今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪



携帯の方はこちらで応援をよろしくお願いいたします〜♪
えいと@のアラスカ紀行 2008でございますー。
アラスカ紀行の過去記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
アメリカ的生活(旅行 アラスカ編 2007)
アメリカ的生活(旅行 アラスカ編 2008)
なお、アラスカ紀行2007は2007年の初夏に3週間、アラスカ紀行2008は今年の8月末〜9月に12日間旅行した記録です。
かなりタイムラグがありますがご了承くださいね。
今日は前回の記事の続編です。
前回の記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
アラスカの秘境へ! Pen Air!
驚き! 銃を機内に手荷物で持ち込むアラスカ!
一人づつ体重を量って乗ったのは…!
スリル満点! 水上飛行機で行く!
自然があふれるカトマイ国立公園へ!
アラスカの秘境! ブルックスキャンプ
仕草がキュート! カトマイのクマさん
天敵がいっぱい! 産卵期のシャケたち
今日はクマさんのハンティングの様子をお届けします。(*゚▽゚)ノ
以前の仕草がキュート! カトマイのクマさんの記事では川の下流にいたクマさんたちで、
このへん ↑ でシャケをとるクマさんもたくさんいます。
川の下流近辺は流れも緩やかで、シャケもかたまって泳いでいることが多いのでハンティングがしやすいんでしょうね。(^_^)
でも川の下流にいるシャケはまだ成熟しきっていないんですね。
卵(イクラ)がまだ十分成長していないわけです。(・o・)b
クマさんが狙うのは成熟したイクラをたくさんもったメスのシャケ!
そうなると川の上流に行かないとダメなんですねー。
クマのハンティングを見るために移動した場所!
それはここです! (@⌒ο⌒@)b
↓
↓
↓

ここ ↑ です! その名もブルックス滝! (=^▽^=)ノ
きれいな場所でしょう?
ここには産卵期を迎えたペアのシャケが上ってくる場所なんですね〜!
川の水もとっても澄んでいてきれいです〜。(=´▽`=)

いたいた! いましたよー! クマの親子ですっ!(゚▽゚*)

一生懸命にシャケを追っています。

滝に上って来るシャケをキャッチしようって魂胆のようです。↑
でも、なかなかうまくキャッチできないようですねー。(;^_^A

滝の上から、滝の下に回って。
あの手この手でシャケを捕らえようと頑張るクマさん。

しかし。。。
クマさん、頑張ってますが なかなかうまくキャッチできないようですよ。(゚ー゚;A
シャケも必死ですからねー。
ここまでいろんな天敵から逃れ、やっと子孫を残す時が来たんですもんね〜。
シャケとしたら簡単に捕まってたまるもんか! ι(`ロ´)ノ …ですよねぇ。

なかなかシャケがキャッチできないので、お母さんクマは休憩です。
退屈したのか 子供(滝の上にいるクマ)は遊び始めちゃいましたよ。↑ (*゚v゚*)

なんだかお手をしてるみたい。↑ (*^m^*) 仕草がかわいいですよね、クマさんって。

この写真 ↑ズームじゃないんですよー!(☆∇☆)b
実は えいと@夫妻のすぐそばにクマさんがやって来たんですねぇ〜。
もちろん人間の方が柵に入って見学してるので危険はないんですけどね。
クマの方からものすごく近くに寄って来たんでびっくりしちゃいましたー。(゚ロ゚屮)屮 オットビックリ~!
距離にして4〜5メートルくらいでしたよ!(>▽<;)b
ここのクマさんたちは人間が自分たちを襲わないことをちゃーんと知ってるんですね。
なので多少近くに寄ってもストレスがないようですねぇ。
…てか、シャケを追うのに必死で人間は眼中にない感じでしたね〜。(^▽^;)

おっと! シャケをキャッチしましたよ!(ノ*゚▽゚)ノ ヤッタネ!
だけど…。
このシャケは産卵後のシャケ ↑ですね。(・・;)
色がグレーでしょう?
産卵を終えたシャケは、真っ赤な色からグレーに変化し、
死を待つだけとなるんですね〜。(ノд-。)クスン
このクマさん、期待はずれだったのかちょっと食べて捨ててしまいましたよ。
コラッ! 贅沢なことするなー!ヾ(。`Д´。)ノ
捕まえたんなら最後までちゃんと食べてあげなさいよっ!
それがシャケに対しての供養でしょうがっ! ε=(=`・´=)
ま、あとはカモメさんたちがお掃除してくれるんでしょうけどね〜。
ここのクマさんたちは産卵直前のおいしいシャケの腹の部分のみ食べることが多いんだそうです。
そう!
イクラですよっ! ( ̄凵P)b
えいと@もなかなか食べることができないっつーのにっ!・゚・(ノД`;)・゚・エーーン!
まーなんとクマさんったら贅沢なことでございますねー。(;´Д`A
うらやましい限りでございます〜。(-ε-)
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪

ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
貴重な体験ですね〜、コレは。
こんな近くでこういうクマのアクションが見られるなんてうらやましいです!
ほら、シャケをキャッチした写真なんてスゴク迫力がありますもんね。
ホント、こんな新鮮なシャケが食べられるなんて、贅沢ですよね〜(笑)。
こんな現場をじかに見れたなんて羨ましいです!
ちょっと食べてから残りを捨てちゃうなんて生態を知れるのも実際に見たからですよね。
アラスカなんて見るとことなさそ〜とか思っていましたが
えいと@さんのアラスカ旅行のいろいろな体験を聞いて考え直しています♪
ちゃんと読んだつもりだったのに〜〜
クマさんっていくら好きなんだーー
そりゃ産卵後より前の方が美味しいでしょ。
グルメだなーーー笑
でも苦労して取ったんでしょーって思っちゃうわ。。
子グマちゃん、まるでウチの息子みたい。
飽き性で何でも遊びに持っていってしまう。
娘は根性で取るまで粘るだろーけど。
この子グマちゃん♂だったら大笑いです。
あ!やっっぱりってヽ(´∀`)ノハハハッ
こんな近くで見られるんですかぁ。
貴重な体験ですね。
クマの親子、ほのぼのしちゃいますね〜。
産卵後のサケは食べないなんて
なかなか美食熊なんですね〜。
ほぼ関係ないですね。すみません。
なるほどね〜。
テレビで、檻みたいのに入って
海中のサメ観測してるの観たことあるけど
あんな感じですな。
…って、でも結構怖いよねぇ。
まぁ、クマは見た目がかわいいし
鮭に夢中だから良いのかもだけど…
どんどんクマさんの画像が出てきたので
今とっても興奮気味です
動物園以外でクマさんに出会えるなんて
あ〜〜自然っていいな〜
鮭ジャンジャン食べてちょうだい♪
それにしても近い〜っ!!
こんなに近くで野生の熊さんが見られるなんて
しかも襲って来ないなんて。。
なんか不思議な感じです
自然が豊かだからでしょうね^^
ビックリ!
鮭も熊も必死、それを横で見ている人間は?
まぁ、あまり考えないことにしましょう(笑
でも、本当の大自然を間近で見れるのは素晴らしいですね。
私なら、熊が出なくても満足しちゃいそうですけど(笑
応援!
あ、つかまった。
産卵後の弱ったシャケなら簡単だろうに、、、って思ってたらやっぱりクマしゃんも好きじゃないのね。
美味しい物は必死にならないとなかなか手に入らない
のは人も同じかな?人の場合は必死で働いて、食べると
何でもおいしいか?それは私だけ?
くまちゃん、結構可愛いね.お手てとか。
こんな近くでそんなデカいの!!
手が!
爪がすごい!!リアルにこわい〜
迫力写真だあ!!^^
ぽちー!!
こんなに近くで見られるんですね
私も見てみたい
鮭も熊も大変だ〜
お互い命がかかってますもんね
迫力もあるわけだ・・・
遠くても近くに居るような迫力ですね・・・汗
それが4〜5mの距離に来たら、安全と解っていても一瞬ヒヤ
リとしてしまうわ〜〜。
餌が豊富な時期は熊も贅沢したいでしょうね!
より栄養のある物を食べて、厳しい冬を乗り切らなくては
いけないんですもの^^
これぞテレビのワンシーンじゃないですか!!
グラス、2つだけ残して処分しようと思ってるんですよ。
4つは欲しい、って人がやはりブログを見て出ましたので送るんですが。えいと@さんも大丈夫ですよ。
コレクションじゃないですから〜。
わぁ〜熊さんって私達より全然贅沢
なんですねぇ〜!
いくらちゃんだけ食べてポイッですか?
・・・・熊さんの後ろをついて拾います(o^―^o)ニコッ
自然をそのまま見学できるってすばらしいですね。
多分一生行くチャンスはないと思いますが
行ってみたいって思います♪
皆さま、いつも温かいコメント&応援☆をありがとうございます〜。
>reikoさん。
クマ牧場とかでだったらクマを近くで見ることができますけど、
こういう自然界のシャケのハンティングなんてのはなかなか間近には見られませんよね。
本当に迫力満点でしたよー! 感激のシーンでした。
新鮮なシャケがいっぱいでうらやましいですよね!
クマにとってもなかなかハンティングは難しいようですけどね〜。
だけど、いくら。。。マジでうらやましー!
>Kazさん。
写真、ほめていただいてありがとう〜。うれしいです♪
>アラスカなんて見るとことなさそ〜とか思っていましたが
アラスカに行ったことのない方はそんな風に思われる方が多いですよね〜。
行ってみないと良さがわからない、それがアラスカです。
ただ単に「きれい」とか「観光地がいっぱいある」っていう場所ではないんですねー。
いろんなことを感じることが出来るのがアラスカなんですね。
植村直己氏や星野道夫氏をはじめ、アラスカに魅せられた人たちが多くいるっていうのがわかる気がします。
機会とお金があったらまたアラスカに行きたいと思っています。
そんなえいと@夫妻も魅せられた二人なんでしょうねー、きっと。(笑)
>おね太郎さん。
ホントにグルメですよね!(笑)
だけど産卵前のシャケはエネルギーがあるのでなかなか捕まらないようなんですねー。
クマさんも途方に暮れてましたよ。(笑)
で、やむなく捕まえやすい弱った産卵後のシャケを狙ったんでしょうけど…やっぱおいしくないんでしょうね〜。
ちょっとかじって捨ててましたよー。(怒)
小熊はまだ狩りは練習中って感じで本気でやってなかったですねー。
母親がまだそばにいますからね。飢える心配がないしね。(笑)
飽きてすぐに遊んでましたよー。
ホントに人間の子供みたい!
行動が息子ちゃんと同じなら オスでしょうかね???(爆笑)
>コメットさん。
このカトマイ公園は「ベアーウォッチング」がメッカなんで、時期が悪くなかったら絶対に見られるんですよ〜。
こういう観察ポイントがあって、そこには人間が入る柵があるから安全でこーんなに近くで見られるんです。
これは行く価値、ありますよね!
クマさん、グルメでしょー?
ホントに「残さずに食べなさい!」って叱ってやりたかったです!(笑)
>eishibaさん。
クマ牧場のクマって芸を持ってるんですか〜。
それもひとつの生きるための手段ですよね。
いろんな世界のクマがいるんですね。
どのクマが幸せかどうかは…わからないですね。
>どれみさん。
そうなんですよ。人間が柵に入って見るんです。(笑)
でも、檻のような柵じゃないですよ!
http://eight-americann.seesaa.net/article/109976055.html
この記事 ↑ の下から2枚目の写真のような柵なんです。
ここに住んでるクマたちは、人間がクマを襲わないってことを知ってますしね。
クマもアホじゃないから(笑)人間を襲って食べようなんて思わないでしょうし。
おいしいシャケが目の前にいっぱいいるんですもんね〜。
あぁ、いくらがうらやましすぎるー!
>E店長さん。
ブルックスの滝、きれいでしょう〜?
こんな素敵なところでのびのび暮らせるクマさん、いいですよねー。
確かに自分で餌をとらないとダメですけど、
いーーーっぱいシャケはいますからね。
よりどりみどり!
いくらも食べ放題!
うらやましすぎー!
こんな大自然で、自然なまま生きるクマさんを見ることが出来て良かったです♪
reiさん。
自然界のクマってこーんなにかわいいんですねー。
この国立公園はベアーウォッチングのための設備がしっかり整えられてるんですよ。
なので安全に、かつこんなに近くで見ることが出来るんです。
そのためのレンジャーたちの苦労は大変なものであったと思いますけどね。
感謝ですね〜。
>konekoさん。
>鮭も熊も必死、それを横で見ている人間は?
あはは〜!
人間はそのクマを見るのに必死!でしたよー。(笑)
カメラを持っておられる方が多かったし、他には双眼鏡などで観察してる方もいましたしね〜。
こういうところでは写真を撮るために場所取りをしたり、迷惑な場所に三脚を立てるような人は誰一人いませんでした。
だれに注意されるでもなく、観光客も自然体なんです。
場所を譲り合ったりね。
何なのでしょうね? この違いは?
みんながお互いにいっしょに楽しもう〜って感じなんですね。
すごくゆったりと過ごせましたよー。
konekoさん、きっと居心地がいいと思いますよ。こういうところでのーんびりするのって♪
>かげさん。
そうなのー!
このクマさん、産卵前のシャケがなかなかキャッチできないもんだから、
捕まえやすいグレーのシャケで妥協しちゃったのねー。
でも、やっぱおいしくないからポイッ!
許せんヤローだ! ぷんぷくりん!(怒)
えいと@
>cheenamamaさん。
>美味しい物は必死にならないとなかなか手に入らないのは人も同じかな?
その通りだと思いますよー!
簡単に手に入るものってありがたみが薄いって思いません?
やはり苦労して手にしたもの、一生懸命に働いて手にしたお金で買ったものは価値が大きいと思います!
クマちゃんのお手て、かわいいですよねー。
8枚目の写真なんてぬいぐるみみたいですよね〜。キュート♪
>hiromeiさん。
迫力でしょー?
こ〜んな写真を撮れてうれしいよー。
クマの爪ってすごいよね!
こんな鋭い爪でひっかかれちゃったら、そりゃー命ないかも〜〜〜。
道ばたでクマさんにばったりご対面〜なんてことがないようにしないとね!
クマも生きるためには食べないといけないしね。
子育て中だから子グマちゃんの分までハンティングしないといけないし、大変ですよ。
シャケはシャケで必死ですしね〜。
せっかくここまで生きて来られたんですもんね。(ここまで成長するシャケって何万分の一なんですもんね!)
シャケとしたら何としても子孫を残したいですよねー。
ホントに生きるか死ぬか! すごい戦いですね!
M家さん、機会があったら行ってください! アラスカに!
日本からの方がアクセスがいいですしね〜。
感動の旅になりますよ、きっと!
>たまてんさん。
本当に大きかったです!
実はね、500ミリの望遠レンズで撮ってたんですけど、近づきすぎちゃったらかえってダメなんですねー!
4〜5メートルの位置では近すぎてクマの胴体しか入らない〜ってことがあったんですよ〜。(笑)
標準レンズに交換してる暇はないし。。。
ちょっと離れてくれた方が写真はちゃんと撮れましたね〜。
柵があるんで怖い感じはなかったですよ。
上から見下ろしてる感じなんで。さすがにクマもそんなに高くはジャンプできないでしょうしね。(笑)
シャケが川に上がって来るシーズンはクマさん、贅沢になっちゃうんですね〜。
栄養のある部分(卵=いくら)しか食べないなんてね〜!
グルメですね!(笑)
>reeさん。
ありがとー! 写真、ほめてくれてうれしいです〜。
TVのワンシーンのような場面を見て来ちゃいました〜。
アラスカってやっぱすごいところです!
グラス、本当にありがとう〜。
メールしました。お時間があったら見てくださいね〜。
>べりーさん。
この時期はシャケがいーーーっぱいですもんね。
頑張ればたくさんとれるってクマさんもわかってるんでしょうね〜。
だから栄養のあるおいしいイクラの部分だけしか食べないんですね〜。
ホントに贅沢!
クマさんの残り、おこぼれが欲しいくらいですよー!(笑)
アラスカってアメリカ東側から行くより日本からの方がよっぽど行きやすいんですよ〜!
直行便があるし、費用も安いかもしれませんね〜。
BUFからはホントに行きにくい! もうマイッチングですよー!(古い? 笑)
えいと@
そんなに近くで熊を見れるとはっ!
産卵直前のシャケを食べる熊さん。
くいしんぼうなワタシは食べずに捨てたシャケを
いただきたいと思っちゃいましたが・・・。
美味しくて栄養満点なこともちゃんと
わかっているんですね〜。
美味しいものにつられて都会へ旅行することが多いですが
こういう自然だけを感じれる所もまたいいですね!!
行ってみたい所だらけです〜
>やいこさん。
おいしいものを求めてのグルメ旅行、アミューズメントパークへの旅行、観光地を巡る旅行。
そういった旅行ももちろん楽しいですよね!
でも、時にはこういう自然を感じる旅行もいいもんですよー。
観光客が押し寄せて、マナーやルールを守らなかったら、
こんなかわいい自然なクマさんの姿をこんなに間近で見ることは出来ないんですね。
私たちが出来ることって何だろう…って考える機会を持つことって大事なんじゃないかなーって思いました。
グルメなクマちゃんでしょ?(笑)
おこぼれが欲しいくらいですよね! マジで!(爆笑)
えいと@