皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪(o^∇^o)ノ
えいと@のサンフランシスコ旅行記でございます〜♪ (*^▽^*)~♪
これはえいと@夫の今年1月にサンフランシスコで行われた学会に えいと@がくっついていった時の旅行記です。
たいぶタイムラグがありますが、ご容赦くださいませ。m(*- -*)m
サンフランシスコの過去記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
サンフランシスコ旅行記 (2009年1月2日〜9日)目次
さて、今回も昨日に引き続き、前回ご紹介したフェリービルディング・マーケットプレイスについてです。
関連記事はこちら ↓ をご覧くださいね〜♪
時差ぼけを利用して美しい朝焼けを見る
見るだけでも楽しい♪ ファーマーズマーケット
ビルディングの中にはたくさんのお店がはいっているんです。

デパ地下みたいな感じでしょう?
ここをブラブラ歩くのも楽しいんですよ〜。(^○^)
で、おいしそうなレストランも何軒かあるんですね〜。
今回は、えいと@夫妻がおいしいと思った牡蠣の専門店のご紹介ですー!

ここです! Hog Island Oyster Company ↑っていうレストランです。(*'ー'*)
ここはカウンターと数席のテーブル席だけしかない小さな店なんですねー。
メニューは牡蠣づくし! \(^▽^)/ワーイ
いろんな地方の牡蠣がいただけちゃうんですよー。
でね!
カウンターに座ると牡蠣の殻をあける作業が見られるんですねー! d(゚▽゚*)
このお兄さん ↓ がさばいてくれましたー。

ちょうど えいと@夫妻が座ったまん前で こんな風 ↑ に牡蠣をさばいくれたんですねぇ〜。(o^-^o)

牡蠣の殻をあけるってけっこう力仕事なんですよねー。

ひゃ〜〜〜! すごい手の動き ↑ですねぇー!(≧▽≦)b
見てて楽しかったです〜♪
さて、えいと@夫妻がオーダーしたメニューは…。

ひとつ目は生ガキ6種 ↑です。
…それにしても…もうちょっと小さな器はなかったのでしょうかね? ( ̄ω ̄;)
あまりにもちょっと見栄えがさみしい〜〜〜。(´д`;)
で、この生ガキ6種は、どこの牡蠣がいいか選べるのです。
選ばないコースはお値段がもうちょっと安いんですけどね。
せっかくだし、えいと@夫妻は6つ全部異なった地方の生ガキをチョイスしていただきました。(*゚v゚*)

これ ↑ が生ガキの殻 ↑ですー。
ね? それぞれ牡蠣の形が違うでしょう?
日本の熊本の牡蠣があったんですよー!(゚▽゚)b
どれが日本のか忘れちゃいましたけどね〜〜〜。(∩。∩;)ゞ
ふたつめのメニューは焼き牡蠣 ↓です。

これはよく出回ってる牡蠣でやってもらいました。
グラタン風の香草焼き牡蠣でしたねー。
あつあつでおいしかったですぅ〜〜〜。(⌒¬⌒*)

こちら ↑ は焼き牡蠣の殻です〜。
生ガキの殻とぜんぜん違いますね。(*゚▽゚*)b
そして三つ目のメニューは牡蠣のシチュー ↓です。

牡蠣の風味た〜ぷりでおいしいシチューでしたー。(*^¬^*)
そしてね! ここのパンがまたおいしいのー!

このパン ↑がめちゃくちゃおいしいー!(´▽`)
思わずパンをお代わりしちゃいましたよぅ。(*^m^*)
このお店は牡蠣の専門店なので、価格はちょっと高めではありますが。
それでも十分満足できるおいしさでした。(^_-)v
あ、でもめちゃくちゃ目が飛び出る程の高さってわけではないんですよー。
えいと@夫妻の外食にしたら高め〜♪ってことですぅー。
贅沢しちゃいましたー。あはは〜。(* ̄∇ ̄*)ゞエヘ
アメリカの内陸であるバッファローでは、こんなに新鮮なおいしい牡蠣は食べられません。
とーっても幸せなひとときでございました〜♪ (*^▽^*)
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪



ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
生牡蠣がいいなあ。
グラタン風もいいなあ。
パンも、おいしそうって、
結局、全部食べたいってことですね〜(笑)。
(昔、パリで「牡蠣のシャンパン蒸し」というのを前菜で食べたら、
家族全員、酔っ払って、
レストランでとろっと眠ってしまった(驚)という事件がありました〜。)
まだ生のオイスターって食べたことないです
生っぽいかな?
おぉ〜〜〜〜美味しそう♪
って言いたいんですが・・・実は私・・・牡蠣が
苦手なんです(泣)
食べられるようになりたいとお寿司やさんへ
行くと頼んで食べたりしてみましたが、
やっぱりだめでした。
なんだか味がないって印象が強くって(笑)
いつかは食べられるようになるのかな?
このパン・・・形が面白いね♪
見た目はちょっぴりかたそうにみえるけど
どうなのかな?
こんにちは! えいと@ちゃん♪
お〜! 美味しそうw
なんて ↑べりーさんと同じくマリーンも牡蠣ダメですぅぅぅってか
海好きだけど海のモノ生モノ苦手なのです^^;
マリーンとこの5回目の産卵は金魚なの。
メダカはまだ1度も卵
確認できていないんだぁ。
わかりずらくてごめんチャイ(m_m)
追記しておきます。
生でじゅるって食べるのも好きだけど
香草焼きとか
にんにくで炒めたりするのも美味しい!
熊本の牡蠣があったのーーすごい〜
殻ってほんと、男仕事って感じよね^^;
私は怖くて、無理です・・・^^;
今日のポチっとな!♪
牡蠣、、、。
若かりし頃、、始めて食べた生ガキにあたりまして
それ以来たべられません。
とほほ、、、。
おいしそうだなあと思うし食べても見たいきがしますが、
どうもトラウマが〜〜〜〜(笑)
パンはとても好きなので面白い形のこのパンは是非食べてみたいです。パンだけ帰るかしら?
ぽちっとな♪
美味しそうな牡蠣の写真を見たおかげで、久しぶりに牡蠣が食べたくなりました。ボストンには美味しい牡蠣のお店が何件かあるみたいなので、こんど試してみます。
応援!
elle
お腹が空いてしまいました。
o(^o^)o
実はね、3○年間生きてきて生牡蠣って
未だ食べたことないのよ。
実家にいた頃はカキフライ とか カキ in the 鍋系
はよく食べてたんだけどね♪
お値段的なものとリアルな外観が知らす知らずの
うちに食べる機会を遠ざけてた気がするわ。
ファーマーズマーケットなんかそそるわぁ(*´∇`*)
咳の方、当初よりはだいぶん楽になりました^^
心配してくれてありがとう!
風邪もあるけど、どうもアレルギー症状でなっていたみたい・・・
カキかぁ〜
久しく食べてないなぁ^^;
カキフライが一番カキ料理の中でよく食べるかも。
そういえば、○十年前の新婚旅行のオーストラリアで生牡蠣食べたなぁ〜懐かしい!
その頃はアレルギー体質でもなかったのになぁ・・・
今食べたら、何かなるのかなぁ〜
食べてみたいけど、ちょっと怖い!?苦笑
パン、変わった形だね♪
えいと@ちゃんがお代わりするくらいだから、美味しいんだろうな〜(*^。^*)
トンカツ屋でカレーを注文する友人に
イラッとすることについてよヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ
トンカツ屋さんのご主人はトンカツに
自信があって店を開いてると思うのよ。
店の看板もトンカツ屋さんだと思うし。
メニューが寂しいからなんとなく
カレーを載せただけだと思うのよ、たぶん、メイビー
個人の勝手だけどなんかご主人に失礼な気がするの。
そんだったら最初からファミレスとかで
各自好きなもの注文すればよくなくなくなくない??
4年前まで食べず嫌いで食べた事がありませんでした。
飲み会の時に部下の看護師が「牡蠣、食べれません」というので「こんな美味しい物を」と勇気を出して生牡蠣を食べたのが初めてでした。美味しかった〜。それからは病みつきになり今に至っている訳です。
ハンバーグは18歳まで存在さえ知りませんでした。友人に連れられレストランへ行きハンバーグセットを注文。涙が出るほど美味しかったのを今でも覚えています。話が逸れてしまいましたが、美味しい物をいつでも食べられる時代に感謝という事でした。
それはすごいかも〜。
えいと@さんに遊びに来て欲しいな。
オイスターシーズンでは、バケツでオーダー出来て、安くておいしいんですよ〜。
でも生かスチームしか選べないけど・・・。
ネクタリンは桃の仲間で、桃の半分より小さめの大きさのです。
いまのところあたった事ないけれど、今度あたったらどうしよう!なんて思っちゃって最近食べてないです。わはは。心配性??
もうちょっと小さな皿はないかな?と思うより
もうちょっとこの皿が見えないくらいに牡蠣を大盛りで入れてください〜〜って
私は考えそうです(笑)
でも魚介類ってほんと美味しいですよね
アリゾナは新鮮なのが無いから悲しい
貝全般大好きです。
こんな風に選んで食べてみたーーーい!
牡蠣ってこんなに種類があったんですね。
知らなかった・・・。
牡蠣好きな方にはたまらないレストランなんでしょうね〜^^
実は私、牡蠣は苦手で生では食べたことないんです^^;
でも、写真を見てたらおいしそうに思えてくるから不思議です。
食べられないくせに、生でツルって食べてる人を見るととってもおいしそうで、
あぁなんで食べられないんだろうと思います!
一度ツルっとやってみたいなぁ♪
美味しそう・・・で、頭がいっぱい、まっしろ・・・
コメントになりません・・・
かき〜〜
魚〜〜
↑
水族館に行くと帰りに寿司屋に向かってしまう私。。。
ダンナにはそういうデートコースが「??!」じゃなく当たり前、なヒトを選びましたです。
(うちのネットがおかしくて一度落ちてしまったので、もし二重投稿になってたら一方削除して下さいませ)
ゴツゴツじゃない牡蠣ってまろやかで美味しいんですよね。
生牡蠣のタレもおいしそう。
なんだか新鮮!
言われなきゃ気づかなかったわ〜〜^^;;
へ〜、なるほどね〜〜〜。
そういえば、牡蠣の殻剥きコンテストみたいなのがありません
でしたっけ?
イギリスだったかな?
日本人も参加するとかで、以前TVで見たよ〜な記憶が…
目の前で調理する様子が見られるのって楽しいですよね!
美味しければ、尚良し(^ー^)b
↓えいと@さん、お外で一人飯ができない女性なんですね。
私は立ち食い蕎麦でもOKなので、気にした事ありません
でしたが、一人だとダメ〜!て人が周りに多くて逆にビッ
クリ^^;;
で、実家の母と妹も一人では入れないタイプと知って、
倍ビックリ!!!
ええ、私は平気なの。野生児ですから(笑)
皆さま、いつも温かいコメント&応援☆をありがとうございます〜。
>母ちゃん。
おいしそうでしょー?
ここの牡蠣は新鮮でとーってもおいしかったです〜。
さすが海沿いですね!
>昔、パリで「牡蠣のシャンパン蒸し」というのを前菜で食べたら、
>家族全員、酔っ払って、レストランでとろっと眠ってしまった(驚)という事件がありました〜。
えっ!
母ちゃん一家ってアルコールはダメなんですか?
シャンオパン蒸しで酔っぱらっちゃうなんてー! かわい〜。
でも、おいしそう!
牡蠣のシャンパン蒸し! 食べてみたいですー!
>ba-chamaさん。
>いくらなんだろ??
はっきり覚えてないんですけど、アルコールなしで二人で70ドルくらいかかったように思います。
生ガキの6種が高かったような…。
ホントは一人6個くらい食べたかったので、12種にしたかったんですけど、
高いので6種(二人がそれぞれ3個ずつ)で我慢したのだと思います。
生ガキ、おいしいですよー。
日本の生ガキが一番ですけどね。
>べりーさん。
あらら〜。ベリーさんは牡蠣が苦手なんですかー。
味がない…確かにそんな感じですよね〜。
生ガキは海の香りを食べるって感じですもんね。
パンね、ホントにおいしかったんです。
ここはパン屋さんでっか?…っていうくらい!
外はパリッとして固いんですが、中がフワフワだったんです。
おいしくてパクパク食べちゃいましたよ〜〜〜。(笑)
>マリーンさん。
マリーンさんも牡蠣がダメなんですかー。
えっ! 海の幸、生ものがダメなの? お刺身も???
マリーンさん、アメリカに住めますよ〜。(笑)
肉肉肉! ですからねー。魚はめったに食べられません。高いし。
金魚ちゃんでしたかー。
いっぱい増えて大きくなったらいいですね〜。
>ひろめいさん。
そうそう!
新鮮な牡蠣は生でじゅるっていただくのが最高ですよねー!
うーん、また食べたくなって来ましたよー。どないしょ。
すごいでしょ? 熊本の牡蠣!
ひゃ〜〜〜って思いました。多分ちっこいヤツです。
以前ね、日本のえいと@のマンションで、殻付きの牡蠣を広島から取り寄せて 友人と牡蠣パーティしたの。
で、友人(男性)が牡蠣の殻をむいてくれたんだけど…血まみれになっちゃって〜〜〜!
申し訳ないことしました〜〜〜。
>ミントさん。
あらら〜〜〜。
ミントさんも牡蠣がダメなんですかー。
一度当たると怖いですよね。
えいと@も2回程当たってるんですよ〜。
それでも食べる! すごい根性でしょ?(笑)
パン、本当においしかった!
でも、牡蠣のレストランだしねー。パンくださいって言ったら変な目で見られちゃうかも。(笑)
>elleさん。
牡蠣っておいしいですよね〜。
ボストンも海沿いだからおいしい牡蠣のレストラン、ありますね!
オイスター何とかって言う老舗のお店があったような…。
牡蠣、楽しんでくださいね〜。
>雪だるまさん。
牡蠣っておいしいですよね〜。
日本の牡蠣が一番おいしいですよ〜!
あぁ、日本の生ガキが食べたいです〜。
>もやこさん。
>3○年間生きてきて生牡蠣って未だ食べたことないのよ
あら〜そうなんですかー。
確かに形はね〜〜〜ちょっとグロいかな〜。
えいと@は生物の勉強をして、一時貝類全般を食べられなくなっちゃいましてね。
それがいつの間にか大丈夫になっちゃって。
こんなグロ子ちゃんな牡蠣も平気でございますよー。
あぁ〜牡蠣鍋食べたいー。でももう暑いわねぇ。
>チャチャ丸さん。
アレルギーですか〜。大変ですねー。
はやく治まって欲しいですね。
チャチャ丸さん、牡蠣に当たったことがあるの?
あれってしんどいよねー。
怖い気持ち、よくわかりますよ〜。
実はえいと@も2回ほど当たってるんですよー。
それでも食べる、この根性。自分でもすごいって思います。(笑)
このパン、けっこう大きかったんです。
なので普通はお代わりなんてする人はいないと思うんですよね。
えいと@はしっかり…。
だっておいしかったの〜〜〜ホンマに! あのパン、また食べたい!
>もやこふたたびさん。
>トンカツ屋さんのご主人はトンカツに自信があって店を開いてると思うのよ。
>店の看板もトンカツ屋さんだと思うし。
>メニューが寂しいからなんとなくカレーを載せただけだと思うのよ、たぶん、メイビー
なるほど、そこでカレーを頼むヤツは「空気を読めないKY野郎」っていうことなんですねー。
ふむふむ。
あー、そうそう!
TVで見たことがあるけど、トンカツにマヨネーズをドバーとかけるヤツも腹立たしいらしいですね!
自慢のソースで食べて欲しいのに、まよらーは何でもかんでもマヨネーズ!
マイマヨネーズを持ち歩いてるまよらーもいるらしいもんねぇ〜。
トンカツ屋さんにとってはKYなヤツみたいねぇ〜。(笑)
>toshiさん。
食わず嫌いが一転して大好きに〜ですかー。
えいと@も昔は食べなかったんですよ。
てか、生物の勉強をして貝の解剖を見てから貝類全体が食べられなくなってしまいました。
それが、いつの間にか貝類大好きになっちゃったんですねぇー。
何がきっかけなんだか覚えてないんですねぇ〜。(苦笑)
ハンバーグもおいしいですよねー。
ホントにおいしいものが気軽に食べられる世の中でうれしいですね!
>reeさん。
そうなんです! すごいですよね?
日本の牡蠣があったんですもん〜〜〜!
そうそう!
フロリダ! うらやましいですぅー!
牡蠣がバケツ売りなんてー!
BUFじゃありえませんし〜〜〜。(涙)
ネクタリン、あ、そっか。フルーツのですね〜。
納得ですー。
>つなみさん。
>以前食べ放題のところに行った事があって、本当に遠慮なく食べ放題してしまい、私のお皿が殻だらけで恥ずかしかったです。
わははーーー! わかりますー。
食べ放題だと必死で食べちゃいますよね?(笑)
えいと@もきっと、つなみさんと同じだわー!
きっと夫のお皿より、殻が多いと思うわぁ〜。
>いまのところあたった事ないけれど、今度あたったらどうしよう!なんて思っちゃって最近食べてないです。わはは。心配性??
うん、心配性。(笑)
えいと@なんて2回も当たってますよぉ。(爆笑)
それでも懲りずに食べてますからねー。
ホント、おいしいんだもん〜〜〜。
また食べたいー!
>ちびか〜ちゃん。
>もうちょっと小さな皿はないかな?と思うより
>もうちょっとこの皿が見えないくらいに牡蠣を大盛りで入れてください〜〜って私は考えそうです(笑)
そうなんですけどね〜〜〜。
生牡蠣6個でもけっこう高かったのですヨン。
6個、12個、24個があったのかな?
ホントはふたりで12個くらい頼みたかったけど予算が〜〜〜。(涙)
アリゾナも内陸ですもんね〜。
内陸は新鮮な海の幸は期待できませんね。BUFも同じですー。
高いしね〜。(涙)
>おね太郎さん。
えいと@も知らなかったですー。
こんなに色んな種類の牡蠣があるなんて!
しかもアメリカで日本の生ガキがいただけちゃうなんて〜〜〜!
感激でしたよ。
高かったけど。。。
>ももんがさん。
ももんがさんは食べず嫌い?
ま、形はちょいとグロいしねぇ〜。
安いものではないし、無理に食べなくてもいいですよ〜。
このレストラン、けっこう人気があるんですよー。
SF滞在中にもう一度食べにいこうって行ったんですが、いっぱいで入れませんでしたよー。
40分とか1時間待ちは旅行中はきついですもんねー。
あきらめました。
それだけ、牡蠣が好きな人が多いんでしょうね。
>moiさん。
moiさんは大好きなんですねー。牡蠣。
おいしいですよねー。
>水族館に行くと帰りに寿司屋に向かってしまう私。。。
えー! 水族館のあとはお寿司屋コースなんですか?(爆笑)
「あ、これはあの水槽で泳いでたヤツだねぇ〜」なんて言いながら食べてたりしてー! きゃははー。
コメント、ひとつ(短い方)を消しましたー。
ネットの調子が悪いんですか? どうしちゃったんでしょうね?
>ミツフィさん。
牡蠣づくし。
たまりませんね。
会計を気にしないでいいのなら、もっともっと食べたかったですー。
丸いタイプの牡蠣、まろやかな感じですね〜。
日本のもおいしかったですよー。
あぁ〜もう一度食べたいですー。
ミツフィさんのところでは牡蠣を気軽に食べてるんでしょうか?
>たまてんさん。
色んな種類があるんですねー! 牡蠣にも!
微妙に味が違う気がしましたよ。おいしかったですー。まろやかで♪
そうなんですー。
目の前で殻を剥く作業が見られるのは楽しかったー。
コンテスト、この店員さんも出てるのかなぁ〜?
すごい早業でしたよー。
たまてんさんはお一人様レストランが大丈夫なんですねー。
うらやましいです。
えいと@はダメー。
たまてんさんはひとりのときはモクモクと食べるの?
しゃべりたい〜って思うことはないですか?
えいと@はひとりで外ご飯を食べてると、寂し〜くなっちゃうんですねぇ。
根が寂しがりやなんでしょうかね?
えいと@