人が先祖から受け継いだ土地を維持するにはかなり厳しい税法です。
これを何とかすべきなのに…。
それなのに さらに相続税の増税を出して来てますしね! 菅内閣は…!(怒)
民主党は 広く相続税を取る方式に変更するつもりのようですし。
2011年度の税制改正で、最高税率を現行の50%から55%に引き上げる方針だそうですよ。
「基礎控除」も、現行の「5000万円+法定相続人数×1000万円」から、「3000万円+法定相続人数×600万円」に縮小するんですって。
これって、普通に家を持ってる家庭であっても相続税を支払う必要があるってことではないですか?
つまり、ますます子供に家や土地を残せなくなってしまうわけですよ。
で、こんな不景気になってしまって、日本人が買えますかって話です。
お金を持ってる中国人、中国の資本家が買うってことになっちゃうじゃないですか…。
>本当に日本って危機感ゼロなんですよね〜。
>政治に関わる人間にその危機感が無さすぎるから質が悪い。
危機感がないですよね。
あぁ、どうして中川昭一氏のような方が亡くなっちゃったんだ〜〜〜。
ホントに悲しい。。。
>子供手当1年分で空母が買えるぐらいですから、そのお金を山を買い取る費用に当てる方がどれだけ日本人の為になることか。
子ども手当の財源で、いくらでも日本を守ることができます。
こういう時に政府が土地を買い取るとか、空母ももっとガンガン造って欲しいです。
>モリオリママさん。
>報道2001の内容は濃かったですね〜。
濃いですよね〜〜〜。
この動画は多くの方に見ていただきたいです!
>本当に中川氏の意思をついて、頑張ってほしいです。
>もう少し、早いタイミングでと悔しさは残りますが、何もしないよりはまし。早く、法制化して欲しいものです。
そうですね。
こんなに大きく騒がれだした…ってことは、もうかなりの土地が中国に買われてしまっている…って言う証拠ですよね。
遅すぎるのかもしれませんが、何にもしないよりかはマシです。
原発の近くの土地とか買われたら、目も当てられませんから。
>それ以前に、こういった土地は国有林かすべきでしたよね。
そうですよね。
多くが相続の時に現金での納税ができないために土地を売る…っていうことであったようです。
国は物納という制度は認めていますが、国が買い取る…ってことはしてこなかったんでしょう。
ちょっとでも高く売れれば差額の現金は手元に残りますからね。
そういうことがあって民間(外国人)に売っていたのでしょうね。。。
>ほったらかしだったということですよね。
自民党時代からこの問題はあったのでしょうね。
だから中川昭一氏は活動されていたのでしょう。
しかし、自民党内にも親中派の政治家はいますから…。
どこかでブレーキがかかっていたのかもしれませんね。。。
>kuriさん。
>やっと国が動き出したのはいいけど、何分あの民主党というのが気になります。
そうですよね。。。
こういう大事な法律を作る…って肝心な時に、なんで民主党政権なんでしょうかね。
イヤな予感が当たらなかったらいいんですけど。。。
>でも早くどうにかしてほしいです。
>この土地の問題の話になると怖くてなかなか見れません。心臓に悪い・・・
今回、やっと政府が動き始めるようですけど、
これって かなり危うい状況になっているからなんでしょうね。
遅すぎなければいいんですけどね…。
でも、何も手を打たないよりかはマシですし。
空港や原発の近くの土地を、中国資本に買われちゃったら大変ですからね。
>故中川昭一氏の存在は大きいですね。
>北海道の国土は真っ赤かで民主党王国です。その影響も大きく北海道がやられてるんでしょうね。
>だからこそ中川さんに戻ってきてとお願いしたいぐらいです。
本当に中川昭一氏の死は日本の大損失ですね。。。(涙)
北海道、たしか2つの選挙区以外はみんな民主党だったのではないでしょうか?
ホントに真っ赤っか〜ですよね。
水、という意味では北海道はすばらしいですからね。
雪が絶対に降りますし。
中国は目のつけどころがいいと思いますわ。。。悔しいけど。。。
> guten-alten-zeitenさん。
>どうも民主党政権になってから彼の国々のやりたい放題が露骨になったような気がします。
>全く「どこの国の政府なんだろう?」と問い質したい位憤りを感じています。
昔から中国資本による日本の土地の買い占めはあったんでしょうけど、
きっと、民主党政権になって拍車がかかったんでしょうね。
買いやすいムードが出来上がったのではないかなって思います。
この件に関してやっと国は動くようですけど、
果たして、どのタイミングでやり始めるのでしょうね。
まさか、外国人参政権などをやってから〜って言うんじゃないでしょうねっ!
>日本もバブルの頃は米国の目ぼしい不動産を買い漁っていましたね、甚だしきはロックフェラーセンターまで…
>しかしバブルが崩壊すると潮が引く様に撤退したんです。
確かにバブル期に日本はアメリカの土地や不動産を買いました。
でもね、アメリカってさすが移民の国! 外国人が土地を購入しても相続の際にかなり厳しい制約があるんです。
アメリカ国籍を有しない人間は、世代を超えて土地を保有できないような法律がちゃんとあるんですよ〜。
日本は、アメリカの悪いとこばっかりみならうんじゃなくて、こういういい部分をしっかり見習え〜って思います。
>この間TVで、中韓の土地取得に懸念の声が出ているのに対し、麻生元総理が「土地は持って行けねえから。」と応えておりましたが、漸く「先祖のツラ汚し」首相もマシな事をしてくれる気になったのかどうか
>「先祖のツラ汚し」首相は麻生元総理の事ではありません、念のため(笑)
確かに土地をどっかに持っていくことはできませんけどね〜。
でも、法律が甘いと何とでもなるってことですから。
>春の選挙対策の為でない事を祈るのみです。
う〜〜〜〜ん、これはあり得るかもー!
やるやる詐欺になってしまう可能性もありますよね。
一刻もはやく法整備しないといけないのにー。菅総理はTPPで頭がいっぱいなのでしょうか〜〜〜。
>それにしても中川氏に対するマスコミの攻撃はひどかったです、彼と麻生元総理のコンビで外交・経済政策が順調に行っていたのに かえすがえすも残念です。
そうなんですよね!
麻生元総理と中川昭一氏のコンビ!
これで3年前の経済危機を乗り切ったといってもいいくらいなんです。
それなのにマスコミは二人の業績をちっとも報道せずに、中川氏に至っては酩酊会見のことばっかり…!(怒)
>この辺りでは、まだ彼の国々の土地取得云々は聞きませんが、義父が里山と減反田を護る為に(そのままにしておくと荒地になってしまうんです)山間部に居りますので早速この話をしてご近所に広めてもらおうと思います、義父も現政権には怒り心頭です。
地主さんには気をつけていただきたいですね。
外国資本の甘い罠が潜んでいるかもしれませんから。
それにしても…。
日本人が土地や山林を売却する原因の中に、高すぎる相続税があるんです。
子供が相続する際に、相続税が払えないから売却する…って言われる方が多いのです。
それなのに さらに相続税の増税をしようとしてますしね! 菅内閣は…!(怒)
民主党は 広く相続税を取る方式に変更するつもりのようですよ。
2011年度の税制改正で、最高税率を現行の50%から55%に引き上げる方針だそうですよ。
「基礎控除」も、現行の「5000万円+法定相続人数×1000万円」から、「3000万円+法定相続人数×600万円」に縮小するんですって。
これって、普通に家を持ってる家庭であっても相続税を支払う必要があるってことではないですか?
つまり、ますます子供に家や土地を残せなくなってしまうわけですよ。
もう〜ため息しか出ませんね。民主党のやることは…。
>さやーむさん。
>私もこのニュースを見たときは「やっとか」と思いました。あのテレ朝の報道ステーションですら特集を組まれるほどになった「中国資本による日本の土地・資源買収問題」ですから、ようやく日本国民に知られるようになってきたということなのかもしれませんね。
これだけ問題が大きくなって来ましたからね…。
…ということは、かなり深刻な状況になって来ている…ってことですよ。
一刻も早く法整備をしないとダメですね。。。
だって、持ってるお金の桁が違いますから…! どんどん買われちゃいますよ〜。
>故中川氏に対しては、私自身、マスコミの報道を鵜呑みにしていたお花畑子だったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。(涙)随分前から「日本の資源」のことに言及されていたことをつい最近になって知りました。
もし、故中川昭一氏の業績をきちんとマスコミが報道していたら…。
マスコミがあの酩酊会見を報道したとしても、世論はあそこまで中川氏を叩かなかったと思うんですね。
業績を何にも報道しないで酩酊会見だけをクローズアップ…。そりゃ〜国民は騙されますよ。
マスコミの責任は重いです。
中川氏が問題視されていた森林買収のことも、おそらくマスコミは知っていたと思いますよ。
でも、あえて報道しなかった。
なぜか…。
中国や韓国に都合が悪いからです。
>目先の欲にとらわれない国を思う政治家や議員を見極める目を養っていかないといけないなと決意を新たにしました!
本当ですよね!
国民が賢くならなければ!
間接政治なのだから、我々がきちんと人を見て選挙しなければいけませんね。
ただ学歴が高いから〜知名度があるから〜だけで選んではダメなんです。
>「常設型住民投票権」は名前を変えた外国人参政権ですよね。これ、今かなりのスピードで地方各地で広がりを見せているようです。自分の住んでいる自治体のチェックも必要ですね。
そうなんですよ〜〜〜。
こういう条例は阻止していかないと、地方からジワジワとやられていってしまいます。
そのうち、地方が勝手に防衛について決めたり〜とかもしちゃうかもしれません。
実際に、勝手にビザをなくそう〜って自治体がありましたもんね。
地方の外国人参政権が通ったら、こういう売国的な条例が次々にできちゃいますよ!
ホントに恐ろしいですぅ〜〜〜。
>guten-alten-zeitenさん。
>先祖とは 長州の桂小五郎や高杉晋作の事です。
>特に高杉晋作の四カ国艦隊との停戦交渉の見事さは凄みさえ感じられる程のものだったのに「奇兵隊内閣」などとスローガンを挙げてあの尖閣の体たらくは厚顔無恥というものです。
ですよね〜〜〜。
ホントに何が「「奇兵隊内閣」でしょうね。
そういう言葉を使って欲しくないですよ。
「平成の開国」とか何とか言ってますが、あんたにそんなこと言う視覚はないわ!
…ってはり倒してやりたいです。
>早くご退場してくれるのを願うのみ。
願います、願います〜、思いっきり願いますね〜〜〜。
一刻も早く解散総選挙で民主党には下野していただかないと、日本が危ないですよね。
>moiさん。
>ようやく日本の国内にいるひとたちにも知られてきた事実、ですよね。
そうなんです〜〜〜。ようやく、やっと〜ですねぇ。
>冗談のように 日本はあと50年もつのかな、と他国のヒトに言われてしまわぬよう(これを言われて辛くない日本人なんているんでしょうか)
50年どころか、あと5年で日本っていう国はなくなるーって言ってますよ! 中国の偉いさんは…!
内側からジワジワと日本侵略です。
中国はそれを建国以来ずぅーーーーーっと計画してやって来たんです。
ものすごいブレない政治!
こういうところはあっぱれですな。(誉めたくはありませんが)
>一人一人が日本という国を考えられるようになって欲しいです。
そうなんですよ〜。
もう事なかれ主義ではダメなんですよね。
国を守るってことはどういうことなのかを、国民一人一人がしっかり考えないといけない時期に来ているんだと思います。
>夢見る親父さん。
>息子と孫の誕生日が同日で、今息子がサンディエゴから来ているんです。
おぉーおめでとうございます! いいですね〜。お孫さん、かわいいんでしょうね〜♪
>今の中国を見ると、ドでかい家を建てて、内装の調度品を買い漁ってます。しかし、建てた家の建築材が腐りかけて倒壊寸前です。
えぇ〜そうなんですかー!
だけど、中国がバブルになってそれほど経ってないんじゃないですか?
それで家がもうダメになって来ているって…どんなに安普請なんでしょう。
環境が悪いから(水や空気)はやく傷みやすいんでしょうか???
>これからは水が石油より貴重になるかもしれません。今至る所で食料不足が起きてますから。
食料不足は怖いですね。
何せあの人口ですから。石油の需要は減らないでしょうけど。食料や水の需要はどんどんふくれあがっていくのでしょうね。
で、日本の水ですよね…。はぁ〜〜〜怖いですよ、ホントに。。。
>中国のインフレはジャブジャブの貨幣量とこの食料危機で凄い状態です。
>国内は干ばつと積雪被害で食用危機が起きるでしょう。現に起きてます。南半球は大洪水です。
聞くだけで怖いんですけど…。
急激な開発がいけなかったんじゃないでしょうかね〜?
大地が怒ってるんですよ。あんまりにも国土を汚し過ぎて。
>富裕層の一部はその中国に愛想をつかし、海外にその資産を移そうとしています。それが、日本の土地や水に向っているのではないでしょうか。
だけど、富裕層だからって簡単に日本には移住はできないでしょう。
あ、民主党の移民1000万人計画があればできるか…。
それを見越してどんどん土地や山林を買ってるのでしょうか…? やめて欲しいですね〜〜〜。
>兎も角、民主党が政権をとってからと言うもの、各地で物議を醸し出しています。まあ、早く気付いてよかったとも言えますが、
やっと国が動き始めるようですから良かったです。
民主党なので心配ではあるんですけどね。これ以上放ったらかしにしておくよりかはマシでしょう。
>未だに眠りから醒めない人が居ることに何ともいえないもどかしさを感じます、どうなんでしょうね。
もどかしいですね〜〜〜。
今でも、なーんにも考えない人が多いんです。ホントに悲しくなりますよ。
こんな風に土地を売る人も、危機感がないんですね。
高く買ってくれる人だったら誰でもいい…って感覚なのでしょう。困ったものです。。。
>reeさん。
>ここまで動かなかったのが、余計に相手を付け上がらせてるんでしょうね。
そうなんですよー。
日本は何をしても怒らない国って思われちゃってるんですね。
>この、土地を売りたいと相談してるおっさん、日本人でしょう?
>報道が十分でないにしても、問題になってるのを知らないわけじゃないと思うのに、平気でこんな事が出来ちゃうってのに驚きます。
う〜ん、どこまで一般の人がこういうことが問題になってる…って知っていたかはわからないですねー。
こういう問題が大きく騒がれ始めたのはほんの2〜3年前からなんです。
ホントはもっと前から問題としてあったんでしょうけど、なかなか気がつかないかもしれないんですよね。
売る側としては、できるだけ高く売りたいじゃないですか。
お金がどうしても必要で、外国人でもいいから買ってくれたら…って思ったのでしょうね。
問題はブローカーですよ。
ブローカーだったらこういうことが問題になりつつあるって知ってますよね。
それでもあえて売ろうとするんです。
儲かったら何でもいいんですよ。
こういうヤツが腹立たしいですね。
>国の規制もそうですが、土地の持ち主に危機感を持って欲しいですね。
これ、ホントに重要です。
マスコミがぜんぜんこういうことを報道しませんからね。。。
だって、マスコミのほとんどが在日韓国系、あるいは中国系ですから…。
自国の都合の悪い報道はしないんですよ。
だから一般の人に知ろうと思ったら、こんな風にネットから〜ってことになっちゃうわけです。
>自衛隊から離れてない土地・・・これ、恐ろしい事を考えてますね。
怖いですよ、マジで。
あとは原発の周辺の土地とかね。テロに襲われたらどーなるか…って話です。
国は一刻もはやく法整備すべきですね。
>のんちゃん。
>ああーー最初の動画で、一坪300円とかいっていたけど、、もう、わたしが買うよ!!(笑)
ホントだよね〜〜〜。(笑)
まぁ、実際はそんな値段では取引しないとは思うけどね。
それほど売りたいって思ってる人がいる…って話なんですよね。
>なんで、中国人に売ろうとするのさ?? 日本人で買いたい人なんて、いっぱいいるとおもうけど、、
それがねぇ〜日本人ね、今、お金持ってないのよ〜〜〜。
デフレに苦しんでるの。
モノの値段がどんどん下がって、給料も減っちゃうのですよ。
でもローンは残ってる。だから大変なのだ。
若者は仕事がなくて困ってる。契約社員になっちゃったらそこから抜け出せないし。
だからね〜使わないであろう土地とか、買う余裕がないんだよね〜。
>とにかく、なんとかするってきまったのだったら、gpちょごちょいっていないで、明日にでも、「法案がきまるまで、一時外国人に土地を売るのを停止」にすればいいんだわさ・(って、できないのかね??・)
して欲しいよ!
こうやってる今でも、もしかしたら売っちゃってる人がいるかもしれないんだもん。
民主党では期待できないかもねー。
何だか後回しにしちゃいそうで…。
>はちきんイジーさん。
>土地を買われていくのって 怖いですよね
怖いですよね。しかも相手が中国ときてますから…。
5年後には日本という国はなくなる〜なんて言ってる国ですからね。
計画的にやってるんじゃ…?って疑っちゃいます。
>いい動きが始まっているようで 何よりです
>時代がかわるにあわせ さまざまな法も 変えていかなくてはいけませんよね
やっとですぅ〜〜〜。
大正時代の法律ですから。しかも罰則なし。
そういう今に時代に合わない法律は見直していかないとダメですよね。
あの時には、まさか外国が日本の土地を買うことで奪うって考えられなかったんでしょうね。
>日本の土地って 所によっては安いとこあるんですね
山とか安いみたいですよ〜〜〜。
日本って山が多いんですよねー。
使わない山を持ってても、毎年固定資産税だけはとられますしね。
それだったら売っちゃった方がーって思う人もいるでしょうしね。
領土とか母国といった基本的なことを理解できないバカが、ただただカネ欲しさに土地を売っているのです。
そのバカは、その土地の所有者だけではありません。国も自治体もバカなのです。自治体は、法的整備がないことを理由に、将来危ういことになりはしないかと危惧しながらも黙認していて、なんら国に対して働きかけはしていません。これが、悪名高いお役所仕事です。国も、その危険性は重々承知していながら、なんらの動きも見せていません。
うすのろ国会議員と特権保持優先の官庁職員は、今をどうやり過ごすかが最優先課題であり、日本の将来など人ごとのように思っているのです。外国人による土地買収だけではありません。この国には、今、救国主がいません。日本国民は、やがて、とんでもない苦難に苦しむことになるでしょう。
一番悪いのは、いい加減な政治家と官僚や自治体職員の責任を追及しないアホな国民。アホはアホだから、仕方あるまい。