皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます。
いきなりですが、こちらのニュース ↓ をご覧ください!
中国が日本最大の債権国に! 野田財務相は歓迎の意を示す
野田佳彦財務大臣は中国による日本国債の購入に歓迎の意を示し、「日本国債は国内保有が非常に高く、政府は国債保有者の多様化を目指している」と述べ、中国による日本国債の買い増しを歓迎する意向を示した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
財務省が7月8日に発表したデータによると、中国の5月の日本国債の買越額は過去最高の7352億円に達した。これにより、中国の1−5月の買越額は1兆2700億円を超え、中国は日本最大の債権国となった。
日本国内では国債に対する見方は良く、低い利回りが維持されている。日本の10年物国債の15日の利回りは1.08%だった。7月1日は1.055%まで下がり、2003年8月以来最低水準となった。
野田財務大臣は、利回りが非常に低位で安定しており、うれしく思うとしながらも、「気を抜いてはいけない」と語った。また、日本経済は回復しており、政府と日本銀行はデフレを解消することに承諾していると重ねて表明。
日本政府と日本銀行の経済面における考えは異なる。野田財務大臣は、GDP成長率予想を上方修正した後でも、日本銀行の経済予想は楽観的すぎるとは思わないとの見方を示した。
日本銀行は15日、2010年度(2011年3月末まで)の日本のGDP成長率を4月の1.8%から2.6%に上方修正した。野田財務大臣は、「デフレ脅威の終息について、日本銀行と密接に協力している。主に通貨政策を担当する日本銀行は、極度に緩和された財政状況を維持するための多くの措置を打ち出している」と述べた。(編集担当:米原裕子)
【関連記事・情報】
・中国が日本の国債を総額5411億円購入(2010/07/06)財務省が7月8日に発表したデータによると、中国の5月の日本国債の買越額は過去最高の 7352億円に達した。
これにより、中国の1−5月の買越額は1兆2700億円を超え、中国は 日本最大の債権国となった。
経済ニュース Seachina(2010年7月18日)
中国が日本の国債の最大の債権国になったそうです!
ちょっと…! これって大問題ですよ!
今までも中国が日本の国債を買うことはありましたけど、金額としてはそんなに大きくはなかったんです。
ところが中国が5月の一ヶ月で7,352億円も日本国債を買越ししていることを報じているんですね。
つまりつまり5ヶ月の間で買越し額が1兆2,762億円にもふくれあがっているということなのです。
なぜこんなに急激に中国が日本の国債を購入し始めたのか…?
これはいったい何を意味するのか…?
ところで、経済のことは難しくてわからない〜という方のために、
国債を日本国民が購入することと、外国が購入することの意味をここで簡単に述べておきます。
主婦向けの経済のお勉強TIMEですよー。
大事なことなので嫌がらずに読んでくださいね。
実は日本の発行する国債の多くは日本国民が購入しているんです。
つまり日本国債の最大の債権者は日本国民なんですね。
国債の発行は確かに国の借金ではあるんですけど、
債権者が日本国民であるという部分で普通の借金とは意味が大きく異なります。
国民が債権者であるということは国が支払う利息の受取り手は国民であるということなんです。
もちろん利息は「費用」ですが支払う相手が国民であるために、
国をひとつの単位と考えた場合にキャッシュが国外に流出しないということになるんですね。
受け取り利息として収益を得た国民が、国内で消費すれば国内の経済は回るということにつながるのです。
ところが、外国が債権者になった場合、支払う利息は外国に流れ出れるわけで、
普通の借金と何ら変わりがないということになってしまいます。
つまり、利息と返済の支払いのためにお金が外国に吸い取られ、自国の富が消え失せることにつながってしまうわけです。
もうひとつ大きな問題として外国債=額面は引受先の国の通貨ということがあげられます。
つまり為替レートに大きく影響されてしまうことになるんですね。
円建ての外国債も もちろんあります。
円建ての場合は為替を気にすることはありませんが、
ここでは外貨建ての外国債についての危険性を述べます。
それはいったいどんな危険性かといいますと…。
例えば円高の時に外国が日本の国債を購入し、円安の時に償還期日がきたらどうなるか…。
償還する金額がものすごくふくれあがることになってしまうのです。
例えば1ドル=90円の時に外国が日本の国債を5000億円購入したとしましょう。
償還時の為替レートが1ドル=150円になったとしたら8333億円返さないといけないことになり3333億円の損失になってしまうってことなんです。
外国債を持っている場合に 為替レートが円安に触れると大きな損失となってしまうわけなんです。
もちろん逆のケース(為替差益で得をする)こともありですけどね。
そして国債は償還を待たずに売却できるということも大きなリスクです。
国が購入する国債の額は大きいですよね。
相手国の政策によっては「急に売却されてしまう」ことも考えられるんです。
国債の売却は「債券市場」で行われるのですが、
外国債を市場で売却するということは金利が変動することが考えられます。
なぜなら、市場で国債を売るには 買ってくれる相手が必要なわけです。
安い金利の国債を欲しがる国はないですよね?
そのため金利がどんどん上がっていく可能性があるわけですよ。
つまりA国が日本の国債を購入した時の金利が3%で、
A国がB国に売却した時の金利が5%になったとしたら、
日本はB国に対し5%の利息を支払う必要があるのです。
日本の国債の債権者が外国であるということは このような多くのリスクをかかえることになってしまうのです。
そんなこと言うけどアメリカなんてたくさん外国債を発行してるじゃないか!
外国債を多数発行しているアメリカはあわててなんかいないじゃないか!
…って思われる方がおられるかもしれません。
そうなんです。外国債をたくさん発行している国はアメリカをはじめたくさん存在します。
ただし、もともと多くの外国債を発行している国は 債券市場のマーケットが大きいんですね。
アメリカ国債を1カ国のみが多量に持っているのではなく、多くの国がアメリカ国債を少しずつ持っているんです。
つまりリスクが分散されているわけです。
日本の場合は、今のところほとんどが国内向けの国債で、外国債を保有する国は少ないのです。
マーケットが小さい場合に 予期せぬ時期に売却されると 日本が受ける影響は大きいというわけなんですね。
以上のことからもわかるように、日本人が日本の国債を買ってくれることは国にとってはいいことなのです。
確かに国債の発行は国の借金です。
だからむやみやたらと赤字国債を発行するのは 絶対に良くないことではあります。
しかし日本国民が購入した国債に関しては、もし償還時にお金がなくても最終的な打つ手があるわけですよ。
紙幣の増産、つまりハイパーインフレーションを起こすことです。
これはこれで問題はあるのですけど、最終手段としてインフレが起これば 国が経済破綻でつぶれてしまうことが防げるわけです。
なので日本国内で回っている国債に関してはデフォルト(債務不履行)を起こすことはないのです。
しかし外国債の場合、もし償還時に日本の経済が弱くなっていて お金がなかったら…!
そして国債を再発行しても 外国がどこも買ってくれなかったら…!
おしまいですよ。チーンです。
デフォルトを起こして経済破綻、そして国はつぶれてしまいます。
で、今回は中国が日本国債の最大の債権国になったのです。
相手国が中国である…ということが怖いんですよ。
なぜなら中国は 日本の国債を意図的にどんな風に動かすかわかったもんじゃないからです。
将来的にもっと日本国債の保有率を増やして、日本の経済を左右することを考えていてもおかしくはないのですから…。
だって中国は「20年後には日本という国は消えてなくなる」と言い切ってる国なんですよ?

TVタックルの放送の一画面から画像をお借りしました。
このように1995年に中華人民共和国の政治家「李 鵬」氏が発言したそうです。
本当に中国を甘く見てはダメです!
中国の恐ろしさについてはこちら ↓ の記事をご覧になってください。
「ビザ緩和」で大量の中国人が日本にやって来る!
いよいよ中国人ビザ緩和! 中国の日本侵略が始まるのか…?
沖縄米軍基地と日本の国防について考える
中国は軍事力だけでなく、
日本の国債を持つことで 経済的にも日本に対し影響力を強く持つ国になってしまうのです。
こんなにもリスクがあるというのに、
民主党の野田財務大臣は「外国(中国)の日本国債購入を歓迎する。国債保有者の多様化を目指している」なんておっしゃってます…。
いいかげんにしてくださいよ…。
日本がどうなってもいいのでしょうか…?
このニュースを見てマジでめまいがしましたよ…。
えいと@夫と1時間くらい議論をいたしました。
経済学者の立場からも民主党の経済政策は日本をいい方向に導かないと断言しています。
このままあと3年間も民主党が政権を持ち続けると、日本経済は大変なことになってしまいます。
解散総選挙して民主党を下野させないと日本が持ちませんっ!
何とか解散総選挙にもっていけないものか…と考えています。
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
私たちの日本を守りたい!と思われた方は こちらをクリック ↓ して応援をお願いいたします。



ありがと〜♪ いつも応援ポチ感謝です♪ ☆^∇゜)
まだ全体に対する比率が低いからこのままなら問題ないけれども、当然買い増しの流れを見越した行為でしょうし。
日本国債の評価が高いのは対外の債務がない事なんじゃないかな。
日本もアメリカの債権を散々に持っている。最近は中国も持っている。
自分はそんな詳しくないけれども、ちょっとでも日本がアメリカの債権を売りそうな素振りをチラつかせたら、アメリカや中国を揺さぶる事が出来るのではないでしょうか。
逆にアメリカ債が暴落すると日本も中国も困るから、
「相手に買わせて金を使わせておいてさらにアメリカを支えさせる」
ってのがアメリカの戦略の一端なのではないでしょうか。ゼンブ想像だけれどもそんな気がする。
想像なので、どうにもすっきりわからない。経済をしっかり勉強したいです。
ネットがつながらなくなる前に 応援してまわりますね
国債の話また 見にきますね
いよいよ、日本が乗っ取られそうです。
管の謝罪談話も阻止したい・・解散総選挙・・・日教組解体・・・・どうにか出来ないものですかね。
このニュース、私も以前見て、「えっ!?@@;これって、やばいでしょ・・・?」と経済にはまったく明るくない頭ですが、そう思っていたのです。このニュース、なんでもっと報道されないの?と思っていたところなのです。
なので、わかりやすく(とはいえ、正直理解できてないかもですが^^;他の人には説明できないかもデス、やばいよ!ってコト以外は・汗)記事にしてくださり、ありがとうございます。
こちらの記事、ぜひ転載させていただきたいと思います。
ほんとに民主党は 日本をダメにすることは全部「歓迎する!」なんですね(怒)。アホかいな!というだけでなく、こういった情報を拡散!しないとだめですよね。
>かげさん。
ね〜〜〜ダメでしょう〜〜〜?
中国の戦略をしっかり警戒して備えておかないと、ちょっと怖いんですけど。。。
これに関して、保守派の方もあまり取り上げていないし…。
危機感を持ってないのかなぁ〜。
かげさんのご質問、えいと@夫に聞いてみました。
お返事、遅くなってごめんね〜。
>ちょっとでも日本がアメリカの債権を売りそうな素振りをチラつかせたら、アメリカや中国を揺さぶる事が出来るのではないでしょうか。
アメリカ国債を売るそぶりをしただけで、日本のマーケット(株式市場や為替市場)は大き動きます。
これは大変なことなんですよ。
急激に円高となり、日本経済が混乱します。ヘタしたら1ドル40円〜50円くらいにおおきく円高になる可能せいもあるんですって。
マーケットが大きく動くことで困るのは日本自身なんですよ〜。
アメリカ国債の最大保有国は日本ですしね。
>日本国債の評価が高いのは対外の債務がない事なんじゃないかな。
債務がないし、そして「国の信用が高い」んですね。
日本の国は信用されているんです。
なので金利が低くても、日本の国債を持ちたいという国が存在するわけです。
先日、亀井静香氏がいいことを言っていたと 夫は言います。
「外国向けの国債を無金利にすればいい」と。
日本の国債は信用がある、だからこそ金利がゼロでも買いたいと思う国はあるというわけです。
これに対し、菅直人総理は「ちょっと勉強してみます」と答弁で答えたそうです。
やはり菅総理は経済のことをわかっていないってことなのでしょうね。
>bachmaさん。
いつもありがとうございます。
>masaさん。
>今まで、国民への借金だったから、借金国だけどなんとかなるかなと思ってましたが、やばそうですね。
ヤバいです、コレ本当にヤバいです。
国内向けの国債なら、どんなに金額がふくれても国は経済破綻はしないんです。
ハイパーインフレーションになったら、れはそれで大問題が起こっちゃいますけどね…。
でも、国内向けの国債を発行している分には ギリシャやアイルランドのようなことにはなりません。
中国が日本の国債を持つ。しかも今後どんどんその割合を増やす…!
相手国が中国ってことに問題があるのですよ。。。
中国の真の目的な何なのか…? 今の中国の動向を見ていると本当に恐ろしいです。
あぁ、本当にどうにかなりませんかね?
一刻も早く解散総選挙ですよ。
このままほっとくと、取り返しがつかないことになってしまいます。。。(涙)
>みどりさん。
>アメリカのニュースをみていても、日本が中国にのっとられるとみているようですね。恐ろしい@@
アメリカもそんな風に見ているんですか…!
専門家であれば お見お遠しですよね。
わかってないのは日本の首脳陣ばかりなり〜♪って感じなんでしょうね。
もうがっくりです。。。
メール、受け取りました。
お返事、もうちょっと待ってくださいね。
>jenaさん。
>このニュース、なんでもっと報道されないの?と思っていたところなのです。
ですよね?
何で、さらっと流しているのか疑問ですよ。。。
保守系のブログの方もあまり取り上げておられませんし…。
日本の経済がガタガタになったら…それこそエラいことだと思うんですけど…。
>こちらの記事、ぜひ転載させていただきたいと思います。
どうぞどうぞ!
出来るだけ多くの方に知っていただきたいです。
できたらjenaさんのブログのURLを教えてくださいませ。
私も訪問させていただきたいと思いますので。
>ほんとに民主党は 日本をダメにすることは全部「歓迎する!」なんですね(怒)。
>アホかいな!というだけでなく、こういった情報を拡散!しないとだめですよね。
その通りです!
民主党のやろうとしていることは国益に反することばかりなんです。
それを、さも「日本のため」になるような風に装っているんですよね。
コロリと騙される日本人のままでいてはダメです。
何とか、民主党の恐ろしさを日本の皆さんに知っていただきたいですね。
中国は、外国債を大量に買うことによって人民元の価値を意図的に低くしているのではないか、ということです。
人民元の価値を低く保つことで、外国における中国製品の価格を安くし、自国内における外国製品の価格を高くすることができます。
政府が輸出を助成し、輸入品に保護関税をかけている状態だとか。
いずれにしても中国にとっては都合がよいけれど、海外諸国にとっては有害でしかない政策であり、貿易規制などの制裁を検討していく必要があるだろう…と、記事はまとめられています。
ただ、日本の国債が買われた目的がなんであれ、
日本にとって危機的状況であることには変わりがないですね…。
> tiamaria さん。
>中国は、外国債を大量に買うことによって人民元の価値を意図的に低くしているのではないか、ということ
これ ↑ について、夫に聞いてみました。(すんません、、、えいと@は経済学の知識は小鳥の脳みそほどなんで…汗)
確かに中国は人民元を低く抑えておきたいと思っています。
Courier japon(クーリエ・ジャポン)に書かれていく内容は、中国側から見た見解ですね。
そういうことは十分考えられると思います。
でも、為替の変動を起こすほどのパワーが、今の中国にはないそうです。
為替を変動させるためには1日に1兆円規模の国債の売買が数日間必要で、
中国が現在行っている外国債の購入は、為替の変動を起こすまでのパワーには至っていないんだそうです。
ただし、外国債を徐々に増やしてパワーを蓄えておいて、将来的に為替に大きく影響を及ぼすことは十分考えられます。
そのために準備をしているのかもしれません。
その大きく影響を及ぼすのがいったいいつなのか…。
どの国に対して行うのか…。
もしかしたら、日本を経済的に飲み込もうとする時期に行うのかもしれません。
それが怖いのですね。。。
今はまだ問題は大きくないのです。
記事に書いているように日本の国債の債権者の多くは日本国民なのだから。
国の中で国債が回ってるうちはいいのですが…。
これが、政府がどんどん赤字国債を発行していくと、外国にたくさん国債を買ってもらわないと回っていかないことになってしまいます。
民主党政権ではやりそうですよね。
だって、お金がたくさん必要ですからね。
子ども手当は継続しなきゃいけないし、賠償金を韓国人に個人的に払うことになっちゃうかもしれないしね。
で、消費税をUPしたかったけど、参議院選挙で国民にNO!って言われちゃったし…。
こうなりゃ〜中国様に国債をじゃんじゃん買ってもらうしかないーって思ってるんじゃないでしょうかね?
相手国が中国って言うのがめっちゃ怖いんですけど…。
ホントにこのままでいいの…?って思っちゃいますね。
大丈夫なのか…? 日本。。。。。
20年後どころか、5年後に日本は無くなってしまうのでは…
と、日々不安が募りますよぉ。
民主がやる事は「百害あって一利無し」です。
無駄を削ると言いながら、大韓航空機爆破事件の犯人・キムヒョンヒを
VIP待遇で迎えるって何ですか?(怒)
軽く1〜2億円は税金が使われているとか。
(キムヒョンヒには6千万以上の謝礼も出てるという噂)
大盤振る舞いですよ。
勿論、拉致被害者とそのご家族に対して政府が全力で動くのは当然ですが、
その方法に疑問を感じてしまいます。
ちょっと脱線してしまいましたが、
今の日本は非常に危うい状態なのに、特アにはバンバン惜しげも無く
金をバラ撒き、日本国債までも大サービスとは呆れて二の句がつけま
せん。
民主が本気で日本を潰しにかかっているのなら、
日本人は本気で民主を潰しにかからないとですよね。
小心者の私にしては頑張ってつけたタイトルのこちらの記事↓で、えいと@様の記事を紹介させていただきましたので、ご報告です。
(あ、小心者ゆえに、タイトルは変えちゃう可能性アリですが。)
ホント、わかりやすいです。
経済評論家の本を読むと、頭が痛くなりそうなのに、えいと@さんの記事はすんなり読めました。ありがとうございます!
「政治に興味を持たない親が子供を危険にさらすのだ」の巻
http://dosanko720.blog106.fc2.com/blog-entry-429.html
>たまてんさん。
>20年後どころか、5年後に日本は無くなってしまうのでは…と、日々不安が募りますよぉ。
李 鵬氏が「20年後には日本は消えてなくなる」って発言したのが1995年。
あれから、もう15年経ってるんです。
つまり。。。。あと5年ですよぉおぉおぉおぉ〜〜〜〜〜っ。
大韓航空機爆破事件の犯人をVIP待遇で迎えたのは、民主党のパフォーマンスでしょうね。
拉致問題が風化しない…ってことでは良かったのかもしれないけど、
結局、何にも情報がなかったんでしょう?
それに対して数億円ですか…。はぁ〜ため息が出ちゃいますね。
子ども手当も継続させるつもりでしょうし、その上韓国に個人賠償ですって?
冗談じゃない!
どこにそんなお金があるって言うんでしょう。
また巨額の赤字国債の発行をするんでしょうね。
で、財源はどうするか。増税はなかなか出来ない。
こうなったら中国様に日本の国債をじゃんじゃん買ってもらえばいいし〜♪…って考えているんでしょうね。
国を守るってことにはぜんぜん頭を使わない民主党…。
なぜ国民はもっと怒らないのだ?
日本が危ないって言うのに。。。(涙)
>ドサンコさん。
リンク、ありがとうございます。
経済って難しいですよね?
苦手な方が多いと思います。実は私も得意ではないんです。。。(苦笑)
今回、経済学者のはしくれの夫にとことん質問し、主婦に方にもわかりやすいように頑張って書いてみました。
>ホント、わかりやすいです。
>経済評論家の本を読むと、頭が痛くなりそうなのに、えいと@さんの記事はすんなり読めました。
ありがとうございます! そういったいただくとうれしいです!
主婦もしっかり知識をつけないとダメですもんね。
日本を救うのは女子力! がんばりましょー!