皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪ (o^∇^o)ノ
昨日はSeesaaブログのメンテナンスでしてね。
ブログのメンテって日本時間の深夜に行われることが多いのですねー。
日本にお住まいの方々にとってはお休みになっておられる時間帯なのですが、
アメリカ在住者にとってはゴールデンタイムなのです。(- -;)
おかげで昨日はいつもの時間に記事を更新できませんでした〜〜〜。(´_`。)グスン
メンテナンスは大事なことなので やらないわけにはいかないのでしょうけど、
せめて日本時間の午前6時(アメリカ東海岸時間の午後5時)までにはメンテを終わらせて欲しいものです。ε-(ーдー)ハァ
さて、昨日の記事の続編です〜。
昨日の記事はこちら ↓ をご覧くださいね〜♪
田舎のお祭り♪ & 移動遊園地
今回も写真が多いです。画素数を落としてるので重くはないと思いますが、いっぱいスクロールしてご覧くださいまし〜♪ m(*- -*)m
お祭りではいろんなイベントが催しされていました。
今回はその中のイベント「○○たちの熱き戦い」と題してお送りいたします。
昨日の【おまけ】で皆さまに、この「○○」に入る2文字の職業を考えていただきました〜。
おね太郎さん、母ちゃん、コメットさん、あんみつさん、べりーさん、
ちいさん、yokoさん、naoさん、ちびか〜ちゃん、 bachamaさん。
ありがとうございました〜♪ ( v^-゚)Thanks♪
いろんな回答が集まりましたよ〜。
回答で多かったのは警官ですねー。
日本のおまわりさんと違って、制服姿でマックで食べたり スーパーでも買い物してますよね♪(By 母ちゃん)
…っていうコメントをいただきました。(*^-^*)
そうなんですよ〜。
アメリカの警察官って制服のままでコーヒーショップでお茶したり、ショップで買い物したりしてるのですよね〜。(*'ー'*)
制服のままプライベートな買い物に行くなんてけしからん!<(`^´)b
…って思う人、日本だったらいるんじゃないでしょうか? (・o・)b
アメリカは違うのです。
警察官でも休憩時間はあるんだろうしコーヒーを制服のまま飲んでたとしても誰も文句は言わないのですよ。
そして、もうひとつ理由があります。
制服の警官が店の中にいることで 一時的であってもその店のセキュリティになるのです。d(゚ー゚)
警察官が巡回してるってことで犯罪にブレーキがかかっているってこともあるのですねぇ〜。
このへんアメリカらしいですよね〜。d(゚д゚)(。_。)ウン!
さて、クイズの正解でありますが…。
実はこういうコンテストが開かれていたのですよ。(゚∇゚*)
↓
↓
↓

じゃん! わかります? トラクターの競技なのです。(‐^▽^‐)
農家の方々が自分の家で使ってるトラクター=農機具の力自慢大会とでも申しましょうか。
地ならし車を引っ張る競技なんですねー。
…ということでっ!
正解は「農民」でございましたー!\(*^▽^*)/
Farmerたちの熱き戦い!でありますー!

これ、ものすごーっく重い車 ↑ を引っ張ってるんですよー。
この石の重しを乗せた地ならし車をどれだけ引っ張れるか、その距離を競うのです。
なんともバカバカしい競技ですよね。(*^m^*)
わざわざ自分の家で使用してるトラクターをここまで運んできて参加するわけです。
日本の農家の方々はこんなことしないでしょう?
なんともアメリカ〜ンでございます。(´∀`)
農家の皆さん、真剣でしたよー。
それではFarmerたちの熱き戦いをご覧くださいまし〜♪ (*゚▽゚)ノ



ヤングな女の子の参加 ↑もありました。
このトラクターはかなり古いタイプ ↑ で、運転が難しいんだそうです。c(゚.゚*) ホ〜ォ
ヤングな女の子、がんばれ〜〜〜! (^▽^)/

こちらは大型のディーゼルトラクター ↑ ↓です。

ディーゼルはすごいですね! 引っ張る力が強いです!w(*゚o゚*)w

比較のために普通のピックアップトラックにこの重い車を引っ張らせてみますと…。
ピックアップトラックってけっこう力が強いのですが、
ぜ〜〜〜んぜん! ダメでしたよー!(^o^;)
トラクターの力強さが証明されましたね〜! (゚ー゚)(。_。) ウン!

単に重い車を引っ張って距離を競うっていう単純な競技でしたが。
見ててとっても楽しかったです〜。( ´ ▽ ` )
さて、お次は小型のトラクターでドラム缶を運ぶ競技です。

このドラム缶はそんなに重くはなく、トラクターのコントロール技術を競う競技でした。(^-^)
前の車輪でドラム缶を前に押し出すのですねー。
けっこう難しいみたいですよ。
ドラム缶ってちょっと押す方向が狂うと 勝手に斜めに行ってしまいますからね〜。
上の人 ↑ は途中であさっての方向に曲がってしまい、ゴールできませんでした〜。

この人 ↑ はゆっくりしたスピードで押してました。もうちょっとスピードを出せ〜!ヾ(゙ε゙*)

この人 ↑ はすごいスピードで押してましたよ〜〜〜。
スピードを出しすぎて、最後の最後でドラム缶が違う方向に行ってしまい、ゴールできませんでした〜。
みんな大爆笑でしたよー。(≧∇≦)ブハハハ!
かなり楽しい競技でございました。
さて、お次ぎは何だと思います?

これ、いったい何をやってるのでしょうね? ( ̄ー ̄?)

実はトラクターで卵にヒビを入れるコンテストなのです。
なんじゃそりゃ???…って思いません? (*^m^)=3 ププ
トラクターをバックさせ、後ろの棒の部分で卵にヒビを入れるんですよ。
で、ひびが入らなかったらダメ、卵が割れてしまってもダメなのですね。
トラクターのコントロール技術が試されるわけです。( ゚∀゚ )b

皆さん、真剣でしたよー!
何人か卵をグシャッって割っちゃってましたけど、
皆さん、なかなかお上手でした。
さすが! トラクターを扱い慣れてるって感じです。(^∇^)b
農家の方々にとってトラクターは命ですもんね。
自慢のトラクターとその腕前を披露して、みなさんご満悦でありました。
こういうことに熱くなるアメリカ〜ンってユニークですねっ♪ (*^v^*)
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪



ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
そうですよね
フェアーは農祭? みたいなものから始まってるし
やっぱりトラクターは緑と黄色の奴が 一番ですね。
コレを作る会社が このあたりにもありますが 日立(ャンボーマーボー?)と契約してて 日本人の方も来ていました
あんっおしい〜!って全然違いましたね。でもくやしー。これね、うちの近くのフェアーでもやってるんですよ。で、見たこともあるんです。重いのをひっぱたりとか綱引きとか。あっでも卵割りはなかったですねぇ〜。砂煙の中何々ってみたら皆さんすっごく真剣に競っていて競技よりも人間ウォッチングが楽しかったです。とってもアメリカンですよねぇ〜。農機具トラクターで競技のどか〜ですね。
下の記事だけどPillsburyって日本はないのよ。
あたしドゥーボーイグッズ大好きだからネットで
ケーキミックスとかグッズを買ってるわ。
この間、NY行ったと時にケーキミックス買い占めて
オークション出したら一つ1000円ぐらいになったわ。
アメリカのトラクターってかっこいいわよねぇ〜
日本のトラクターって「THE 農家」 って感じだもん。
消防士とか言ってる場合じゃなかったですね〜^^;
トラクター自慢と腕の見せ所なんですね。
若い女の子もがんばってる!
大きいトラクターに、小さい卵のヒビ入れコンテストというコントラストがまたおちゃめ?!
ヒビの入り方で点数が変わるんですかね?!
ハート形10点!みたいな。(そんな訳ないですかね^^;)
ブログのメンテ、こちらにいると、さあ書こう!って思う時に多いですよね〜。
私も先日のExciteのメンテがかなり長くて、諦めて寝ましたよ〜。
農家の方々だったんですね♪
思いつきもしませんでしたが、
そういえば、うちにも、アメリカ時代の、
「農機具」にまたがるお子たちの写真が、
なぜか、たくさんありました〜(笑)。
そうそう、アメリカでは「お祭り」といえば「農機具」がありましたよね。
で、かわった乗り物に、子供が乗りたがる、
もしくは、親が写真に撮りたがる(笑)わけでした。
真剣で、楽しくて、いいですね〜〜〜。
答えが農民とは・・
あんまり使わない言葉でしたね〜〜笑
タマゴのはかなり近くで見ないとなんだ?
何やってる??ですね。
たくさんありますよね〜!^^
それでもみんな真剣にやるからこそ、面白いんでしょうね〜
そうそう、アメリカの警官て
コーヒー片手にドーナツ、ってイメージ^^;
ハンバーガー屋さん(?)で警官の隣で家出少年がちんまり座っているっていう絵を思い出しました^^
日本じゃありえないですよね〜
(悪いとは思いませんけど〜)
応援ポチっ!!
アメリカではこのトラクターの競技、人気ですよね。
実は夫の家族、農家ではないのですが、トラクターが趣味の人が何人かいて、彼ら持ってるんですよ、トラクターをいくつか。
で、やっぱりこういう競技に興味を持っていて、家族親戚みんなで一緒によく見にいきますよ☆
ちょうど朝(私は一番パソコンを触る時間)になってしまいますよね
でもここはメンテナンスはまだ少ない方だと思いますよ
アメブロのあのメンテナンスの多い事!!多い事!!
でもアメブロ気に入っているのでかえられないなぁ
皆さま、いつも温かいコメント&応援☆をありがとうございます〜。
>bachamaさん。
>フェアーは農祭? みたいなものから始まってるし
そうなんですか〜。
そういや、日本のお祭りも「豊作を祈って〜」って感じのが多いですもんね?
アメリカも日本も、お祭りって農業に関係してるんですね〜。
緑と黄色の、有名ですよね?
緑と黄色って色合いも農業っぽいですしね。
ヤンボーマンボーはヤンマーかな?(笑)
農機具はヤンマーが有名ですよね。
日本の企業がアメリカにも進出してるんですね〜。なんか嬉しいですね♪
>あんみつさん。
おしかったですね〜。
大工さんと農民って何となく近いですもんね?(え? 近くない? 笑)
農家のおっちゃんやおばちゃん(たまに若者)が、真剣にやってる姿、いいですよね〜。
仕事に誇りを持ってるって感じでしたねー。
そうそう! 人間ウォッチング、楽しいですよね!
卵割り、なんつーみみっちぃことすんの〜〜〜って笑いましたよ。
でも、これ、難しいと思いますね〜。
すごーっく楽しかったです。失敗には大笑いだっったしね。
アメリカの田舎ってのどかですね〜〜〜。
>もやこさん。
>NY行ったと時にケーキミックス買い占めてオークション出したら一つ1000円ぐらいになったわ。
へぇえぇえぇ〜〜〜〜っ!
いくらくらいのケーキミックスが1000円になったの?
もしかしてBUY10 GET10ダラーのヤツ? それだったらすごい〜〜〜!
>日本のトラクターって「THE 農家」 って感じだもん。
あはははーーー。
でも、アメリカのトラクターも「THE 農家」って感じがするわよ〜。
でもね!
古いのは1940年以前のもあるの! 戦前よ! すごくない?
戦前でもうちゃんとしたトラクターよ! びっくりしたわ〜。
日本の戦前ってどんな農機具を使ってたのかしらね?
やっぱアメリカってすごい〜って思ったわね。
>yokoさん。
ファイアーファイター・消防士の競技もありそうですよね。
日本でもやってそうですよね!
それも迫力があって楽しそうですね。
トラクター、自慢なんでしょうね〜。
日頃の腕の見せ所!なんでしょうねー。
日本の農家の方も、こんなおもしろいお祭りをしたらいいのにね。
日本の農家の人ってまじめですよねー。まじめすぎー。
卵のヒビを入れるコンテストは、さすがにハート形はないけど(笑)
ヒビの大きさは測ってましたよ〜。
小さい方がいいんですって〜!
最後の写真のおばちゃんが優勝してました。
ブログのメンテ、アメリカの一番いい時間にやりますよね〜。
今回は日本時間の午前10時過ぎまでやってたみたいなんですよー。
こっちはもう夜ですやんね〜。
せめてこっちの夕方には終わって欲しいですよね。
>母ちゃん。
そうなんです〜。農家の方々の戦いだったんですよー。
こういうのって日本ではないでしょう?
やったらおもしろいのに〜って思いますね〜。
アメリカではこういうお祭り、多いようですね。
母ちゃんのお子さんたち、トラクターに乗った写真が多いんですか〜。
楽しいですよね。農業が身近に感じますよねー。
>おね太郎さん。
メンテ、長かったですー。
Seesaaはたまにしかしないけど長いんですよね〜。
延長したりするしね。
前なんて30時間以上メンテてしたこともあったしねー。(怒)
農民って言いません?
農業で働く人々、農家の方々=農民ですよね?
>タマゴのはかなり近くで見ないとなんだ? 何やってる??ですね。
そうなんですよ。
大きな会場だったらわからないですよね。何してるか。
観客が30人くらいの小さな会場だったんで、前の方に行って見ることが出来ました。
アメリカらしい笑える競技ですよね。
>ひろめいさん。
いろんなお祭りがあっておもしろいですよね〜。
アメリカって農業の国でしょう?
農家の人口ってすごいんですよ。なのでこういうお祭りの時にはこんなコンテストがあるんでしょうね〜。
>アメリカの警官てコーヒー片手にドーナツ、ってイメージ^^;
あはは〜そんなイメージなんだ?(笑)
確かにドーナツ屋さんにいることが多いなぁ〜。
甘党の警察官が多いのかな???
制服で外食したリって日本ではタブーなところがありますよね?
何でかなーって思います。
制服があるお仕事の人は、外にランチしにいけませんよね?
日本は警官がパトロールがてら…って必要はないかもしれないけどねぇ…。
でも、最近は日本も治安が悪化傾向だから警官が制服でコーヒー飲んだりするの、いいかもね!
>reikoさん。
けっこうあちこちでやってるんですね! トラクター競技。(笑)
やはり、アメリカって農業の人口が多いのねーって思いますね〜。
田舎では農地が広がってますもんね!
広大な土地をあのトラクターで耕してるんですね〜。
え? トラクターが趣味?
そんな人もいるんですね〜。(笑)
>ちびか〜ちゃん。
そうなんですよー。
日本の深夜はアメリカではすごーっくいい時間帯なんですよね〜。
こういう時間にバーンと8時間も10時間もメンテやられちゃうと辛いですね〜。
アメーバはメンテが多いですよね?
月に2回くらいしてません?
ちびか〜ちゃんのところに遊びにいくと、よく怪我をしたキャラクターが出て来ます〜。(苦笑)
Seesaaは回数は少ないんですけどね。
時間がいつも長いー! 以前は30時間以上メンテをしてたこともあったんですよ〜。
イヤになります〜。
へぇ〜警官・・映画で見るのと同じなんだね。
日本では絶対に考えられない事だからびっくりだよ。
・・・はずれたぁ〜〜〜(笑)
農民・・・それにしてもすごいトラクターばかりですね。
こういうばかばかしいレースもものすごく
楽しそうですよね♪
日本人もこんな感じで楽しむ事ができたら
いいのになぁ〜♪
しかし漢があふれる競技ですな。
トラクター運転すると女性がシビれてモテる気がしてきた。
あの、移動遊園地、その場で組み立てられる乗り物って不審に思わない!?
>べりーさん。
アメリカの警察官って映画でもコーヒー飲んでるんですね?
ホントにそのまんまです。(笑)
ドーナツ屋さんにパトカーが2台とか停まってますもんね。(笑)
アメリカってこういうバカバカしいことに一生懸命になるんですよね〜。
いいトシしたおっちゃんやおばちゃん(たまに若者)が、一生懸命なんですよー。
なんだか見ててかわいかったです。(笑)
日本の農家の人もこんな風なことやればいいのにね。
そしたら農業への感心も高まるし、身近な感じになるのにね。
>かげさん。
>ヤングな女の子て!(笑)
わはは。かげさんのツボにはまった?
写真のヤングな女の子、かわゆい子だったよ〜〜〜。難しいトラクターを一生懸命に操縦してました。
しかし、あのかわゆいヤングな女の子も、いつかは最後の写真のようなおばちゃまになるのよね〜。
アメリカってその変化がすごいから びっくりしちゃうよね。
かげさんもトラクターやったら? モテるかも!
>もみじ饅頭さん。
トラクターの展示もやってました!
近くで見たらすごーいって思いました〜。
こういうのを操縦して畑をたがやしてるのね〜って感心しましたねー。
>あの、移動遊園地、その場で組み立てられる乗り物って不審に思わない!?
そうなんですよね〜。
えいと@も組み立て式は怖そう〜って思ったんですけど、
考えたら、その都度点検するからかえって安全かもな〜なんて思ったりもします。
でも、絶叫マシーンとか、高さがあるヤツは怖いかも〜〜〜。
えいと@