皆さま、こんにちは、えいと@です。(o^∇^o)ノ
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪
ただ今えいと@のアラスカ紀行 2008をお送りしております。(*^▽^*)
えいと@夫妻はこの夏にモーターホーム(キャンピングカー)でアラスカを旅行いたしました。
関連記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
2度目のアラスカ旅行のスタイルは…これだっ!
キャンピングカーの宿泊場所! RVパーク
大自然の中で眠る! 究極の幸せ♪
1日平均366キロ! アラスカの大地を走る!
モーターホームのレンタルについて
モーターホーム(キャンピングカー)はRVパーク(モーターホーム専用の駐車場)もしくは私有地でない空き地でないと宿泊してはいけないというルールがあります。(・o・)b
キーナイで宿泊場所を探すためにウロウロと走りまわっていた えいと@夫妻。
そんな時に親切なアラスカのおじさんに閉鎖中のRVパークにスティしていいよ…って言っていただけましてね。
しかも! 無料でっ!(T∇T)
そんなめちゃくちゃありがたい申し出に甘えることにした えいと@夫妻でありました。(^^)
関連記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
温かい〜アラスカで触れたアラスカ人の親切
しかし。。。
ここは2年間閉鎖されていたRVパークであります。
そして なんとっ!
獰猛な野生のクマ(クリズリー)が出てくる可能性があるとのこと! Σ(=∇=ノノ ヒョェー
グリズリーに関してはこちら ↓ の記事を見てくださいね〜♪
アラスカ デナリ公園で出会った野生動物たち その2
夜になって近くに住んでいるワンコがすごい勢いで吠えておりまして。
もしかしてクマが近づいてきている???(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚) …ってかな〜りビビりましてね。
関連記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
恐怖の一夜を過ごす〜クマから身を守るために!
窓から外を見てみると野生動物の目が光るのが見えましたが、クマかどうかが未確認でございます〜。
車から出ることはめっちゃ危険ですからね〜。((((;´д`))))
さて。結果的にクマに襲われることなく朝を迎えたえいと@夫妻。(〃´o`)=3 ホッ
翌朝、このRVパークを散策してみました。
その時に「うわっ!」 (=゚ω゚=;) …っていうものを見つけたんですねぇ〜。
それはいったい何だったのか…!!!!!
おね太郎さん、明日香さん、ひなさん、naotoさん、コメットさん、
たまてんさん、Yogacatさん、ショウノジさん、かげさん、M家さん、
hromeiさん、まーさん、reeさん、土呂さん、チャチャ丸さん、
ちびかーちゃん、まーすいさん、どれみさん。
ご回答ありがとうございました〜♪ (v^-^v)♪
お答えで多かったのはクマのう○こでしたねぇ。(^○^)b
確かに生々しいう○こがある…ってことは近くにいる…ってことですもんね〜。怖いですよね。(; ̄□ ̄A
他にはクマの痕跡、爪を研いだあと、マーキングのあと、足跡っていうお答えが多かったです。(o^-^o)b
ビックフットっていうお答えもありましたよ〜。(*^m^*)
だけどビックフットってどっちかっていうと猿系ですよねー。
そして食べかけの鮭というお答えもありました〜。(^-^)b
なぜかオーロラなんて書いてくださった方もおられましたよ〜? (^o^;)
さて! いったい何だったのでしょうかっ! (*゚▽゚)ノ
↓
↓
↓
えーと、ですね。
これからその写真をお見せいたしますが。
ちょっと怖くてグロい写真です。
本当に「うわっ!」っていう写真なので、そういう写真をご覧になりたくない方はここでおわかれいたしましょう〜。
また明日も見に来てくださいね〜♪ それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
読んでくださってありがとうございました〜♪
閉じる前に応援☆ ↓ をよろしくです〜♪

ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
クリックしてくださってありがとう〜。(=^▽^=)ノ
さて、正解です。
いったいその「うわっ!」っていうものは何だったのか…!
↓
↓
↓

じゃん! 動物の死骸だったんですっ。ヽ((◎д◎))ゝヒョエ~
散歩してたら腐敗臭がしたんですよ。
で、ふと足下を見ると…この死骸がありました。
えいと@夫妻が一晩泊まった場所からそんなに離れていない場所です。Σ(゚口゚;)

これ ↑ はいったい何の死骸でしょうね?
犬でしょうか? ( ̄- ̄;)
ちょっと大きめの犬かもしれません。
もしくは…他のイヌ科の動物キツネ、オオカミ、コヨーテかもしれませんし…。
それとも鹿(カリブーなど)の子供でしょうか? (゚-゚;)ウーン
けっこう腐敗臭が強かったんですよ〜。
なので数日前に殺られちゃって、あと鳥などがお掃除したのかもしれません。
犯人はグリズリーベアーでしょうねぇ〜。(゚_゚i)タラー
さすがにこれを見てビビっちゃいましたね〜。
やっぱ自然の中で食物連鎖が行われてるんだなぁ〜って実感いたしましたー。(-_-)ウーム
…というわけで!
正解の方はおられませんでしたけど、かなり近い回答の方!
naotoさん! おめでとうでございます〜。(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!
naotoさんは食べかけの鮭というお答えでした。
このあたりは川はなかったので鮭ではありませんでしたが。
獲物の残骸ということで近かったです〜。(^▽^)/
しかし。
このRVパークを近々再開する予定…っておじさんは言ってたけど。
こんな野生動物が普通に出るところでRVパークをやって大丈夫なのかなぁ〜? (ーー;)
野生動物ウオッチングを目玉にするんでしょうか?
開発しちゃうと野生動物たちは住処を追われちゃうことになっちゃいますしね〜。(-ω-;)
共存のためにいろいろ考えないといけませんね〜。
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪

ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
ビビるけど、これも食物連鎖なのでしょうね。
人間との共存って難しいですね。
アフリカのサファリなんかでもドンドン動物達の住みかが侵されているらしいですし・・。
日本だってそうでしょ?
どんぐりがなくなってクマなどが人里に下りてこざるおえなくなったと言います。
向こうだって人間が怖いのですから・・。
しっかし、これは実物見たら
「うわ!(;゚;艸;゚;)ぅ゛…」ですねぇー
それにしても・・やっぱりそうなんですよね、食物連鎖、弱肉強食・・・私たちは銃とかがあるから その一番上に立っていられるんですかね??
あ、銃よりも知恵か??(笑)
いつも「今日はなに食べようかなー」なんて考えてる私は幸せものだとまた気が付きました(笑)。。。
応援!
これは思いつきませんでした。
やっぱり自然の中ならではの光景でしょうね。
熊って出るかも、というところには何度か行ったことありますが、やっぱりこういうのを目にしてやっとその熊の本当の強さ・恐さが分かりますね。
これ、犬ですかね?なんだか生々しいものを
感じました… でも、野生動物は
こうやって生きているんですもんね?
いやはや、えいと@さんご夫妻が
ご無事で良かったー
うっひょー、すごいもの見てしまいましたね。
先日の寄生虫に続き、びっくり写真です!!
クマ、すごいですね。ご無事でよかった。
私も昨日、すごいもの?見ちゃいました。
友達の広い庭のすみっこにおじぞうさんみたいなシルエットがあって・・・・なんだろう、このおじぞうさん、ホークの後姿かな?なんて思いつつ少し近づいてみたのです。そしたらバッとそのホークが飛び立ったんだけど、足にはリスがガシッとつかまれていて・・・・ふさふさしたしっぽが空に浮かんでホークと一緒に飛んでいってしまいましたぁぁぁー。
大きいホークだと人間の子供も連れて行っちゃうんですってね。怖いっ。
それにしても、閉鎖されているRVパークでの熊との対面(?)とは又なかなかできない経験でしたね。 私だったら怖くてちびっちゃいそうです(笑)。
すごいですね〜。
これはビックリです。
本当に肉食なんですね〜。
木の実や蜂蜜を食べているなんて
可愛らしいものですよね。
犯人は熊ですかね?
本当に近くにこんな死骸があるなんて
えいと@さん散策も勇気がいるでしょう
よくぞご無事で・・・良かった〜♪
エイリアンか!プレデターか!みたいな。
と思うと怖かったっしょ!?
近くに居るってことだもんね、、、
えいと@さん!
ほんと無事でよかったよ〜
ポチ〜
熊が近くにいたと思うと怖かったでしょと
いいたかったのだす。
生きててよかった!!
正解ってわけじゃなかったですがニアピン賞ありがとうございます!!!
でもこれ結構大きいですよね。
熊の恐ろしさがよく分かりますよ。
それでは応援ぽち!
牙があるし、目の位置といい、肉食動物のようですね。
コヨーテとか・・・。
でも骨でよかったかも・・・。
それこそ食べかけだったらたまんないですよね〜。
えいと@さんのおっしゃるように、自然を肌で感じるのって、こう言う事なんでしょうね。
しかし、熊の○んこがあるってことは、近くに熊がいるってことですよねー。こわーい><
しかし、なんだか恐竜にみえちゃうのはボクだけでしょうか?
おね太郎さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そうなんですー。動物の死骸…。しかもまだ臭ってる状態の…!
かなりビビりましたね〜。
共存は本当に難しいですね。
アラスカは野生動物を保護する方針でかなり頑張っている方だと思います。
専門のレンジャーをたくさんおいてますし。
野生動物を研究する専門家も多くいるんでしょう。
しかし同じアメリカでもアメリカ大陸の野生動物の保護はうまくいってないって聞きますね。
アフリカは専門家がいないのか、あるいは少ないんでしようね。
利益をあげる方に賢明になって、野生動物の保護や共存についてはあまり深く考えてこなかったんでしょう。
野生動物との共存って簡単じゃないですよね。
人間だって生きていかなきゃいけないし。開発だって必要な部分はあるでしょう。
子供(大人も)が楽しむ遊園地やテーマパークだって、そこに住んでいた野生動物の犠牲があったはずと思いますからね〜。
このRVパークも2年間は野生動物の天国だったんでしょうけど、
このおじさんも生活していかなきゃいけないわけだし。
どこまで開発するか…ですよねー。
本当に難しい問題だと思います。
>しっかし、これは実物見たら「うわ!(;゚;艸;゚;)ぅ゛…」ですねぇー
そうなんですよー。マジで「うわ!(;゚;艸;゚;)ぅ゛…」でしたー!
えいと@
明日香さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
熊のう○こはすごく大事なバロメーターなんですよ〜。
新しいう○こだったらすぐ近くにいるってことですからねー。
人間の武器は「知恵」でしょう。
だからこそ 人間が保護して共存の道を考えないといけないんですよね。
地球上の生物は人間だけでは成り立たないんですから。
目先のことばかり考えないで、長いスパンで共存する方法を考えないとダメなんじゃないかなって思います。
野生動物たちは食べるものを自分で確保しなきゃいけません。
食物連鎖の上にいる肉食獣はそれこそ大変ですよね。
餌となる動物は必死で逃げますから。それを捕まえるのも一苦労だと思います。
本当に我々人間はスーパーに行けば食べるものが買える。ありがたいことですね〜。
えいと@
reikoさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
朝の散歩で、これを見つけるとはまさか思いませんでしたね〜。(汗)
きっとこの森の仲でクマと餌となった動物との格闘があったんでしょうねー。
その場に居合わせたら怖すぎますー! 数日前でよかった〜〜〜。
弱肉強食の世界は厳しいですね。
頂点に近いところにいる肉食獣は、餌をとらえるために必死だし、
草食獣は餌にならないように必死で逃げるし…、
本当に生きるか死ぬかの戦いですね。
えいと@
bos-yoさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
写真、「うわっ!」でしょー?
何でしょうね〜? 牙があるから…イヌ科の動物でしょうかね? 大型の犬か…オオカミ? コヨーテ? キツネ?
やはり大きなクマにはかなわなかったんでしょうね〜。
以前、スクーバダイビングをしていた時に、海の中でマグロの補食シーンに出会ったんですよ。
すごい迫力で怖かったですねー!
小さい魚(アジなど)がどんどん食われていくんです。マグロの勢いといったら…!(怖)
目の前で肉食獣が補食してるところを見ちゃったら…! 怖すぎますね!
ホントに無事でよかったです〜。(苦笑)
えいと@
Kazさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
お忙しいんですね〜。
お引っ越しもあるしね。大変だと思います。
無理なさらないでくださいね〜。
RVパークでのドキドキの一晩は忘れることがないと思いますね〜。
実際にはご対面〜にはならなかったんでよかったですけどね〜。
弱肉強食、食物連鎖のことを考えてしまいましたよー。
自然界ってすごいなーって。
えいと@
つなみさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
あはは〜。寄生虫の写真ね〜。あれも「うぇー!」ですもんね。(笑)
今回の死骸を見て、いろいろ考えさせられましたよ。
食物連鎖のこと、弱肉強食のこと…。
残酷なように見えるけど、クマだって生きてるんですもんね。
本当に生きるって大変なことですね〜。
うわー! ホークの捕獲シーンを見ちゃったんですね〜!
大きいのは犬や人間の子供も連れて行っちゃいそうですもんね。
怖いですねー!
えいと@
コメットさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
クマは雑食ですからね。
果物や木の実も食べますけど、肉食でもあるんですね〜。
カリブーや鹿なども食べちゃうそうですからねー。下手すりゃ人間だって食べちゃうかも…!(怖)
この死骸を見た時には本当にビビりました。
ここで死闘が行われたのねぇ〜って。当日じゃなくて良かったですよ〜。マジで!(苦笑)
えいと@
Yogacatさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そうなんです。死骸でしたー。
けっこう大きかったんですよ。犬かなーって思ったけど犬にしては大きいし…。
キツネかコヨーテか、はたまたオオカミか…。
よくわかりませんけどね〜。
犯人はクマでしょうねー。このあたりにはライオンとか虎は出ませんからねぇ。
えいと@
E店長さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
夜の遅い時間や早朝は危険…っていわれてたので、午前10時頃に散策したんですー。
そこでこんなもの見つけちゃって…!
びっくり仰天でございましたー。(苦笑)
夜に見た野生動物は何だったんだろう…。カリブーの親子かなぁ〜って夫とは話してたんですけどね。
クマだっったら怖いですよねー。
自然界ってすごいなーって考えさせられました。
野生動物との共存についても…。
旅行をして気づいたり、考えたり…っていいことですね。
えいと@
ショウノジさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>写真見る前のえいと@さんの誘導で、今心臓がバクバクしてますが。
>エイリアンか!プレデターか!みたいな。
あはは〜。そうなんですかー。
で、クリックして写真はご覧になられましたか?
えいと@
hiromeiさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そうそう!
えいと@夫妻が宿泊したその日に死闘が行われちゃってたら怖すぎー!
動物が騒ぐ声がハンパじゃないでしょうし。
眠れない一夜を過ごさなきゃーいけなかったでしょうね。
この日は出たかどうかは定かではないけど、
もしクマさんが出て来てたとしても車に体当たり〜とか、攻撃してこなかったんでよかったです〜。
自然界ではこういう弱肉強食の世界が繰り広げられてるのね〜…ってしみじみ感じました。
どんな動物も生きていくのは大変!…ってことですね。
えいと@
naotoさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
かなり近いニアピンでございました〜。パフパフ〜♪
だけど…鮭だったらそんなにビビらなかったかもしれませんね。
ほ乳類の死骸があるって…かなりビビっちゃいますよー。
ニオイもね〜、すごいし。
けっこう大きな死骸でしたよ。
大型のワンコくらいかキツネかコヨーテか…。
いずれにしても、ここで死闘が行われたのね〜って思うと、ちょっと怖かったですねー。
えいと@
reeさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そうなんですー。
かなーりギョッとしました〜。
>牙があるし、目の位置といい、肉食動物のようですね。
やっぱり肉食動物ですかね?
うーん、目の位置ですか〜。なるほどぉ。
歯の形からいっても肉食動物でしょうかね? 牙があるし。
大きさ的にはカリブーなどの子供かなーって感じだったんですよ。
でも…やっぱりコヨーテか大型のキツネか…でしょうか?
犬にしたら大きすぎるかなーって思ったんですね〜。
何だろう〜。興味あるー。
>それこそ食べかけだったらたまんないですよね〜。
そうなんですー。食べかけで肉の部分がいっぱい残ってて、ウジでもわいてたら…きゃーーーーーーー!ですよ。
走って逃げてたでしょうね。(苦笑)
でも、これもまだ臭ってたから、そんなに古くはないんじゃないかなーって思いました。
ここで死闘が行われてるんですねぇ〜。野生動物は大変だー!
自然を体感しちゃいましたね〜。アラスカ旅行はやっぱ奥が深いです〜。
えいと@
まーさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
ビックフット、はずれましたねぇ〜。(笑)
いつか当たるといいね♪
今回の正解はクマのう○こではなかったんだけど、
したてのほっかほかのう○こがあったらちょっとビビりますよー。
すぐそこにいるかもしれないんですもんね〜。ドキドキですよん。
えいと@
かげさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そうです。野生の真実ですね。(なんか学者みたいなこと言ってますね。笑)
恐竜に見えます? うーん、そうかも。
イヌ科の動物って恐竜に似てますもんね。ちょっと違うけど。
もしかして小型の恐竜の骨だったりして!
じゃーこれって大発見だったのかも!(大爆笑)
えいと@
最初、映像が映ってなくて大丈夫だ〜って思ったら
コメント欄をあけたら出てきました...
この手の映像が実は一番苦手でした...ひえ〜〜〜
ぽち!
イヌ科の感じはしませんでしたが、牙がしっかりあるから
肉食系ですよね〜。
アラスカにはどんな種類の動物がどれだけいるのか、興味
が湧きますね^^
ツキノワグマはヘビが威嚇時に出す臭いが苦手で飛び上
がって嫌がるんですけど、グリズリーにはそういうのある
のかな?
ヘビの威嚇臭を開発して熊対策グッズとして確率出来た
ら・・・ビックビジネスの予感!(爆)
ちびかーちゃん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
あ、見ちゃいました?
コメント欄をクリックして、そのままにしておけば下の記事を読むことなくコメント欄が開きますよ〜。(笑)
苦手な画像を見せちゃってごめりんこですー。
えいと@
たまてんさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>イヌ科の感じはしませんでしたが、牙がしっかりあるから肉食系ですよね〜
イヌ科の感じはしませんか〜。うーん。
犬ではないと思うんですよ〜。大きかったんですよね〜、犬にしては。
大きさ的にコヨーテか、キツネか…。カリブーなどの子供かなーって思ったんですが。
肉食系…でイヌ科以外ですか〜。うーん。。。。何でしょうねぇ?
へぇ〜!
蛇の出すニオイですか! そりゃー研究して開発したら「クマよけ」として売れるかもしれませんね!
現在ある「クマよけスプレー」には入ってないのかしらん?
えいと@
コヨーテか狼なんでしょうかね。(´・ω・`)
アラスカには大型の猫科ならばリンクスが居るはずですが。。
デナリでは逢えませんでしたが、グランドティトンではコヨーテに出会えました。丁度秋田犬サイズでした。
皆でムース(雄)を観察してる横を『あっそのままそのままっ。。お気遣い無く。。』って感じでそ知らぬ振りで歩いてゆきました。(´・ω・`)
グリズリーのう○こはみましたよ。道のど真ん中で。(´・ω・`)
レンジャーは"Big pie"って呼んでましたw
バスケットボール大はあったでしょうか。
観察してると未消化のベリーが沢山。
やっぱり連中は、レンジャー曰く"90% vegetarian"なんですねー。
Nopさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
うーん、やっぱりイヌ科でしょうかねー? 牙がありますもんね。
大きめだったんで、やはりコヨーテかオオカミか…。あ、リンクスも考えられますね!
>皆でムース(雄)を観察してる横を『あっそのままそのままっ。。お気遣い無く。。』って感じでそ知らぬ振りで歩いてゆきました。
あはは〜! これはいいですね!
マンガにしたら再現出来そう〜!(笑)
"90% vegetarian"ですかー。なるほどぉ〜。
ベリーなど、食べるものが豊富なデナリ公園内ではわざわざ危険を冒して狩りなどしないでしょうね〜。
狩りをするって簡単じゃないですもんね。獲物の動物は抵抗しますし。
食べられそうな植物がなかったり、たまにはタンパク質が欲しくなったりしたら狩りをするんでしょうかね。冬眠前とか。
えいと@