皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪(o^∇^o)ノ
昨日の記事の続編であります。
昨日の記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
高い! サンフランシスコの宿泊!
サンフランシスコには1泊500ドルも600ドルもするようなめちゃくちゃ高級なホテルから、
そこその値段でスティできる中級ホテルや格安ホテルまで いろんなホテルがあります。
で、サンフランシスコなどの大都市では、あまりにも格安のホテルには宿泊しない方がいい ある理由があるということを昨日の記事でちらっと書きました。
そのある理由なんですが…。
何人かの方が想像してくださったように治安の問題があるんですね。d(゚д゚)(。_。)ウン!
高級ホテルであれば安全な立地にあるだけでなく、セキュリティに関しても安心です。
一般的な注意は必要ですが、夜遅くにホテルに帰って来ても問題はまずないんですね。(*゚ー゚)b
で、サンフランシスコに限らず、アメリカではワンブロック違えば別世界であることが多いんです。
日本ではちょっと想像しにくいんですけど、一筋向こうの通りは怖い地域ってことなんです。
特にサンフランシスコは一筋がすごく近いんですねぇ。
100メートル歩いたらヤバい地域に入ってしまう…って感じの場所があるんですよー。(゚-゚;)

これ ↑ はサンフランシスコのダウンタウン周辺の地図ですが。
青い丸の部分がユニオンスクエアです。
ここがサンフランシスコの中心で、このあたりは人が多いし夜でもまず危険はありません。
えいと@夫妻が泊まったGrand Hyatt San Franciscoは、まさにこのユニオンスクエアにありました。
で、黄色い丸なんですが…。
えいと@が6日間歩いてみてここはヤバいぞって感じた地区です。
雰囲気でわかるんですよね〜。( ̄- ̄;)
この辺りはぜったいに夜は歩かない方がいいなと感じたのです。
えいと@が歩いた範囲だけでこれだけ感じたんです。きっともっとたくさんヤバい地区があるだろうなって思います。(; ̄□ ̄A
でね。
格安ホテルの多くは、そういう治安が良くない場所にあるんですね。
もちろん治安が悪いから絶対に危ない!…ということではありませんが、
安全な地区を歩くよりはよりいっそう注意が必要になってくるわけです。
女性だけの旅行であったり一人旅の場合は、
高級ホテルでなくてもいいので中級クラスのホテルにはスティした方が安全です。
でっ! もうひとつ理由があるんですよー!
これはアメリカに限らないことだと思うんですが。
どんな理由かといいますと…。
↓
↓
↓
格安ホテルってシーツを毎日替えないんですよ〜っ!!! w|;゚ロ゚|w
連泊する場合にシーツを替えないのは問題はないんです。
自分が使うんですからね。エコの観点からもいいと思います。v('ー^*)
でもお客が変わってもシーツを一定期間 交換しない格安ホテルがあるのです。
つまり…。
誰が寝たかわからないシーツで寝るっていうことなんですねー。(; ̄Д ̄)
これはかなり不衛生なことんですよー。(−x−;)
だってね。
どんな人が泊まったのかわかんないわけです。
ダニやノミ、シラミがつく可能性だってあるわけですよー! ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
ぎぇ〜〜〜っ!!!!!ヾ(≧□≦*)ノ …って思われるでしょう?
えいと@も思いましたよ!
日本ではあり得ないかもしれないけどアメリカの格安ホテルではあり得るんです!(~∀~||;)
格安ホテルの中でもいろんなランクがあると思うので、すべての格安ホテルがそうだとはいいませんが…。
ノミやダニ、シラミの話はけしてジョークではなく、マジなお話なんですよーっ! (`ロ´;)b
そういう理由があってあんまりな格安ホテルは避けた方がいいんですね〜っ!
書いてたらかゆくなって来ちゃったぁ〜!(ウソです! 笑)
ところで。
出かけている間に荷物の中からモノがなくなったり、勝手に私物を使用されるのではないか?…と昨日のコメントで書いていただきました。
これはまずないと思います。(・o・)b
アメリカのホテルにおいては、連泊した時に部屋に物を置きっぱなしで出かけても物がなくなる経験はしたことがありません。
安いホテルでも大丈夫でした。(えいと@の経験上)
でも貴重品はセキュリティボックスに入れるか、持ち歩いた方がいいでしょうね。
他にはシャワーなどのお湯の出が悪いのではないか?…というコメントもいただきました。
これはありそうですね〜。(^o^;)
格安のホテルってメンテナンスがいい加減な感じがしますもんね。
シャワーをしててお湯が急に水になったら泣きたくなっちゃいますねー!(;△;)
他には格安ホテルはマフィアと絡んでるんじゃないか?…っていうコメントもありました。
昨日のコメントでは笑い飛ばしちゃったけど…。(hiromeiさん ごめりんこ〜笑)
ありえるかもしれませんよねー。(-_-)ウーム
だけど、これは格安ホテルに限らないと思います。
高級ホテルで開かれるパーティで麻薬の取引が行われることもあるそうですしね。('д')b
いろいろ書きましたが。
すべての格安ホテルが危険な地区にあり、シラミやダニ、ノミの心配がある…っていうことはないんです。
だけど高級ホテルや中級ホテルに比べるとリスクが高いということなんですね。
アメリカにお住まいの方は身を持って感じておられると思いますが、旅行者の方は特に気をつけていただきたいんですね〜。
そして! 知ってください!
アメリカって国は お金で安全を買う国である!ということを! ( ̄0 ̄)b
格安ホテルに宿泊する方はリスクを伴うということを理解した上でご利用くださいまし〜。v(*'-^*)-☆
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪



ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
想像するだけで本当にかゆくなってきます。
女の人ならまだしも・・・脂っこいオジサンが
寝たあとだと想像したら・・・ギャァァー!!!
確かに治安の良いところにはちゃんとしたホテルがありますねー。
安全をお金で・・・自分の身は自分で守れって
ことですね!!ほんと、ワンブロックの危険性は
気をつけなくっちゃです!!!
シーツを取り替えてないって言うのは
かなり厳しいですよね。
アメリカは貧富の差が激しいでしょうし、
ノミやダニがいるのもありなのかなぁと思います。
やっぱり高級ホテルが良いですよね〜。
安全で高級じゃないとこ・・・
お金が無いから・・笑い
でも外国は行ってみたいから・・^^
これはアメリカだけじゃないですよね。笑
特にねー都会のダウンタウンのあの雰囲気が
ガラリと変わるのは
日本では想像できないですよねぇ。。
サルベーションアーミーでも書きましたが
日本の感覚では考えられない事があるのが
外国なのですよね・・。
あと、ウチのように寒さで休校ってのも
日本じゃ考えられないか!?爆笑
スゲーぞ外人!ビックリだわさ。
治安が悪いのは「外国ならでは」的な部分がありますが、そん
なトラップがあるなんて嫌過ぎる〜〜。
しかし、ここ最近日本も治安が悪くなって来ているので、女性
が夜遅くにフラフラしているのはもってのほか!て、雰囲気で
す。
カムバック安全神話!!!と言わずにはいられません。
こんにちは! えいと@ちゃん♪
格安ホテルに泊まる勇気ないよぉ。
旅行のときはホテルで決めちゃったりしてました♪
けど現地に滞在してたりお仕事だったりでホテルをとるにはそうも言ってられないだろうし・・・
アメリカはお金で安全を買う!ホントそうおもいます。
あぁ〜旅行したいなぁ(~_~メ)
シーツはヤバイでしょ^^;
てことは、、布団カバーとか枕カバーも?
なんて想像しちゃいました。
安全・安心はお金でっ!!
答えは当たらずとも遠からず??笑
ズバリ「マフィア」だったら
ちょっとカッコよくない??
なんて思ってたのに〜
ポチィ!!
全く知りませんでした
日本の常識では考えられないこともあるんですね
誰が寝たかわからないシーツだけは
流石の私もごめんだわ〜!
設備不良はあるとは思っていたけれど・・・
ためになりました(^o^)/
ありがとう(^_-)-☆P
でも以前、ヒルト○でもシーツを変えてなかったとアメリカ人が文句を言っているのを目撃しました
そのときだけたまたまだったのでしょうが、それは勘弁して欲しいですね
本当にアメリカは命(医療保険制度からしても)も安全もお金で買える国だと思います
思っちゃ行けないんですね(メモ
というか、シーツを変えないホテル?!
それは、ちょっとね・・
日本人には、ダウンタウンがどんなものか解らないので、解らないのですが、
映画のダイハードに出てくるダウンタウンみたいな感じ?
昨日のコメントの15円と2500円は上海の話ですが、
中国元にするとややこしいので日本円換算です。
外資系(中国の人から見れば)のホテルは全て米ドルで表示していました。
そんなホテルのコーヒーは700円(ずいぶん前)ぐらいでしたよ。
安かろう悪かろうの見本ですね。
しかし、、高いホテルは、、たか〜い!
そうそう、ここは安全をお金で買う国だものね・・・ていうか、なんでもお金お金お金ですよね。
ああ、シラミといえば、娘の学校で頭シラミが大発生!幸いうちの子はもらってこなかったけれど、虫は勘弁してー。
さすがのダンナも、夜は運転したくない場所だそうです。
あの独特な空気、なんとも言えないですよね〜。
その辺のおうちには、窓に鉄柵がついてたりしますからね。
そう言えば前に泊まった結構いいホテルで、トイレが逆流した事があってすっごくびっくり!
1ランク上の部屋をサービスしてくれ、料金も半額に。
サービス面も違いますよね〜。
これ何処の町で差がはっきりとして分かりますよね
うちの近所でも5分車で走ったらお〜〜という雰囲気の所にいきます
でも少しでも安くで泊まれるなら
治安悪い所を探してしまう(笑)
皆さま、いつも温かいコメント&応援☆をありがとうございます〜。
>さとこさん。
きっついでしょー?
どこの誰が使ったかわかんないシーツで寝たくないですよね〜。
知り合いでいたんですよ。
格安ホテルに宿泊してケジラミをもらっちゃった人が。。。
退治するの、大変だったそうです〜。
アメリカはお金で安全を買う国だなーって本当に感じますね。
住む場所でもそうですもんね。
あまりにも安い賃貸料のアパートなどは、住民が怪しかったりする場合がありますからね〜。
ある程度の出費は仕方がないんでしょうね〜。
>ひなさん。
なるべく安全な国…、うーん、どこがあるのかなぁ〜?
日本が一番安心なんじゃないでしょうかねぇ?
北欧も、まぁ危険ではないですが…遠いですよね〜。
アジア系の発展途上国のホテルは、格安ホテルでなくてもシーツを替えてないことがあるって聞きますしね〜。
その点、アメリカはお金を出せばきちんとしてるのでわかりやすいですよ〜。
>コメットさん。
そうなんですね〜。
アメリカっていろんな人がいますからねー。
どんな人が使ったのかわかんないようなシーツで寝たくないですよね。
アメリカってけっこう毛ジラミやダニの問題が多いんですよ〜。
日本では最近は聞きませんが、アメリカの学校で流行ったりしてるんですって!
うーん。。。って思いますねぇ。
>おね太郎さん。
そうそう!
アメリカではちゃんとしたホテルではシーツの交換はお客が入れ替わるたびに行ってますけど、
アジア系の発展途上国なんかは、そこそこの値段のホテルでも替えてないって聞きますよね〜。
特に暖かい地方ではダニとか毛ジラミとか怖いですよねー。
日本やアメリカの治安のいいところに住んでると、アメリカの大都会に行った時にボーッとしちゃうんですよね。
怖い場所なのに気づかなかったりね。
えいと@もBUFの郊外に住んで平和ボケしちゃってますからねぇ〜。
旅行の時は気をつけないとーって思っています。
>たまてんさん。
もうびっくりでしょー?
知り合いにいたんですよ。格安ホテルでしっかり毛ジラミをもらってきちゃった人が。。。(苦笑)
退治するのに大変だったみたいですよー。
格安ホテルでもたまたまシーツ交換の時に当たればいいですけど。
そうじゃなかったら悲惨ですよね〜。
いくら安いからって言っても…泊まるのは考えちゃいますよね。
治安の問題は貧困層が多い地域はどうしようもないんですよね〜。
日本の治安の悪化も、外国人が増えて来たことで…って理由がひとつにありますよね。
働く場所がない…っていうのが大きな原因なんでしょうね。
>マリーンさん。
えいと@もマリーンさんと同じです。
最近の旅行は泊まるところをしっかり決めてますねー。
若かりし頃(結婚前)に夫(当時は彼氏)とスェーデンに行った時は行き当たりばったりの旅行をしてて、
たまたまマラソン大会と重なってどこのホテルも満室状態だったことがあるんですね〜。
仕方がないから電話帳で調べて泊まったところが、めっちゃ怪しい場所にあるホテルでしたよ〜〜〜。(汗)
今考えたら怖いですねー。
若気の至りでございました〜〜〜。
マリーンさん、忙しいのが落ち着いたら旦那チャマとゆっくり旅行してね♪
>hiromeiさん。
んなもん!
シーツ交換してないって言ったら、枕カバーも替えてないですよっ!
当然お布団のシーツもね!
だけどね〜。
日本でもあるんですよー。
安い民宿なんて週に1回くらいしかシーツを交換しないところもあるのー。
大学のとき、泊まり込みで民宿にバイトに行ったとき知っってびっくりしたもん。(汗)
やっぱある程度はお金を出さないとダメね〜。
マフィアはねー。きっと高級ホテルを使うよ。
格安ホテルは下っ端のチンピラが取引に使うんだと思うよ〜。(笑)
>ティナ母さん。
びっくりさせちゃいましたね〜。
でも事実なんでございますー。
アメリカっていろんな人がいますからね。
誰が使ったかわかんないシーツで寝たくはないですよね。
整備不良もよくありますしね。
お湯が全くでないとか。(苦笑)
安いんだから文句を言うな…って感じなんでしょうか?
やはりある程度は出さないと…ですねー。
>M家さん。
えぇえー! ヒルトンでそんなことが!
それはご自身が滞在中にシーツ交換をしてもらえなかった…ってことではなく、チェックインしたらシーツが汚かった…ってことでしょうか?
それはお部屋の交換をしてもらわなきゃーですよね。
高いお金を払ってるんだから。。。
いつだったか、格安と中流の中間くらいのホテルに泊まった時、その部屋の電気が壊れてて部屋が暗かったんですね。
言いにに行ったんですが、部屋の交換はしてくれませんでしたね〜。
安いとこういうサービスもイマイチなんですね〜。
>konekoさん。
アメリカってシビアな国なんですよ〜。
お金を出せばきちんとしたサービスを提供します。
ケチるのなら自己責任でどうぞ〜危険でも知りませんよ〜…って感じですかね。(苦笑)
シーツを替えないって言うのは、実は世界中であることなんですよ〜。
アメリカにおいては高級ホテルや中級クラスまでのホテルではそういうことはありませんが、
他の国ではそこそこの価格のホテルでもシーツの使い回しをしてるところがあるんだそうです。
ダニやシラミの問題は暖かい国だと怖いですよね。
ダウンタウンがどんな感じなのかは その場所によりますね〜。
えいと@が住んでるBUFの郊外のダウンタウンなんて、田舎丸出しですしね。(笑)
NYシティやロサンゼルスなんかは本当に都会ですごい人ですよ。
まぁ、東京の新宿、大阪の梅田…が都会のダウンタウンですねー。
15円で食事出来る国で2500円はすごいですねー!
どこでも高いところはすごいんですねー。
>かげさん。
さて! 究極の選択ですっ!
1泊3000円のホテルに泊まって毛ジラミをもらっちゃって、その後1ヶ月間かゆい思いをするか!
1泊13000円のホテルに泊まって、その後1ヶ月間カップラーメンで過ごすか!
さ〜〜〜どっちがいい〜〜〜?(笑)
>つなみさん。
そうそう!
アメリカって何でもお金!ですよねー。
ホテルもそうだし、住むアパートメントでもそうですよ〜。
家賃が極端に安い賃貸物件は いろんな理由があるんだそうですー。
治安もだし、住んでる人がちょっとヤバい感じの人だとかね。。。
医療保険の保険料もカバーしようと思ったらとてつもなく高くなっちゃいますよね。。。
はー! ため息が出ちゃいます。
えー!
頭シラミですか! なんだか戦時中の日本のようですね〜。
娘ちゃん、うつらなくてよかったですね〜〜〜。
あれってかなりかゆいそうですもんね〜〜〜。
>reeさん。
そうなんですよねー。
怪しい場所って昼間からなんとなくわかりますよね。
鉄格子がはまってたり、なんとなくすさんだ空気が漂ってますよね〜。
reeさん、良かったですね!
トイレ騒動で半額の上、ランクがアップしたお部屋に変更してもらっちゃったなんてー!
さすが、ちゃんとしたホテルは違いますね!
えいと@が昔利用した 格安と中流の中間くらいのホテルでは、その部屋の電気が壊れてて部屋が暗かったことがあったんです。
電気そのものが壊れてて、明るくはならなかったんだけど 部屋の交換はしてくれませんでしたね〜。(真っ暗だったら交換してくれてたでしょうけどね)
安いとこういうサービスもイマイチなんですね〜。(苦笑)
>ちびかーちゃん。
ちびかーちゃんは治安の悪いところを探しちゃうんですか〜! すごい!
さすがですね!
ちびかーちゃんのたくましさがあったら、多少治安が悪くても大丈夫なのかな〜。(笑)
えいと@
ホテルでの連泊中は許せるけれども・・・
他人が寝た後は絶対イヤですね
それと匂い・・・香水の残り香は最悪です
普段はのどかな田舎町に居ますので
治安の悪い地域には免疫がありません〜〜♪
>E店長さん。
そうなんですよね。
連泊する間のシーツ交換をしないのは、自分自身が使ってることだし別にかわまないんですよね〜。
でも…他人が使ったシーツなイヤですよね!
脂ぎったオヤジのあともイヤだけど、香水もイヤですね!
えいと@は強い香りが苦手なんですよ〜〜〜。
えいと@が今住んでるBUFの郊外も、すごい田舎で治安もいいしのんびりしたとこです。
なので平和ボケしちゃってて、こういう都会に行くとビビっちゃいますねー。(笑)気を引き締めないとね!
E店長さんも都会に行かれるときは気を引き締めてくださいましー。
えいと@