皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪ (o^∇^o)ノ
2月の中旬に夜のオンタリオ湖を見に行きました。
夜の、しかも冬の夜のオンタリオ湖を見に行ったのははじめてです。
少し前に えいと@夫の知り合いの一人に悩みがあって 非常に苦しんでいたことがあり、
えいと@夫が夜のオンタリオ湖に連れて来たのですね。
その知り合いは30〜40分くらい 無言で ずーっと湖を眺めていたようです。
そして夜の湖を見ているうちに心が落ち着いた…と言っていたということです。
そんな不思議な力を持つ「夜の湖」に、えいと@も行ってきました!

オレンジ色の照明に照らされた夜のオンタリオ湖 ↑です。
人の声も車の音も、何も聞こえません。
打ち寄せる波の音だけが聞こえるのです。
この波の音を聞いていると なぜだか自然と心が落ち着いてくるんですね。。。
不思議です。
ふと、思い出しました。
えいと@が若かりし頃、ものすごい大失恋をして、毎日辛く苦しい日が続いたことがあります。
そんな時海を見に行ったことを思い出しました。
たった一人で車を走らせて海を目指したんですね。
広い海を見て、規則的に打ち寄せる波の音を聞いているうちに、
不思議に心が落ちついていくのを感じました。
広大な海を見ているとちっぽけな自分を感じました。
失恋でこんな風にふさぎ込んでいるなんて…。
毎日 暗い顔で過ごしている自分がすごく小さく感じたのです。
規則的な波の音を聞くうちにいつまでも悲しんでいても時は流れていくのだと感じました。
そして前向きに生きていこう…って思ったのでした。。。
広大なアメリカでは海岸沿いでしか海は見られませんが、
えいと@が住むバッファローには五大湖のうち エリー湖とオンタリオ湖という、
海のように広大な湖があります。
こうやって湖を見て、心を落ち着かせることができる…って、
自然の力ってすごいなぁ〜…って思いました。
【おまけ】
こ〜んな写真を撮りました〜。

えいと@夫 & えいと@ ↑ の影ですー。
空の色が何とも言えないと思いません?
ちょっと不思議な不気味さのある写真が撮れたな〜と思いました。
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪



ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
とうか水の音というか・・
滝とか川のせせらぎとかでも、そう思いません?
特に自然のが。
この間のジョンハンコックの階段のぼりで
ミシガン湖を見ましたが
私は都会の浜辺は今イチってのが正直な気持ちです。
(ビルを眺めながら泳ぐのがいいって意見もありますが)
あ〜〜今日は走りまくりだったから写真で和ませていただきます。苦笑
そう、海っていいですよね
広く大きくて・・・なんでも飲み込んでいってもらえる
ような気がします。
私も、ん十年前に…仕事サボってビール買って(笑)
一人で海へ行ってぼーっとしていたことが
ありました。
その頃は家でも会社でもストレスだらけで
とても大変でした。
でも、なんとか乗り切りましたよ♪
疲れたり悩んでいるときって海いいかもですね、
でも、マイナス思考の人は・・・行かない方が
いいかも(o^―^o)ニコッ
それにしても、オンタリオ湖きれいというか
すごいですね♪
オレンジの照明ですか?
とても不思議な感覚を覚えます!
夜の湖ですか。
本当に海を見ると心がすっきりして来ます。
やはり人間の元も海から生まれて来たのでしょうか。
ストレス解消にもなりますよね。
なかなかコメント残せなくてすみません〜^^;
(ちょこちょこ覗いてはいたのですが、、、)
夜のオンタリオ湖、とても幻想的ですてきですね〜!
最初、湖なのに普通に波があってすごい!っと思いました。
海って、ぼぉ〜っと見ているだけで心が落ち着きますよね。
私は、先日久しぶりに川べりに行って水を見て心癒されました^^
家の近くにも、大きな湖や海があったらいいのになぁ〜、といつも思います。
その分、今見るとより一層感動できるんですけどね^^
水辺はいいな、やっぱり・・・(BUFは寒そうだけど・・・)
このオレンジ色は夕焼けの色?
本当に幻想的・・・っていうか、ちょっと怖いくらいですね。
受験に集中しすぎて、気づいたらPCを半年ほど触ってませんでしたw
そのおかげか、無事公立高校の英語科に合格しましたw
海って良いですよね!!
鳥取砂丘を苦労して登って見た時の、夕焼けの空と海は格別でしたw
大阪では、生駒山から見る夜景も落ち着きます。
おまけの写真は、ちゃんと三脚を立てて撮られてるんですね!
少しローキーかなと思いますが、逆に明るくすると夕焼けの色が飽和してしまいますので、
こんな時は、モノクロがノスタルジジックないい感じにしてくれますw
私は星を見るタイプです^^
何億光年も昔の光を見ている不思議とか、吸い込まれそうな感覚、
そして無限に広がる(であろう)宇宙を考えるとき、
自分の悩みが凄く小さく感じます。
そして気持ちが楽になる(単純かな?^^;;)
空と地上・・・人それぞれ見るものは違いますが、自然の存在に
癒され、力を貰うことって不思議と多いですよね。
何も応えてくれないし、アドバイスを貰える訳でもないけれど、
落ち着いたり、吹っ切れたりできるのは、
そこで自分と向き合っているからなのでしょうかね〜。
すごく素敵なオレンジ色の光・・・
神秘的というのでしょうねー
オンタリオ>聞いたことがあります。
沖縄は海に囲まれた島・・・職場も海の
近くにあるし、どこからでも水平線がみえる
ところにいます。
そういえば、若い頃に別れた彼からの指輪を
え〜〜〜〜と海に投げた。。。。あああ〜〜〜
後から思えば溶かして再生すればよかったと・・
思ったわ・・・その指輪は今も海底で眠っているの
だろうねー笑
波の音が聞こえるってことは、真ん中あたりは凍ってないのねきっと。
自分も海をぼぉっと見るのは好きです。落ち着きます。
悩んでいる方に言葉をかけてもあまり効果はなさそうな気がするけれども、こうやって落ち着く事をしてあげられるのはとてもいいですね。
そういえば自分も学生時代に夜中に友人と海に行ったのを思い出しました。男二人(涙)。
日常を考えると、海でぼぉっとするのはゼイタクな時間かも知れないです。。
最後の写真、神秘だねえ。。
自分も海のある所で育ったので、海に行くと開放感に浸れるというか、やはり落ち着きますね。
でも残念ながらこちらには海がないので、
時々海のある国へ行きたくなります。
その点えいとさんは、近くに海のようなオンタリオ湖があっていいな〜♪
写真もとっても素敵ですよ!
お二人の写真もロマンチック〜♪
そんな、、、不気味に撮れただなんて、、、(笑)
それまで、うわぁ素敵だなぁ、きれいだなぁ、って思ってたのに。
初めて父ちゃんの元を訪れた時、連れて行ってもらったのが海で、夕日がすごくきれいで感動したんです。
思い出しちゃった、うふっ♪
皆さま、いつも温かいコメント&応援☆をありがとうございます〜。
>おね太郎さん。
そうそう! 水の音がいいんでしょうね。
自然な水の音…波とか滝の音とか…。
そう言う自然な音が心を素直にしてくれる…っていうかね…。
特に夜は静かなので、よけいに心が洗われますね〜。
ミシガン湖は、特にシカゴ周辺の風景は都会の中の湖って感じですよね。
オンタリオ湖は自然の中にドップリ〜って感じでいいですね〜。
全く違った雰囲気ですねぇ。
>べりーさん。
そうそう〜。
広くて飲み込まれそうな雰囲気ですよね。
広大な海や湖を見ていると、人間ってちっぽけだなーって思います。
>私も、ん十年前に…仕事サボってビール買って(笑)一人で海へ行ってぼーっとしていたことがありました。
わはは〜仕事をさぼってですか〜。
たまにはね、そんな時もありますよね。
何もかも忘れたいーって時に海を見る…って思うのですよね〜。
えいと@もそうでしたよ。。。
1枚目の写真は照明がオレンジ色だったのですよ。
夜の湖〜が強調されてなかなかすごい雰囲気でした。
2回目の写真は自然の光なのでかなり暗いでしょう?
空はこのオレンジ色、自然な色なんです。
目で見ると真っ暗なのに、カメラに写すとこんな色…。
ちょっとびっくりでしたー。
>コメットさん。
>やはり人間の元も海から生まれて来たのでしょうか。
そうかもしれませんね。
脊椎動物も昔は海の中に生息してましたからね〜。
人間は母親のお腹の中では羊水に包まれていますし。
水って特別な思いがあるのかも…ですね。
波の音を聞くと心が洗われますよね。
規則的な音が心地いいですもんね〜。
>yokoさん。
そうなんですよー。
湖なのに波が打ち寄せているんです。
ザバ〜ンって海の波と同じ音なんです。
昼間はよく見に行ってたんですが、夜は今回が初めてでした。
写真がね〜なかなかうまく撮れなくて。
三脚を使うんだけど、暗すぎてね〜。
夜の湖は独特ですね。
特に冬は凍ってますし。何とも言えない雰囲気がありましたよ。
>moiさん。
水辺っていいですよね。
湖や海を見ると何だかホッとするんですよね〜。
>このオレンジ色は夕焼けの色?
1枚目の写真は照明の色です。
こんな風に湖が照らされて、何とも言えない雰囲気でしたよ。
2枚目はね〜。これ自然の色なんですよ。
時間は午後8時頃だったので、しっかり太陽は沈んじゃってるんです。
なのに、写真には空がこんな色に…!
びっくりしちゃいましたよ。。。ちょっと不気味でしょー?(笑)
自然から学ぶ事は大きいですよね
思うに 物事はとてもシンプルに出来ていると思うのです
自然と同じように、、。
波の音は なんともいい気持ちにしてくれますよね
>USAさん。
お久しぶりです〜。受験でしたか! 合格おめでとうございます!
鳥取砂丘から見る夕陽はすごいでしょうね〜。
生駒の夜景、感激しますよね!
よく見に行きましたよー。
>おまけの写真は、ちゃんと三脚を立てて撮られてるんですね!
1枚目もおまけの写真も三脚使用です。
暗くてね〜三脚使わないとボケボケですよ。
暗すぎてピントがわかりにくかったですね〜。たくさん撮ったのですけど、ほとんどダメでした。
写真って奥深いですよね。
もっといろんなバージョンの写真を撮りたいなって思います。
ところで、右サイドバーに貼っているUSAさんのリンクが飛びません。
ブログ、閉鎖されたのでしょうか?
>たまてんさん。
たまてんさんは星ですか〜。
星もいいですよね。
宇宙を考えちゃいますよねぇ〜。
宇宙の中の地球なんてホントにちっぽけで、その中の人間なんて…ね。
細かいことに悩んでるなんて、宇宙が聞いたらへそで茶〜ですよねー。(笑)
ホントに自然ってすごいなーって思いますね。
何でしょうね? 心が落ち着くのは…。
えいと@は水の音に癒されます。
繰り返される波の音…。暗闇の中から聞こえる波の音が心に響くのですよね〜。
ホントに不思議です。
>MAGIさん。
オンタリオ湖、大きいんですよ〜。なんと! 琵琶湖の28.5倍の面積があるのです。
それでも五大湖の中では一番小さいのですよー。
沖縄は海に囲まれてますよね〜。
しかもきれいな海! うらやましー。
>若い頃に別れた彼からの指輪をえ〜〜〜〜と海に投げた。。。。あああ〜〜〜
そうなんですかー。
その頃は、えいや〜〜〜って感じだったのでしょうねぇ。
でも、思い出は海の底に…ってちょっとロマンチックではあ〜りませんかぃ???(笑)
>かげさん。
そーなんです。凍ってますー。
でも、今年も去年同様、完全凍結はないですねー。
向こうの方の黒い部分は凍ってないんですよね。
なので波の音が聞こえるのですー。
海をボーッと見つめてると、悩みがすぅ〜っと吸い込まれる気がしますね。
ホントに贅沢な時間だと思います。都会にいたらなかなかこういう時間は持てませんね。
>そういえば自分も学生時代に夜中に友人と海に行ったのを思い出しました。男二人(涙)。
あら、男二人で?(笑)
男二人でロマンチックな雰囲気になったのかしら??? まさかね〜。(笑)
最後の写真、何か不思議でしょう?
これ、真夜中なのよ。なのにこの空の色…。
ちょっと(かな〜り)びっくりしちゃいましたー。
>mucciさん。
スイスは海はないですね〜。確かにそうだわ。
湖もないんでしょうか?
日本って内陸に住んでいても、どこかの海までそんなに遠くないですもんね。
日本海か太平洋、または瀬戸内海とか、どっかの海が近くにあって身近ですもんね〜。
アメリカも内陸に住んでると海まで遠いんですよ〜。
BUFは湖があるのでまだいいですけどね。。。
>お二人の写真もロマンチック〜♪
>そんな、、、不気味に撮れただなんて、、、(笑)
ありがとう〜。
いやー不気味に撮れたって言うのは空の色なんですよ〜。
これ午後8時でドップリと暗いんです。真っ暗なんですよー。
なのに、写真にはこんな風な色の空に…。
で、右の手すりが歪んでません?
これもね〜なんとなくおどろおどろしいっていう感じにおもえました〜〜〜。(笑)
>reeさん。
>どこが不気味なんですか〜
おまけの写真なんですけどねー。
真っ暗なのに空の色がこんな色に写って、まずびっくりしたんです。
肉眼では真っ暗なんですよ。
で、右の手すりが…これも影なんですけど、ぐにゃ〜って歪んだように見えません?
何だか「ムンク」か「ダリ」の絵の世界のように思えちゃってねぇ〜。
>初めて父ちゃんの元を訪れた時、連れて行ってもらったのが海で、夕日がすごくきれいで感動したんです。
>思い出しちゃった、うふっ♪
おぉーステキですね〜。
海に涼む夕陽って格別ですよね。
いや〜ん、reeさんの旦那さまったら〜ロマンチックぅ〜♪
>bachamaさん。
人間の悩みって、きっと小さな物なんでしょうね。
本人はすごく苦しむんですけど、何年か後には「あんなこともあったなぁ〜」って懐かしく思えちゃいますもんね。
自然に中にいると…心も自然に同化するっていうか…ね。
人間も自然の中のひとつなんだなーって思いますね。
波の音は心地いいです。
まるで母のお腹の中にいるような、そんな感覚に襲われます。