皆さま、こんにちは、えいと@です。(o^∇^o)ノ
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪
ただ今えいと@のアラスカ紀行 2008をお送りしております。(*^▽^*)
昨日の記事続編であります〜。
昨日の記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
温かい〜アラスカで触れたアラスカ人の親切
えいと@夫妻はモーターホーム(キャンピングカー)でアラスカを旅行したわけであります。
関連記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
2度目のアラスカ旅行のスタイルは…これだっ!
キャンピングカーの宿泊場所! RVパーク
大自然の中で眠る! 究極の幸せ♪
1日平均366キロ! アラスカの大地を走る!
モーターホームのレンタルについて
で、昨日の記事にも書きましたが、
キャンピングカーといえどどこにでも駐車してオーバーナイトスティしていいわけではないんですねー。(・o・)b
RVパーク(モーターホーム専用の駐車場)もしくは私有地でない空き地でないと宿泊できないわけなんです。
キーナイに到着したのはいいものの、適当な空き地がなかったためRVパークを探した えいと@夫妻。
RVパークこっちっていう道しるべがあったものの肝心なRVパークは見つからず。。。(-Θ-:)
そんな時に親切なアラスカのおじさんに閉鎖中のRVパークにスティしていいよ…って言っていただけましてね。
しかも! 無料でっ!(T∇T)
そんなめちゃくちゃありがたい申し出に甘えることにした えいと@夫妻でありました。(^^)
しかし。。。
おじさんは一言、こんな言葉 ↓を残して去っていったのであります。
「獰猛な野生のクマが出るから気をつけろよ!」
ひょぇーーーーっ! 野生のクマですかー!(@Д@;
もしかしてグリズリーベア(大型で獰猛なクマ)でしょうかっ?
そうだとしたらむちゃくちゃ怖いんですけどー。 (゚_゚i)タラー
ところで 皆さま。
グリズリーベアーってご存知でしょうか? ( ・◇・)b
グリズリーベアの関連記事はこちら ↓ を見てくださいね〜。
アラスカ デナリ公園で出会った野生動物たち その2
グリズリー(ハイイログマ)は、北アメリカに生息するクマ科の猛獣で、ヒグマの一亜種。
トナカイや鹿なども食べる。水泳が得意で、気性が荒い。
グリズリーの個体群は、アメリカ合衆国では絶滅危機特別個体群、カナダでは絶滅危惧特別個体群に指定されている。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 参照
グリズリーはクマの中でも特に気性が荒く、機嫌が悪くなりやすいようです。( ̄- ̄;)
体長は180〜270センチ、体重は110〜530キロ w|;゚ロ゚|w とかなーりでかいのでありますよ!
2.7メートル、530キロの雄のクマが襲って来たらひとたまりもございませんっ!ヾ(≧□≦*)ノ

このRVパークは2年ほど前に閉鎖したということでうっそうとした感じです。( ̄ー ̄;)
普通、クマは人間のニオイがするところにはやってこないらしいんですけど、
こんなうっそうとした普段人間が入らないRVパークだったら野生動物が出て来てもおかしくないですね〜。 (−x−;)
もし! クマと遭遇してしまったらどうするか!(; ̄□ ̄A
*熊が遠くにいるとき
まずは落ち着くことが大切です。
熊がまだこちらに気づいていない場合には走ったり大騒ぎしたりしないで静かにその場を立ち去りましょう。
熊が近づいてくる場合には両手を大きく振りながら静かに声をかけ人がいることを知らせてやりましょう。
*近くで熊に遭遇したとき
この場合も走ったりせずに相手の動きを見ながらゆっくり後退してください。走って逃げると熊は反射的に追いかけてきて非常に危険です。
熊がザックなどの荷物に手をつけていても取り返そうとするのは大変危険です。
子熊の近くには必ず母親熊がいます。子熊だからといって不用意に近づくのは自殺行為です。
*万が一熊に襲われたとき
至近距離で熊に遭遇した時、急に立ち上がる、大声で叫ぶ、大きな音を出す、物を投げつけるといった行為は熊を刺激してかえって攻撃を誘発する可能性があり危険です。
また、走って逃げても追いつかれる可能性が高いうえ、熊を余計興奮させてしまいます。
それよりも地面に体を丸めて伏せ(窪地があれば窪地に伏せ)、両手を首の後ろに組んで攻撃から身を守ることを考えるべきでしょう。近くに大きな岩や倒木などがあればそれを利用して身を隠して熊が去るのを待ちましょう。
このほかの対処法として傘を熊の目の前で急に開いたり、ポンチョやレジャーシートを広げて助かった例もあるようですし、クマ撃退スプレーを使用して身を守ることも考えられます。
クマから身を守るために… 参照
クマが近づいて来ないように予防することが大事ですよね。
とにかく自分の存在を知らせること! d( ̄‥ ̄)=3
クマベルを鳴らしながら山歩きをしよう…って聞いたことがありませんか?
クマってけっして人間を襲おうとして歩いてるわけではないんですねー。
クマだって人間が怖いんですよ。
なのでここに人間がいるから出て来るなよー! (」゚ロ゚)」
…ってクマさんに知らせてあげることが必要です。(^○^)b
そして餌となるようなものを外に置かない!
これはすごく大事なことです。(゚д゚)(。_。)ウン!
食べた後そのままにしたり、食べ物の袋や残飯を置きっぱなしにしていると、クマはよって来ます。
デナリ公園などでテントキャンプする場合テントに食べ物を持ち込めません。
フードストッカーに入れないとダメなんですね。
アラスカの国立公園はこのへんをかなり厳しく徹底しているんですねー。
人間と野生動物とは一定の距離が必要なんです。d(゚ー゚)
クマでなくてもそうです。
かわいいから、食べ物をあげると喜ぶから…って餌をあげちゃうと、
そのうち食べ物欲しさに人間を襲うようになります。(・へ・;;)
一度野生動物と人間との距離が壊れてしまうと、なかなか戻すことができないんですねー。
もしクマに襲われたら人間の命を守るためにクマを殺さなくてはならなくなります。
グリズリーベアーは絶滅危機特別個体群です。
クマを守るためにも距離を保つことは必要ですね。(*'-^*)-☆
さて、クマを守り、自分の身を守ることをつらつらと書いて来ましたが…。
えいと@夫妻がグリズリーベアが出るかもしれないRVパークでどんな一夜をすごしたか!…でございますが。(;^o^A
とりあえず夕方以降は車から出ない! これに徹しました。
万が一野生の大きなクマが近づいて来たとしても、
まさかクマさんが車のドアを開けて入ることはないでしょうしね。(^▽^;)
車に体当たりとかはされるかもしれませんが。。。
万が一車に体当たりされてもキャンピングカーは大きいし壊れないでしょう。。。(; ̄ー ̄A
で、夜を迎えました。
ワンワン! ワンワン!

犬が吠えてますよぉ〜〜〜!(;´Д`A
RVパークから300〜400メートル離れたところに民家があって、そこに犬がいるんです。
そのワンコがすごい勢いで吠えてますぅ〜! w(゚听;)w
ひょぇ〜〜〜っ!(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
もしかして外にクマさんがいるのぉ〜? (゚Д゚||)
えいと@夫が窓のカーテンをあけて外を見てみますと…。
野生動物らしき物体が2匹見えたそうです。(゚m゚;)
野生動物の目って夜になると光るんですねぇ。
何かはいたらしいですが、夜なので確認は出来ませんでした〜。( ̄ω ̄;)
えっ? どうして確認しなかったのか?…って?
怖くて外になんて出られなかったんですよっ! (*`ε´*)
【おまけ】
なんとか無事にクマに襲われることなく朝を迎えたえいと@夫妻。
良かったです〜。命はございましたー。
…って命がなかったらこうやってブログ書いてませんねー。あはは〜。(;´▽`A
で、翌朝、このRVパークを散策した えいと@夫妻。
その時に「うわっ!」 (=゚ω゚=;) …っていうものを見つけたんですねぇ〜。
それはいったい何か…! おわかりになりますぅ〜? d( ̄0 ̄;)
もしおわかりになったらコメント欄にどーぞ。
今回はノーヒントでよろしくです。(・∀・)/
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪

ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
しっかし怖いなーー。
ホント日が暮れたら外には出れませんね。。
「うわ!」ですか〜〜
クマの爪を研いだ後とかの
クマの痕跡が近くにあったとか?
多分外にあったのは熊の巨大なうん●でしょう???違う???ちがうか???
今日は風邪にて頭がぼーっとしてますが、この記事読んで目が覚めました。コワくて!
たまにニュースで投げ飛ばしたなんてのもあるんですけどそれってホントすごいことなんじゃ・・・
見つけた物・・・何だろうなぁ。
熊の何かだと思うんですけど食べかけの鮭とか見つけました?
530kgの熊なんて想像できません。
ツキノワグマなんて可愛らしい物ですね(笑)
熊は人間の匂いのするほうには来ないらしいですよね。
でも何かの偶然で出会う事もあるかも。
そんな時は今日の記事を思い出します(笑)
やっぱり野生動物が来ていたんでしょうか。
そこら辺でトイレをしていったのでは。
も、マーキング跡かな^^
熊が近くに居た場合って、言い表せないような獣臭がするそう
です。で、全身の毛が逆立つような恐怖が走り、体全体で危険
を察知する・・・と、夫が言ってました^^;;
ついさっきまでそこに居ただろう!というような真新しいマー
キング跡と臭いに、まだ近くに居たのかも。という経験がある
らしいですよ^^;;
子供の頃、動物の出てくる本を読むと「夜、扉をノックす
る音がする。開けるとそこには巨大な熊が!」て表現が多
かったのを覚えてます。
昔の本って、さりげなく動物の習性を教えてくれる内容な
んですよね〜。
私も、熊の巨大な○○ちかと思ったんですが・・・、
ちなみに今1人ランチで「辛ラーメン」をいただき中です・・・(1人なのでPCの前でこんなお昼・・・)。
他の食事中の方、失礼。
熊といえば、つい先日、うちの近所の裏山にもツキノワグマが出現し。山菜取りの方が重傷を負ったと。(命に別状はなかったが、重傷だと…)
冬眠に入る前なんですよ。気をつけてね!
確認なんて出来るはずがないッ!
クマちゃんも人間がこわいのですね。なるほど。刺激しなければ助かる道もあるってことか。
クイズの答えは、、、ためぐそだ〜〜〜。間違いない!
危険を冒すことなくお過ごしになったえいと@さんご夫妻は素晴らしい冒険家だと思います
RVパークで見つけたものは「ベアーマーク」かな?
熊の爪とぎ跡や排泄物??
夕方以降は外にでない!
賢明だったと思いますっ!
しかし〜
こんなに注意事項があるのですね!
きちんと読んでおいたので熊に襲われた時
えいと@さんの記事できっと助かる事ができるでしょう!
で、クイズ!?
私もくまちゃんの排泄物体だとおもいますです・・・
ポチィ〜
クイズ。
ふふふ、わかりましたぜ。
「ビックフット」の足跡を見つけたのです!!どひゃー。
うちね、家族全員、特に子供達がアニマルプラネットやディスカバリーチャンネルを好きでよく観てるんです。
これは色々勉強になるけど、実際遭遇したら、パニックになっちゃうのが当たり前ですよね〜。
えいと@さんご夫婦、無事でよかったわぁ〜。
というのも、小さいころ伯父の猟に連れて行ってもらった時に、ヌっとクマが出てきたことがありまして、そのときは本当にビビリました・・・・(クマを狩にきたわけではなかったので撃ちませんでしたけど)
クイズはん〜やっぱり他の方と一緒でクマの糞かなぁ?
うぅ〜ん(*_*;
巨大クマの「巨大う○ち」か「巨大足跡」では?!
私も一度遠目でクマ(ツキノワグマ)のうしろ姿と
割りと最近、姿は見てないけど、絶対クマだと思うものにもう少しで遭遇する所でした。
すぐ近くの藪の中から恐ろしく大きな物体が藪を踏みしめて歩く音がバキッバキッって・・・
おまけにその音のする場所の藪が風もないのにユサユサ大きく揺れて
腰が抜けそうになりましたよ〜
山に行くので結構動物に遭遇するんです。
前に釣りをしていてカモシカがすぐ横を走り抜けて行って、もう少しで吹っ飛ばされそうになったし・・・苦笑
とにかく熊鈴は必需品です。
最近は怖いのでラジオや笛とかも持っています。
えいと@さんのクマから身を守る方法
参考にさせてもらいますね〜!!
おね太郎さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
クマさんとまともに遭遇して、レンジャーなど専門の人がそばにいなかったら焦りますよね〜!
もし実際に遭遇しちゃったら…。ホントに焦って走り出してしまいそうですよー。
ダメなんですよねー。気をつけなきゃー!
聞いたところによると釣り道具を持ってるとクマって襲ってこないんですってー。
何でかわかんないんですけどね。
釣りの竿が人間の体を大きく見せるのかしら???
傘とかもいいらしいですしね。ジャンプ傘が役に立つらしいですよぉ〜。
うわ!って思ったものはクマの爪を研いだ後とかのクマの痕跡が近くにあったですねー。了解しました〜。
えいと@
明日香さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
風邪、こじらしちゃいましたか? 大丈夫?
早く良くなってくださいね〜。
怖いでしょう〜〜?
とりあえずぐっすり寝ちゃったえいと@夫妻ですけどねー。(笑)
うわっ!て思ったものは熊の巨大なうん●ですね〜。了解しました〜。
えいと@
ひなさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
ワンコがすごい勢いで吠えてたので怖かったですね〜。
うわっ!って思ったのは「巨大ウンコ」ですね。了解しました〜。
えいと@
naotoさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
日本で時々ありますよね〜。
クマさんを背負い投げとかともえ投げで投げた〜〜〜!とか。すげーっって思います。
だけど…2.7メートル、530キロの雄のクマだったら…背負い投げしたら…つぶされちゃいそうだー! 重すぎる〜〜〜!
うわっ!って思ったものは食べかけの鮭ですね〜。了解しましたー。
えいと@
コメットさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
530キロ、2.7メートルってどんだけー!ってでかさですよねー!
クマって二本立ちしますから、両手あげてグワーッなんてされたらビビって何も出来ないかもー!(怖)
そうなんですね〜。クマの方からよって来る…ってことはないそうですね。
偶然に鉢合わせ〜ってことがたまにあるようですが。
その場にいあわせたら焦っちゃうでしょうね〜。
でも、冷静にならないといけませんね。
今回は確認できなかったんですけどね〜。ま、出たとしても車に体当たりとかされなかったんで良かったです。(笑)
クイズはそこら辺でトイレをしていった…ですね。了解しました〜。
えいと@
たまてんさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>熊が近くに居た場合って、言い表せないような獣臭がするそうです。
>で、全身の毛が逆立つような恐怖が走り、体全体で危険を察知する・・・と、夫が言ってました^^;;
へぇー! そうなんですかー!
旦那さま、かなり至近距離で遭遇されたんでしょうか? 怖いですねー!
昔話や逸話など、動物の習性などが含まれてるのが多いですよね〜。
昔の人たちのお知恵を拝借しないといけませんね。
クイズはグリズリーの糞、マーキング跡ですね。了解しました〜。
えいと@
Yogacatさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
死んだふりがダメ…っていうのは、
寝転がっちゃうと本当にクマが襲って来た時にすぐに動けないからダメなんじゃないでしょうかね?
焦って逃げたりするのもダメらしいですしね〜。
だからあとずさりしながら、またはしゃがみこんで、
「わたしはあなたの敵じゃないのよ〜。石ころなのよ、石ころ!」って敵意がないことをわからせる…ってことが大事なんじゃないかなーって思います。
辛ラーメンですか! おいしそう〜!
うわっ!って思ったものは熊の巨大な○○ちですねー。了解しました〜。
えいと@
ショウノジさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>つい先日、うちの近所の裏山にもツキノワグマが出現し。山菜取りの方が重傷を負ったと。(命に別状はなかったが、重傷だと…)
えぇえー! そんな事件があったんですかー! こ、こわい。。。
ツキノワグマは小型だけど、けっこう凶暴だって聞きますよね〜。
重傷ですかー。お気の毒ですね〜。
冬眠前はクマさんもしっかり栄養を蓄えるために必死ですもんね。
やはりクマさんが出そうなところへは、この時期は行かない方がいいのかもしれませんね〜。
うわっ!って思ったのはうん○ですね。了解しました〜。
えいと@
アラスカならではのキャンプ情報!!
キャンプでクマが出るかもしれない所には
テントは嫌だな(笑)
でもトレーラーもやっぱり嫌かな・・・・
恐すぎる
ぽち!
かげさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そーなんですっ!
夫が見た野生動物はクマかもしれないし、カリブーなどの鹿かもしれないし…。大型のタヌキかも。。。
とにかく! 確認より安全ですっ!
夜に車から出て、クマさんと「こんばんは〜」なんてイヤですぅー!(汗)
山に行く時はクマベルですよっ! カウベル(牛のベル)でもいいと思いますが。
とにかく「ここに人間がおるどー」ってお知らせしてあげましょう。
クイズは、ためぐそだ〜〜〜。間違いない!ですね。了解しました〜。
えいと@
M家さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そうなんですよー。
こういう経験ってなかなかできませんよね〜。
結果的に無事だったんで、今から考えたら楽しい経験になりましたよ〜。(笑)
え? 冒険家ですか? いやー…そこまでは。。。(汗)
クイズは「ベアーマーク」熊の爪とぎ跡や排泄物ですね〜。了解しましたー。
えいと@
hiromeiさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そうなんですー。ドキドキな一夜でした。
…とかいいながら熟睡しちゃったえいと@夫妻でございますが。。。(笑)
ワンコがねぇ〜、あんなに吠えなきゃ怖くなかったんですよー。
ワンコが騒いでる時にはクマなどの大型の動物が出て来ている…っていうことらしいんですねぇ〜。
ま、実際に何かはいたようですけど、それがクマなのか、カリブー(鹿)なのか、はたまたでかいタヌキなのかは定かではございません。
埼玉ではクマ、出るのかな〜?
もし遭遇しちゃったら冷静にねっ!(…ってホントにどこまで冷静でいられるか不安ですけどねぇ)
クイズはくまちゃんの排泄物体ですねー。了解しました〜。
えいと@
まーさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そうそう! クマに鈴! まーさんにカープのTシャツですよねー! あ、ちょっと意味が違ったか〜。(笑)
クマって臆病なんだそうですねぇ〜。
クマが襲ってくるのは、ほとんどがクマをびっくりさせた時だって聞きますしね。
出会っちゃったらひたすら後退! そろーりそろーりとね。
クイズは…。でた! ひさびさの「ビックフット!」
あたってるかもしれませんよぉー! …なわけないって! これ!(爆笑)
えいと@
reeさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
えいと@もディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット大好きですよ〜!
よく見ています。
「へぇー」って思うこと、よく番組でやりますよね! 役に立ちますよ〜。
でも、実際にクマが目の前に現れたら冷静を保てるか…っていったら、正直自信がないですねー。
やっぱ怖いですもん。
グリズリーはでかいしねぇ。2.7メートルってどんだけー!
無事に帰還できて良かったっす。(大げさ? 笑)
クイズは熊の足跡、もしくは落し物ですね。了解しました〜。
えいと@
土呂さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そうですよねー。クマさんってかわいいけど、近くで出会ったら恐怖ですよね。
>小さいころ伯父の猟に連れて行ってもらった時に、ヌっとクマが出てきたことがありまして、そのときは本当にビビリました・・
>(クマを狩にきたわけではなかったので撃ちませんでしたけど)
えぇえー! そんなご経験をされたんですか! 怖いですね〜。
どのくらいの距離だったんでしょう?
でも、きっとおじさまが冷静に対処されたんですね! ご無事で良かったです。
クイズはクマの糞ですね、了解しました〜。
えいと@
チャチャ丸さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>私も一度遠目でクマ(ツキノワグマ)のうしろ姿と割りと最近、姿は見てないけど、絶対クマだと思うものにもう少しで遭遇する所でした。
>すぐ近くの藪の中から恐ろしく大きな物体が藪を踏みしめて歩く音がバキッバキッって・・・
>おまけにその音のする場所の藪が風もないのにユサユサ大きく揺れて
腰が抜けそうになりましたよ〜
ほぇー! そ、そんなご経験が…!そりゃー怖いですね!
うーん、チャチャ丸さんはよく山奥に行かれるんですか?
クマベル必須ですね! ラジオや笛もいいアイデアですね!
他にはね、釣り竿をも持っていると襲われにくい…って聞きましたよ。
身体が大きく見えるんでしょうかね?
あと、ジャンプ傘。これもいいそうです。
とにかく「人間さまのお通りだい!」ってお知らせしながらがいいようですねー!
クイズは巨大クマの「巨大う○ち」か「巨大足跡」ですね。了解しました〜。
えいと@
ちびかーちゃん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
えいと@もテントキャンプは怖いですねー。
アラスカのデナリ国立公園のキャンプ場は、きちんと管理がされてるので大丈夫のようですが。。。
キャンピングカーだとまず大丈夫ですよ〜。…って思いますー。
いくら大きいクマだっていっても、あの大きなキャンピングカーを倒したりは出来ないでしょうしね。
外に出なけりゃーOK牧場。
とりあえず、えいと@夫妻は無事に帰還しましたからー。(…っておおげさ? 笑)
えいと@
クマベル、カリフォルニアでも言われますね。。。持ってあるけって。ヨセミテ国立公園にもカリフォルニアクマがいるから♪笑
遭遇したのは、ムース?それとも、トナカイとか?!
応援です♪
まーすいさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
そーなんですー。襲われずに無事に生還しました〜。(おおげさだにゃー 笑)
>ヨセミテ国立公園にもカリフォルニアクマがいるから♪
いますねー。ヨセミテ国立公園に生息してるのはアメリカクロクマ(American black bear)ですよね。
クマベルは有効だと思いますよ〜。
CAは町中にクマさんが出てくることはないんですよね? 出て来たら怖いですよね〜。
夜に出て来たのはきっとカリブーかムースの親子かなーって思います。
夫はそんな感じに見えたって言ってました。
でもカリブーも子育て中は気が荒くなってますからね〜。怖いですよね〜。
野生動物は遠くから見るのが一番ですね。
えいと@