皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪ (o^∇^o)ノ
悲しいことが起こってしまいましたぁ〜〜〜っ!ε=ε=ε=(ノTдT)ノ ウワーン
あの、あのかわいらしい「メンドリ&ヒヨコ」ちゃんでありますが…。
マザー=メンドリが枯れてしまいましたー! ||||||||/(≧□≦;)\||||||| オーノー!
何が悪かったんでしょうか? (´Д`|||)
ずーっと元気だったのですけどね。
いつからかヒヨコが成長するに従い メンドリが小さくなっていったんですよ。
それが…先日、ついに枯れてしまいました…。号(┳◇┳)泣
悲しいですー。(;へ:)
メンドリ&ヒヨコというのはセンペルビウムという多肉植物の仲間なんです。
岩の間に生える種類なんだそうで、
ヨーロッパ、アルプス等の山地が原産で、高山植物としての特性を持つんだそうですよー。
カラカラの乾燥状態でも生きる 強い植物のはずなんですけどね…。
いったいどうしちゃったのでありましょうか…? (=_=;)
買って来たときはこんな感じ ↓ でした。

今年の5月末頃はこんな感じ ↑ だったんですね〜。
↓

そして8月上旬はこんな風 ↑ になりました。
↓

そしてこちらが9月上旬の状態 ↑ です。
ヒヨコちゃんの成長とともに、マザーがこじんまりして来た感じですよね。(゚^ ゚)ウーン
この時点で盆栽の石でハイドロカルチャーにいたしましてね。
ハイドロカルチャーっていうのは土ではなくハイドロボールや石のみで育てる水栽培のことなんです。
このセンペルビウムは乾燥に強く、養分が必要ない種類なので、
ハイドロカルチャーに適している…って思ったのですよ。
関連記事はこちら ↓ をご覧くださいね〜♪
盆栽の石でハイドロカルチャーに挑戦!

こちら ↑ がハイドロカルチャーに植え替えた状態です。
この秋までは元気一杯のメンドリ&ヒヨコちゃんだったのですが…。
ここんとこ寒かったからでしょうか? ( ̄_ ̄|||)
それともメンドリちゃんの寿命なのでしょうか…???
こんな姿になっちゃったんですよぅ〜〜〜っ。(TдT)
↓
↓
↓

ね〜〜〜?
かなりかわいそうな姿になっちゃったでしょう〜? ・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。ウワァーン!!
このままにしておくとヒヨコちゃんたちまで枯れる可能性があります。
仕方がないので植え替えをいたしましたよ。

植木鉢から取り出します。

そしてひとつ小さめの植木鉢に土を入れて植え替えをいたしました。

ところで、植え替え作業の最中にヒヨコちゃんが3匹ポロリンととれちゃった ↑んですよー。Σ(・口・) ヒョェー
こちらは根がしっかりつくまで小皿で水栽培することにいたします。

こんな寒い時期に植え替えは本当は危険なんですけど、
枯れちゃったマザーをそのままにしておく方が株に悪いと判断いたしました。
これでうまく育ってくれたらいいんですけどね…。(;人;) オネガイ~
しばらく見守りたいと思います。
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪



ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
今日の「タイトル」を見た瞬間に、
声をあげて「え〜〜っ!」て言っちゃいましたよ。。。
お母さんリーフ、だんだん小さくなってましたもんね。
なんだか、自分と子供に姿を重ねてしまいます〜。
ひよこちゃんたちが、もう自分で生きていけるようになったから、
マザーリーフは、お役目が終わったのかも。
植物のことは、なにもわからないけれど、
「ヒヨコちゃんたち、自立の時だよ!」って
応援したい気持ちでいっぱいです。
お母さん子ども達に栄養を取られちゃった?
これが「親」ってものか〜と思っちゃいました。
もしかして乾燥に強いから
ハイドロには向いていなかったとか?
意外とハイドロって簡単なようで難しいんですよ。
普通のオアシスを使ったアレンジの方が
花によっては長持ちしたり。。
これからヒヨコちゃん達にはたくましく育って欲しいですね。(≧∀≦)ノフレ───ッ!
元気だったのに〜。
ヒヨコちゃんも元気が無くて心配ですね。
寒くなったのが原因かもしれないですね〜。
今の時期は水は少なめな方が良いかもしれません。
回復してくれると良いですね〜。
マザーリーフのほうだと思っちゃった。
でも、メンドリ&ひよこちゃんのほうだったのね。
・・・・この育て方はよく知らないんだけど
肥料がいらなくてひよこちゃんがすくすくと
大きくなるってことはマザーから栄養分を
もらってるって事?
そしたらマザーは力つきちゃうよね。
その当たりでひよこちゃんはひとり立ちするのかしら?
・・・・と考えてしまったんだけど。
ひよこちゃんたち元気に育ってくれるとうれしいね♪
良くは知らないのですが、「NHK 趣味の園芸」で多肉植物は「光にあてる」「水をとにかく少なめにする(気温が下がったら更に控える、とくに植え替え直後はしばらくみずをやらない)」と言ってました。種類にもよるのでしょうが、基本的にはつよーい植物、えいと@さんの愛で復活してくれますよ、きっと!
一日もはやくひよこちゃんたちが元気になるのを願ってます・・・・
えー!メンドリちゃん、枯れてしまったんですか?!
以前の記事で拝見したときに、かわいい植物だな〜って思ってたので、変わり果てた姿になってしまって、とても残念です。
残されたヒヨコちゃんたちだけでも、元気に大きく育ってくれるといですね^^
何だか全体的に激やせしちゃってますね。涙
世代交代なのかなぁ??
ヒヨコちゃんたちは立派に育ってくれたらいいですね。
怪我で入院中の3ヒヨコズも早く復帰できますように!
なんでなんでしょうね?
植え替えで元気になってくれると良いですね。
私は植物を育てるのが苦手なので応援する事しかできませんが^^;こちらからも見守って?いますね〜!
がんばれヒヨコちゃんっ!えいと@さん!
あんなにえいと@さん、かわいがってたのにね〜。
なんか写真の姿を見たら、子に栄養を吸い取られる母・・・って感じが・・・。
えいと@さんの愛で、元気になってくれるといいですね〜。
ってビックリしちゃったと共に自分のヒヨコちゃん達はどうなったかと、ふと心配になりました、、。
すっかり水をあげるのも忘れてずっと外に放置ですもん、、。(汗)
えいとさんのヒヨコちゃん達が皆元気で春を迎えられますように!
皆さま、いつも温かいコメント&応援☆をありがとうございます〜。
>母ちゃん。
悲しいですよね〜〜〜。
いったい何が原因なのかな−。
ひよこちゃんの成長とともにメンドリちゃんは小さくなっちゃったんですよね〜。
>ひよこちゃんたちが、もう自分で生きていけるようになったから、
>マザーリーフは、お役目が終わったのかも。
そうなんでしょうかねぇ〜。
ヒヨコちゃんたちの自立の時期なんでしょうか?
このまま様子を見たいと思いますー。
>おね太郎さん。
うーん。
栄養を取られちゃったんでしょうかねぇ〜?
もしそうだとしたら 親って辛いですね。。。
>もしかして乾燥に強いからハイドロには向いていなかったとか?
ん〜。
えいと@はハイドロにした場合、水をあまりあげないんですよ。
ハイドロカルチャーをしてる人の中には、常に半分くらい水を入れてる人がいますけど、
えいと@は、週に1回水を入れて、その後はすぐに水を全部捨ててるんです。
つまり、石が濡れてる状態なだけにしているのですよ。
だから水のあげすぎってことはないと思うんですよね〜。うーん。。。
せめてヒヨコちゃんたちが枯れずに育って欲しいですね〜。
>コメットさん。
このセンペルビウムははじめての経験なんですよねー。
だから、手探り状態なんですー。
寒さがダメなのか、乾燥させ過ぎちゃったのか、病気にかかっちゃったのか…。
よくわかんないですね。。。
寒くなったら水は少なめですもんね。
水のあげすぎってことはないと思うんですけどねぇ…。うーん。。。
> greensmoothie さん。
>それって、ベビーシッターしていただいたお宅(運搬するときも)とえいと@さんのお宅との温度差なんてことないですか?
あ…!
もしかして…預かってもらってる時にお水が多かったのかも…。
温度差っていうか、日の当たり方もえいと@ン家とは違いますしね〜。
それ、あるかもしれませんね…。
でも、仕方がないですね〜。
もしそうだったとしても、友人には責任はないですもんね。
ペットもそうだし、グリーンも、長期で他の方にお世話を頼むのは難しいことですね〜。。。
>べりーさん。
>肥料がいらなくてひよこちゃんがすくすくと大きくなるってことはマザーから栄養分をもらってるって事?
うーん、どうなんでしょうねー?
えいと@もセンペルビウムを育てるのは初めての経験なんでよくわかんないんですよー。
もしかしたらマザーの寿命かもしれないしね…。
ひよこちゃんたち、元気出して欲しいです〜。
枯れないで欲しい〜〜〜。
>moiさん。
もうめっちゃ悲しいですよ〜。
11月頃から ちょっと元気がないなーって思ってたんです。
そしたらこんな姿に…。(涙)
気温が下がって来たら水は控えますー。
植物も傾眠状態になりますからね〜。
>植え替え直後はしばらくみずをやらない
あ、そうなんだ〜。あまりやってないけどちょっとはお水をやっちゃってました。
控えなきゃ〜ですね。
強いグリーンなので大常備かなと思うんですけどね。
ちょっと元気はないですね〜。
よみがえって欲しいです〜。(願)
>ももんがさん。
そうなの〜〜〜。
メンドリちゃんが〜〜〜。(涙)
こんな姿になっちゃいましたよー。悲しすぎる。。。
何が悪かったのかなぁ〜。
メンドリちゃんの寿命かしらね…?
せめて残されたヒヨコちゃんたちが元気に大きくなって欲しいなって思います〜。
>yokoさん。
原因がはっきり分かんないんですけどね〜。
マザーの寿命か…。
水が多すぎたのか、はたまた少なすぎたのか…。病気になっちゃったのか…?
こんな姿になっちゃって…。悲しすぎますー。(涙)
こんな寒い時期に植え替えは本当はよくないんですけどねー。
でも、ヒヨコちゃんたちを救う多面は仕方がありませんでしたー。
今後、枯れずに成長して欲しいですね〜。(祈)
>reeさん。
>なんか写真の姿を見たら、子に栄養を吸い取られる母・・・って感じが・・・。
ホントにそんな感じがしますよね。
ヒヨコちゃんが養分を吸い取っちゃったのかなぁ〜?
マザーの寿命なのかしら…?
今後を見守りたいって思いますー。
枯れないでー! ヒヨコちゃんたち。。。(願)
>ちいさん。
>わーん、こんなに小さくなっちゃってぇ!
>何だか全体的に激やせしちゃってますね。涙
そうなのよ〜〜〜。
メンドリちゃんはどんどん小さくなっていっちゃって…。
お子ちゃまに吸収されちゃったのかしら…???
悲しい姿になっちゃいましたよ〜。(涙)
で、ヒヨコちゃんも何となくちっこくなった感じがするよね?
くるりんって丸まってる感じなのよねー。
大丈夫かなぁ…??? ちょいと心配よ…。
ポロリンってとれちゃった3ヒヨコズ&他のヒヨコズ、無事に成長してくれますようにーって ちいさんも祈ってね〜。
>mucciさん。
マザーが枯れちゃったよ〜〜〜。(涙)
mucciさんちにもメンドリ&ヒヨコちゃんがいるのねー。
乾燥に強いグリーンだけど、多少はお水が必要よ。
でも、外に置いてるんだったら雨の水で大丈夫かも。
mucciさんちのメンドリ&ヒヨコちゃん、無事でありますように…。
えいと@んちのヒヨコちゃんたちも無事に育って欲しいです〜。(願)