皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪ (o^∇^o)ノ
アメリカは卒業シーズンでございます。(=^▽^=)ノ
えいと@夫の大学は5月7日に卒業式が行われました。
今年は えいと@夫の先輩がご卒業されたので、
その卒業パーティに参加してまいりました。
卒業式そのものには、えいと@夫が忙しくしていたので参加できなかったんですよね。残念。。。(´_`。)
ところで、アメリカの学校では 卒業式にアカデミックドレスを着用するんです。
日本でも卒業式に着用する大学はあるようですが、そんなにメジャーじゃないですよね。
アメリカでは なんとプリスクール〜高校の卒業式でもガウンを着用するんだそうですよ。
ちっちゃい子が博士みたいなガウンと帽子を着用しているのってかわいいでしょうね〜。(o^-^o)
ところでアカデミックドレスってなんじゃらほい? (゚ー゚*?)???
…って思いますよね。
アカデミックドレス(Academic Dress)は、学術的な環境の中で着用されてきた伝統的な服装である。
近年は卒業式でのみアカデミックドレスが着用されている光景が見られるが、昔は学校の制服として取り扱われていた。
アメリカのアカデミックドレスはヨーロッパの影響を受け、アカデミックドレスは公式の衣装として学会およびその期間の人々によって着用されている。
近年のアカデミックドレスは、一般的に(通常はガウンとは別個の)フードとガウン、およびキャップ(角帽かボンネットのどちらか)から成り立っている。アカデミックドレスを身に着けているときは、その下に男性はダークスーツ(白いワイシャツにネクタイ)または軍服を着用し、女性は男性のそれに相応する服装を身に着けるというように、大抵はフォーマルな正装をすることが多い。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
要するに学術的な場の伝統的な衣装というわけなんですね。
アカデミックドレスはアカデミックガウン、キャップ(帽子)、フッドがセットされているものをいうんです。



左が 学士ガウン、中央が 修士ガウン、そして右が 博士ガウンです。(こちらのHPより画像をお借りしました)
色は大学のイメージカラーで 自由(基本は黒)らしいんですが、
デザインは 学士、修士、博士で決まっているようですね。
アメリカの大学で勧められいるガウンは次のような特徴を持っている。
学士ガウンの袖はとんがっており、前を閉めて着るように作られている。修士ガウンはユニークな長い袖、博士ガウンはベル型袖で、両方ともに開けて着ても閉めて着ても良いようにファスナー付きで作られている。
学士と修士ガウンはトリミングなし。
博士ガウンは表に黒のベルベット、袖にベルベットのバーが入っている。その他、ベルベットの部分はフードとバインディングに合っていれば、各学部の色に合わせて作ってもよい。(アメリカ式アカデミック・レガリア参照)
いろんな決まり事があるようですね〜。

こちらはアメリカの大学の卒業式の教授陣の風景 ↑です。(同じくこちらのHPより画像をお借りしました)
こんな風に自分の出身大学のガウンを着用して、
愛弟子の卒業を見送るんですね。
いろんなカラーのアカデミックドレスがあって個性的で素敵ですね。
では、えいと@夫の先輩の許可をいただいたのでアカデミックドレスの実物をご紹介します〜!
↓
↓
↓

じゃん! アカデミックドレス(博士ガウン) ↑ですー!(*゚▽゚)ノ
もうね〜っ、ものすごーーーーっくステキだったんですよーっ。o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
写真で見るより実物の方がかなりステキですっ!
感激してしまいました〜。(;∇;)

えいと@夫の大学のイメージカラーが「コバルトブルー」なんです。
なので この3本のラインもコバルトブルーなんですね〜。(⌒o⌒)b
でね、学士、修士の卒業生の方は、このアカデミックドレスをレンタルするんだそうです。
博士の方は購入される方が多いようですが、中にはレンタルの方もおられるんだとか。
なぜ、レンタルが多いのかっていうと…。
価格が高いんですね〜〜〜。(・へ・;;)
何と! 500〜800ドル(5万円〜8万円)もするんだそうですよー!|)゚0゚(| ホェー!!
そ、そ、そんなにするのぉ〜〜〜〜〜っ!(゚〇゚ ;)
聞いてびっくりでしたよ。(; ̄Д ̄)アセ
博士課程で アカデミックに残られる方は購入されています。
だって、使いますから。
卒業式にアカデミックドレスを着用するのは、卒業生だけではないんです。
教授陣もアカデミックドレスを着用するわけです。
なのでアカデミックで就職した場合は 一生 必要になるんですねぇ〜。
だから博士ガウンの生地はしっかりしているんだなぁ〜って思いました。d(゚д゚) ナルホドー
しかし…。8万円かぁ〜〜〜。
たっかいなぁ。。。。。(ーー;)
ところで、この背中にかかっている「たすき」のようなのはフッド ↓といわれるものです。

学士フッドの長さは3フィート(91.44cm)、修士フッド3.5フィート(106.68cm)、 博士フッド4フィート(121.92cm)。
博士フッドのみ横にパネルがある。(アメリカ式アカデミック・レガリア参照)
博士課程の卒業生は 壇上で一人ずつ このフッドを首にかけてもらえるんでそうです。(≡^∇^≡)b
H君、感無量だったことでしょう。
Ph.Dコースって本当に長くかかるんですから…。(- -;)
H君、ならびに 今年ご卒業された皆さま!
本当におめでとうございました!\(*^▽^*)/


それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪



ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
彼女の大学では 今年 25名のアジアの学生が博士号をとったようでした
先生方もみな このガウンを着ておられましたね
貫禄あって かっこよかったです。
あれっ?えいと@夫さんは今年ご卒業だと思っていましたが、もうちょっとかかるのかな?博士号はそりゃ取るのに一苦労ですもんね。
さて、学士と修士のガウンの違い、いまいち解っていなかった私。そうか!袖が違うんや!自分が卒業した時は、学士と修士の違いは袖じゃなくてフッドがあるかないかだけかと思っていた。(学士の時はフッドがなかったと思う)次はいよいよえいと@夫さんの番ですね〜。その時はえいと@さん涙しちゃうかも?ですよね〜。
アカデミックドレスっていうタイトルだったので
一体どんなドレスなの???って覗いたら・・・
うんうん!映画なんかで見たことあるよ♪
でも、学士、修士、博士でそれぞれ違うなんて
知りませんでした。
まぁ知らなくて当たり前なのかも(笑)
次はえいと@ちゃんのご主人のドレス姿楽しみに
していますよ(o^―^o)ニコッ
お国によって違うものなんですね。
値段はお高い。
でもカッコイイですね〜。
これに袖を通せるなんて感無量でしょうね。
GWも終わり平常スタイルの勤務になりました
アカデミックドレスって言うのですか知らなかった
Eには日本の結婚式場の式に登場する
なんちゃって牧師さんの着てるのと見分けがつかないです
きっと帽子が写っていないからでしょうね
四角いふさの付いた帽子ですよね
えいと@夫殿は来年のご卒業ですか
博士になって日本に帰って来られるのですよね
とっても感激です
早くアカデミックドレスを着ているところを見たいです♪
大学の道は厳しく、それを制覇するのは感慨無量なんですよね。式が執り行われる式場に入るときの感動!やったぞ!って涙ですよ。当然、ガウンはこれからの自分とついてくる式服ですから購入ですよね、高くても。
ところで、アメリカでの義務教育は高校まで。したがって、「卒業」という言葉が使われるのは高校です。ガウンはそのとき初めてきますよ(大学以外の義務教育という意味ですが)
わたしの通っていた所はクォーター制だったのでもう少しだけ遅かったです。
うちの姪が通っている幼稚園は、こんな帽子が制帽なんですよ〜
ちびっ子が皆そろってかぶってるのを見ると本当にかわいいです♪
わたしもいつかPh.Dとりたいなぁ…憧れますー!
中国語ができるようになったらいっそ台湾で…?
ざんね〜〜ん!!!
しかし、、、ほんとかっこいいですよね!
うちの娘ももうすぐだ〜 楽しみです
学士、修士、博士で違いがあるなんて事も知りませんでしたから興味深く拝見しましたよ〜
真近で見た(えいとさんの写真。^^)の初めてですが、
これを着て卒業すると感激もひとしおでしょうねぇ!
えいと夫さんの卒業も今から楽しみですね。(^^)
友達のだんな様も先日卒業なさって、ここのはゴールドが大学の色なんで、それを着てたんですが、なるほど〜、そう言った意味があるんですね〜、全く知らなかったです。
このキャップ、うちの2人もプリスクール卒業でかぶりましたよ〜。
小さい子達の、すっごいかわいいの!!
薄地の奴ですが 赤とブルーです
赤は ハロウインで マンとにでも出来るかな とか 考えたり、、、。
次女の大学では このガウン (といっても 修士課程だから 薄地の奴ですが、、) ちゃんと 請求されてるんですよね 出席するしないにかかわらず、、
博士号はさすがに 値段も高いですね
でも 着る機会が将来あるかもしれないし、、
来年は道が決まっているといいですね
それこそ 感動が大きいでしょうね。
>bachamaさん。
「たすき」みたいですよね〜。
これ、フッドっていうらしいです。
学部によってカラーが異なるんですって〜。
25人のアジア系の博士ですかー。
えいと@夫の大学では何人の博士が出たんだろう???
夫の学部は先輩一人だったんです。
他の学部はもっとたくさんいたのかなー。
年配の方のガウン姿、かっこいいですよね。
あぁ、来年は式に参列したですね〜。
>Cat's mamaさん。
わはは〜。フラフラとついていっちゃいそうですか。(笑)
前も制服に弱いって書いておられましたね。(バンクーバーのパレードの記事だったかな)
えいと@も去年までは学士、修士、博士の違いもわかってなかったんですよね〜。
今年は、実際に見て「博士がウンってこんななんだ〜」ってわかった次第です。
ステキでしたー。ガウン姿の先輩。
>あれっ?えいと@夫さんは今年ご卒業だと思っていましたが、もうちょっとかかるのかな?
それがですね〜。
博士号は指導教授からは いつでもOKって言ってもらってるんですけど、就職がね…。
行き先が決まらないと卒業しないほうがいいんですよ〜。
でないとビザがね…。ややこしくなっちゃうので。
来年は夫のガウン姿を見たいですね〜。
8万円、貯めとかなきゃね。(笑)
>べりーさん。
>アカデミックドレスっていうタイトルだったので一体どんなドレスなの???って覗いたら・・・
そうですよね〜。
日本では一部の大学しかアカデミックガウンを着ませんからねぇ。
ピンと来ないですよね。
来年、夫のガウン姿を見たいですね〜。
8万円、貯めておきます♪
>コメットさん。
ヨーロッパ系の国では卒業式以外の時にも、こういうガウンを着るんだそうです。
アメリカは卒業式だけですね〜。
日本でも大学によったら着るところもあるようですよ。
ホントに高いです〜。金額を聞いてびっくりしました。
まさか8万円もするとは…。
来年は夫のガウン姿を見たいものです。
来年までに8万円を貯めておきます〜。(笑)
>E店長さん。
>Eには日本の結婚式場の式に登場する なんちゃって牧師さんの着てるのと見分けがつかないです
牧師さんですか〜。
そういや、黒っぽいガウンのようなものを着てますねー。
確かに帽子が無かったら見分けがつかないかも〜ですね。(笑)
>えいと@夫殿は来年のご卒業ですか
就職がうまくいったら来年卒業します。
今、日本もアメリカも大不況で、アカデミックの世界にもモロに影響が来ているんです。
厳しいご時世に当たっちゃいましたー。
来年、卒業できたらうれしいんですけどね。。。
えいと@夫の同級生は、おそらく2〜3年先に卒業すると思いますねぇ〜。
この不況だし。。。
>greensmoothie さん。
>大学の道は厳しく、それを制覇するのは感慨無量なんですよね。式が執り行われる式場に入るときの感動!やったぞ!って涙ですよ。
そうでしょうねー。感激の涙ですね。
アメリカの場合、大学の学部の卒業が厳しいって聞きます。
えいと@夫の大学で、学士は40%しか卒業できないっていうことです。
博士に至っては10〜15%です。厳しいですよね。。。
卒業できたら本当に感無量ですね。
>当然、ガウンはこれからの自分とついてくる式服ですから購入ですよね、高くても。
greensmoothie さんは購入されましたか?
夫の大学では博士以外はほとんどがレンタルなんだそうです。
購入してる人もいるんでしょうね〜。記念ですし。
>アメリカでの義務教育は高校まで。したがって、「卒業」という言葉が使われるのは高校です。ガウンはそのとき初めてきますよ
そうなんですか〜。
じゃ〜、幼稚園と高校生、そして大学生、大学院生がアカデミックガウンを着用するってことなんですね。
なるほど、なるほど〜。
>ちいさん。
>わたしの通っていた所はクォーター制だったのでもう少しだけ遅かったです。
えいと@夫の大学も年に4回、卒業できるようです。クォーター制っていうのかな?
でも、式は年に1回で5月なんですよ。
9月や2月に卒業した人も、式は5月に行われるようです。
ちいさんの学校はちょっと違うのかな???
>うちの姪が通っている幼稚園は、こんな帽子が制帽なんですよ〜
>ちびっ子が皆そろってかぶってるのを見ると本当にかわいいです♪
わかりますー! かわいいですよね。
そういや、えいと@の幼稚園も角帽でした。
姉の幼稚園時代の制服姿、めっちゃかわいいんですー。
でも、えいと@の年から丸い帽子に変わったんですよね〜。
姉の学年はかわいい制服だったのに、えいと@はなんだかダサイ制服でしたよー。
ちぇっ。
台湾の大学も卒業時にアカデミックガウンを着用するんでしょうか?
中国語で学位をとるってすごいー! ちいさん、がんばれー!
>ちびか〜ちゃん。
そーなんですー。
夫が忙しくて…。行きたかったですね〜。残念。。。
次女さんの卒業式に行かれるんですね!
晴れ姿をしっかり見て来てくださいね〜。
>mucciさん。
スイスにもありますか? アカデミックドレスって。
式の後にパーティがあって、その時に卒業生はガウンのまま参加するんです。
なのでとーってもかっこいいんですよ〜〜〜。
博士がウン、貫禄でしたね〜。ステキでしたー。
来年、えいと@夫のガウン姿が見れるといいなーって思います。
8万円、貯めておこっと〜♪
>reeさん。
>そんなにお値段がするんですか?
そーなんですー。高いでしょー?
学士、修士ガウンの値段はわかんないんですけどね。
博士ガウンは8万円ですってー。ひゃ〜〜〜!
お友達の旦那さま、ご卒業ですか。おめでとうございます。
金色ってすごい! 目だちそう〜〜〜!
幼稚園児の角帽、かわいいですよねー。
reeさんのお子さん、かわいかったでしょうね〜。
写真、ありますか? よかったらブログにUPして欲しいなぁ〜。
見てみたいですー。
>bachama さん。
>いまでも娘の中学 高校のガウン持ってます
あれ、中学でもガウン来て卒業式をするんですか?
greensmoothie さんのコメントア ↑ で、
「アメリカでの義務教育は高校まで。したがって、「卒業」という言葉が使われるのは高校です。ガウンはそのとき初めてきます」ってことだったんですが…。
学校によって違うのかな???
>次女の大学では このガウン (といっても 修士課程だから 薄地の奴ですが、、) ちゃんと 請求されてるんですよね 出席するしないにかかわらず、、
そうなんですかー!
次女さんの大学は全員 購入なんですね。
えいと@夫の大学では、希望者だけ購入なんだそうですよ。
だって、高いですもんねー。
レンタルだと60〜80ドルだそうです。
来年、卒業式が出来るといいなーって思っています。
でも、夫の同級生はみんな(…って言っても2人ですけど)2〜3年先まで卒業しないんだそうです。
今は、就職が厳しいのであわてて卒業しない方がいいと考えてるのでしょうね。
来年はもうちょっと改善されていたらいいんですけどね…。就職状況が…。
8万円、貯めておきます。(笑)
Hさん、ご卒業おめでとうございます。 いいですねーアカデミックドレス!かっこいーなー!!!
でもそのお値段にはビックリ・・・・ま、まぁ、一生モノ、と言えばそうなんでしょうけどね。
だけどこのコバルトブルーは本当にキレイですね。いいなーっ☆
来年、ご主人がこれを着て出席できますように!
>moiさん。
アカデミックドレス、実物は本当にカッコよかったです〜!
日本もあればいいのにね〜。
卒業しましたー!…って実感できていいのにね。
お値段にはびっくりでしょー?
確かに記事はしっかりしていました。
ベルベットで触った感じもステキでした。コバルトブルー、すごっくいい色ですね〜。
しかし…高い〜〜〜。(汗)
来年は夫にアカデミックドレスを着てもらいたいですね〜。
ガウン貯金しなきゃ〜ですね。(笑)