皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪(o^∇^o)ノ
えいと@のサンフランシスコ旅行記でございます〜♪ (*^▽^*)~♪
サンフランシスコの過去記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
アメリカ的生活(旅行 サンフランシスコ 編)
さて、今回はサンフランシスコの観光名所、フィッシャーマンズワーフの風景でございます。
日本って海に囲まれているじゃないですか?
そのせいか、日本人は海が好きですよねー。
えいと@も海が大好き!なのであります。(≧∇≦)b
何も考えずに海辺に座ってボーッとするのが好きですねぇ。
時間がゆ〜っくり流れるような、そんな気がします。(*^^*)
ではサンフランシスコの海辺の風景をどうぞ〜♪
↓
↓
↓

ヨットハーバー ↑ ↓です。ステキな眺めでしょう?


ヨットが波に揺られてきしむ音が、また何ともいいんですね〜。

サンフランシスコの街は、こんな風に海辺の横に住宅地 ↑ ↓があるんです。

自宅から海が見える…っていいなぁ〜って思います。(*'ー'*)

こちらでは馬車に乗っての観光 ↑です。
いい雰囲気ですね〜。時間がゆったりと流れてる感じがします。

こちら ↑ は鉄琴の演奏をされてました。
音色が優しいんですねー。
しばらく聞き惚れちゃいましたよ〜。(=´▽`=)

太陽が眩しかったけどとても気持ちのいい空気が流れていました。
海辺って癒されますね〜。(*´∇`*)
何時間でもいられそうです。
ホントに時間がゆ〜っくり流れていく…。
そんな気分になるフィッシャーマンズワーフの風景でした。
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪



ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
音楽関係は素敵ですよね〜
金管楽器はそのときはなかったけど、、
あの方々が音楽をそこでやって一日の稼ぎを集めているんだろうか??
天候にすごく恵まれていますね!!
2年近く海を見ていないと恋しいです。
でも海辺に住むのは大変ですよ〜〜〜
洗濯物は潮のにおいがつくし(アメリカではありえませんが)
車はすぐさびちゃうし。。。
別荘で持つのが一番なのかも?笑
馬車で観光いいなーーやってみたい!
なんか一瞬、パイレーツオブカリビアンの
サントラが聞こえて来ました!
それくらい、
本物には臨場感がありますね〜
いい!海は、、いいね!!
(群馬は海なし県だからテンションあがるよ〜)
生の鉄琴の演奏もうっとりだったでしょうね〜
ポチっと!
はい、海好きの日本人です!
いつか、海が見える家で暮らしたいと思ってるので、海辺の住宅地憧れます。こんなところに住んでる人たちほんと羨ましい〜!!
↓下の記事のコメントですが、残念ながら屋台のお店には行かなかったのですが、その近くのシーフードお店には行きました。地元の方もよく来るお店のようで、たまたま隣り合わせたSF在住のの日本人のご夫婦とお話しながら食事をしたのを覚えてます。とっても楽しい旅の思い出です^^
良い雰囲気ですね〜。
港のヨットもお洒落ですね。
馬車の観光も素敵。
木琴も音色が聞こえてきそうです。
一緒に旅行したような雰囲気を味わえました〜♪
おいしそうですー。おなかすいてきちゃった。
蟹が食べれてよかったですね。こういう時がチャンスなのかな?私もたまに外食すると、子供がアレルギーで食べられないビーフとか卵とかを食べたりしちゃいます。家では食べられないものね。
フィッシャーマンズワーフ、随分昔にいったきりだから、写真見れてよかったなー。いつかチャンスがあればまた行きたいです。向かいのサウサリートで食べた炭焼き特大ホットドッグの味が忘れられないのだ〜。
さすがサンフランシスコ〜〜
日本の海辺の町とは大違いです
なんかおしゃれで空が青くて
止まっている船も帆船だし
あ〜〜ぁ〜行ってみたいな〜♪
海沿いにある街っていいですよね〜!それにさりげなーく、素敵なヨットが浮かんでいたりして豊かな雰囲気。さすがはサンフランシスコ!
応援♪
elle
癒されますね〜海辺の町
それにシーフードだらけ、羨ましいです
15年前くらいに、10ヶ月だけCAに住んでたことがあったのですが、サンフランシスコに入ったことがありません
ロスのちかくにも同じような風景がありました
ここでも探せば魚を釣る桟橋も見つけられそうですね
でも魚そのものより、蟹とか魚介類が多いかな
海辺の町でのんびり〜と贅沢な時間を過ごしてみたいです♪
伝わります。しかし青空の色が凄い!ブルースカイってこのことかな!
馬車や鉄琴演奏は、こちらでは見られませんから
やはり憧れてしまいます。私も年になりましたから一生SFへは行けないだろうと思います。
えいと@さんの写真で行った気になっています。
1枚目の写真、まるでポストカードみたいで素晴らしいです。
泳ぐのはあんまり好きじゃないけど、ビーチ大好きです。
とは言え紫外線にめっぽう弱いので(ヤケドみたくなる)
もっぱら夕方とか日が落ちてからのビーチ専門です(弱っ)
やっぱり海側のビューがあるお家は高いんでしょうか?
わたしが住んでたエリア、湖沿いは高級住宅地でした。
お家の裏にボートを停めたりしてね。憧れちゃうー♪
ここも海が近いけど、夏は暑すぎて、ぼーっとするどころじゃありません。
ヨットハーバー、素敵ですよね〜。
やっぱりカリフォルニアっておしゃれだなぁ。
ここはド田舎だもの。
サンフランシスコを気に入って楽しんでくださってうれしいですね。
気候もいいし、人種的にも楽だし、なんでも売ってるし、美しいし、
海も近いし、良いところに住んでいるなと自分でも思います。
また機会があればお越し下さいね。
その時は一緒にカニ食べたいです〜♪
皆さま、いつも温かいコメント&応援☆をありがとうございます〜。
>ちびか〜ちゃん。
音楽系のパフォーマンスはよくありますよね〜。
たまにすごいアーティストっぽいのがあって、ものすごい人だかりになってるのがあったりね〜。
そういや、日本で「こぶくろ」が路上で活躍してる時、よく前を通りがかって見てましたよ〜。
あんなに有名になっちゃってー。びっくりしました。
…って、ちびかーちゃんは知らないかな〜?
稼ぎは…どうでしょうねー?
そんなに儲からないような気もしますけど…。どうなんでしょうね?
お天気には恵まれましたよ〜。ラッキーでした♪
顰蹙をかってしまいそうですが・・・日本の海はあまり好きじゃないです>< 海辺の街で育ったんですが、海があまりに近かったせいか・・・当たり前のように思えてしまって(汗)しかも日本の海って臭いし汚いし、環境汚染を目の当たりにしてしまうので気分が悪くなります(涙) 沖縄の海はきれいですけどね^^
SFの海の水はきれいでしたか〜?写真で見る限り、すごーくきれいそうですね!こういう海はもちろん好きです(笑)なんでこんなに違うのかなー。最近は日本も排水処理頑張ってるはずなんだけど・・・。
>おね太郎さん。
そーですねー。
シカゴにゃ〜海はないですもんね。
ミシガン湖はあるけど、海じゃないしね。(笑)
海辺に住むの…う〜ん。そうかもしれませんねー。
えいと@は学生時代、海の家で住み込みバイトしてたんですが、
潮風で喉をやられて声が出なくなったことがありましたねー。
えいと@は海辺に住むのは無理かなぁ〜。
馬車、いい感じでしたよ。
カッポカッポっていう馬さんの足音もいいですしねー。
のんびりと観光できそう〜。
>ひろめいさん。
海っていいよねー。
えいと@も京都の市内で育ったから海からは遠かったので、
「海に行く」っていうだけでテンションが上がりまくりですねー。
今でも海が見えるとうれしくなっちゃいますー。
鉄琴の演奏、なんかよかったよー。
静かな音色なんですよね〜。癒される音っていうのかなー。
Goodでしたー。
>ももんがさん。
ももんがさんは海のそばで暮らしたいって思われてるんですね〜!
じゃ〜SFのこういう風景はすごく気に入ったことでしょうね。
SFってちょっと都会で、それでもって海が近くて、何となく田舎の風情もあっていいところですよね。
住むにはちょっと坂が多いけどね。。。(汗)
旅先でステキな出会いがあったんですね!
いろんなお話を聞けて楽しかったでしょう〜。
>コメットさん。
素敵でしょう〜?
コメットさんの家の近くの海も素敵ですよね〜。
それぞれのいいところがあって、やっぱ海っていいわ〜。
こういう雰囲気のところだと時間を忘れてすごせますねー。
>つなみさん。
うんうん、そーですよね〜。
家族にアレルギーがいたら、家では食べられませんよね〜。
外食した時にここぞとばかりに食べないと…ですねぇ〜。
しかし。うちの場合、夫が蟹を好きなもんでねー。
目の前で食べるのは悪いなーって思うんです。
…とか言いながらしっかり食べちゃってるんですけどねー。(爆笑)
>サウサリートで食べた炭焼き特大ホットドッグの味が忘れられないのだ〜。
何ですと? そんな忘れられないお味の特大ホッとドックなんてのがあったのね〜〜〜。
それは知らなかったわー。残念〜!
機会があったらまた行きたいところですよね〜。SFは。
東海岸からは遠いですねー!(涙)
>E店長さん。
素敵でしょう〜。
日本にはないアメリカの海辺〜って感じですよね。
もちろん、日本の海も素敵ですけどね♪
船はいろんなのがあって「あ、絵になるな〜」って思いましたよ。
揺れてギシギシきしんでる音もステキでしたよ〜。
E店長さんにも味わってもらいたいな〜。ステキなSFを!
西海岸は日本からだと来やすいですしね〜。
>まーさん。
そうです! その通りです。
1906年にマグニチュード7.8の大地震がサンフランシスコの街を襲いました。
それ以降SFの産業は衰退してしまい、その代わりに観光産業を発達させたんですね〜。すばらしい復興だと思います。
前の記事のケーブルカーも地震のために廃線になるはずだったんですねー。
それが市民の手で守られたんですね! ↓
http://eight-americann.seesaa.net/article/113447757.html
SFは神戸に匹敵するくらいステキな街です!
市民ががんばってるんですね〜。すばらしいですね!
>elleさん。
海辺の街って絵になりますよね〜。
BOS近郊も海辺は素敵ですよね〜。有名どころではケープコッドがありますよね。
えいと@はグロスター(パーフェクトストームの舞台になった漁師の街)が大好きです。
あそこも海の幸がおいしいですしね〜。
あぁ、MAのロブスターはおいしかったなぁ〜。また食べたいです。
>ピン吉さん。
ピン吉さんは西海岸に住まれてたんですね〜。
温暖なところからえらくまた寒いところに。。。(苦笑)
SFも釣りは盛んでしょうね。
でも観光客はやっぱ蟹でしょー。
おいしかったですよー。
夫がアレルギー持ちじゃなかったら、屋台とかでかぶりついてるんですけどね〜。
こういうステキなところでボーッとして過ごすのって贅沢ですね♪
>toshiさん。
真冬の空とは思えないような真っ青な空ですよね〜。
時間がゆっくり過ぎるような、そんなのんびりした街でしたよ〜。
西海岸は日本から直行便があるし行けないことはないですよ、きっと。
西海岸は温暖ですしね〜。
機会があったらぜひ…!
写真、お誉めいただいてうれしいです〜。(照)
>ちいさん。
えいと@は昔は泳ぐのが大好きでしたが、今はこの体型を人様にお見せできなくなっちゃったので泳げません。(爆笑)
若いうちから日焼けには気をつけておいたらいいですよ〜。
えいと@なんてスキューバダイビングで真っ黒けに焼いちゃってたもんで、
もとは色白のもち肌だったのに、今やすっかり色黒になっちゃいましたよー。シミもできちゃったしねー。(涙)
家、どうなんでしょうねー? SFは地価がもともと高いですもんね〜。
海辺は景色がいいから高いのかなぁ〜? うーん。。。
>reeさん。
フロリダは暑そうですよねー!
ぼーっとしてたら焦げちゃいそうですね。(笑)
SFは観光地ですしね。
観光客の目につくところはいい感じにしてあるんでしょうねー。
田舎には田舎のよさがありますよ〜。
いつか行きたいです。フロリダに。
>ミントさん。
ホントにSFはいいとこですねー。
何といっても海の幸ですよー!
景色も素敵ですしね〜。
坂が多いのがちょっと…ですけどね。えいと@は腰を痛めちゃいましたよ〜。(涙)
あ、もう治りましたけどね。
機会があったらまた行きたいですね〜。
7日間、充分に楽しみましたけど、まだまだ見所はいっぱいありますもんね〜。
次、いつ行けるのかなぁ〜。未定でございますー。(涙)
>ゆうさん。
ゆうさんが嘆かれてること、よくわかりますよ〜。
昔の日本の海は汚れてましたよね。確かに。
大阪湾もすごかったですよ。ヘドロのニオイでした。
昔は下水処理がちゃんと整ってなかったですもんね。
先進国でありながら、下水処理の普及率がものすごく低かったのには愕然としたことがあります。
でも、最近は環境に関してだいぶ取り組まれてて 日本の海はきれいになってます。
下水も昔に比べてずいぶん完備されて来ていますしね。(まだ完璧ではありませんけどね…)
日本の場合、困ったことにすぐ近くで環境汚染しまくってる国がありますよね。
その影響は多少なり受けてしまうでしょうね。
残念なことですが…。
個人の意識も大事ですよね。
台所から流す汚水も結局は川や海に流れていきますから。
分解されない洗剤などを売ってる企業にも問題はありますし。
環境問題は難しいですね〜。
美しい海を保つには、みんなが努力しないとダメだと思います。
えいと@
サンフランシスコって奇麗な街ですよね。
私も大好きです。ビクトリア町のお家も素敵だな〜と思います。
あと、霧ね。朝夕の温度と昼間の温度が全然違うんですよね。
いつか又行ってみたい魅力的な街です。
海はそのせいか懐かしく、、、。
娘の名を うみ とする予定だった程です。
>cheenamamaさん。
お久しぶりです〜。
cheenamamaさんはSFに行かれたことがあるんですね〜!
ステキな街ですよね!
えいと@もすごっく気に入っちゃいましたよー。
そうそう! 霧は多いですね。
お天気がよくても霧が出るんですよね〜。
それもSFらしさなんでしょう。
えいと@も機会があったらまた行きたいです〜。
>ba-chamaさん。
海のそばで大きくなられたんですか〜。
じゃー海は懐かしいでしょうね〜。
「うみ」ちゃん、かわいい名前ですね。
海が落ち着くのは、やはり「母なる海」だからでしょうね。
生命の源が海ですからね〜。
えいと@