皆さま、こんにちは、えいと@です。(o^∇^o)ノ
シリーズでお送りしていますえいと@のアラスカ紀行。
これはえいと@夫妻の昨年の7月のアラスカ旅行に関する記事です。
たいぶタイムラグがありますが、ご容赦くださいませ。m(*- -*)m
今までの記事アラスカ紀行2007はこちらの目次 ↓ からご覧になってくださいね。
えいと@のアラスカ紀行(2007.7/5〜7/24)目次
昨日に引き続き北緯71度23分、北米大陸最北端の地,バローであります。
バローに関する記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
陸路のないアラスカ最北端 バローに向かう
永久凍土の村 BARROW 真冬には気温が−50度にも!
エスキモーの必需品 毛皮で厳冬を過ごす
舗装されていない村 バロー
村にひとつしかないもの…それは…これだっ!
素朴なバローの子供たち
ツンドラに咲く可憐な花々
真夜中の太陽! MIdnight Sun!
真夜中に遊ぶバローの子供たち
「世界の頂点」という名前のホテル
北極圏でメキシカン
さて,今回も北アメリカ大陸最北端 バローでの食事についてであります。(^-^)
昨日は北極圏でメキシコ料理をいただいた記事を書きました。
ところで。昨日の記事で、
アメリカって、メキシカンメキシカンとテキサスメキシカンの味に分かれるじゃないですか。えいと@さんはどっちも大丈夫?
…ってコメントをいただきました。(By reeさん)
えいと@は実は知らなかったんですよねー。
メキシコ料理に二通りの味があるなんて…。
いったいどう違うんでしょう? (・_・?)
メキシカンメキシカンとテキサスメキシカンのレストランの区別はどうやってするんでしょうね?
ご存知の方、教えてくださいまし〜。ヨロシク( ゚ー゚)/
さて。
今回は日本料理であります!
数少ないバローの観光客用のレストランのうち、
なんと日本料理レストランが2軒も!あったんですねー! w(゚o゚)w オオー!

1軒目がここ。すし OSAKA ↑ですってー!
うーん。名前からして純日本料理ではない感じがしますなぁ〜。( ̄- ̄;)
しかも何でOSAKA? ('〜`;)
江戸前握りスシならTOKYOじゃないの?
…ってついついつっこみを入れたくなる えいと@でございましたー。(∩。∩;)ゞ
ガイドブックによると、このOSAKAは日本料理の他、韓国料理、アメリカ料理が食べられるともことです。
何でもありなレストランのようですねー。(;^_^A
もう1軒はこちら ↓ のレストラン。

こちらも日本食レストランで、店の名前はTeriyaki House 将軍だそうです。
うーん、将軍ねぇ〜。( ̄~ ̄;)
何で将軍なんでしょうね? 意味不明なネーミングですな。('д')b
で、えいと@夫妻は将軍で食事をすることにしました。
しかし…。しかしです。
レストランの入り口が見つかりません。(・・;)
この建物の周りをウロウロしてたら、レストランの人が「あっちにドアがあるから,そこから入れ」って教えてくれました。

くるりと一回りすると、あった、あった。ありました。
入り口らしい階段がありましたよ。(^○^)
でも…。ホントにここ???…って疑っちゃいましたよー。(・Θ・;)
だって〜ぇ。

こ〜んなドア ↑ですよ? ちょっとびっくりしちゃいません? (; ̄□ ̄A アセ
ま、ここしかドアらしいドアがないのでおそるおそる入ってみることにしました。
ドアがこんなんだからレストランの中が汚かったらイヤだな〜…って不安を抱きながら…。(-"-;A
入ってみると…。

意外にも 中はけっこうきれいで清潔そうな感じのレストランであーりませんか。w(゚o゚*)w
こんなにきれいだとは思いませんでしたね〜。
なぜ入り口のドアをきれいにしないんでしょうね? ( ̄ー ̄?)

頼んでもないのにお茶 ↑が出て来ました。
へぇー! サービスいいな〜♪ (゚▽゚*)
…って感心してたら、しっかり有料でございました! (;´д`)
レジをすませた後のレシートで有料だってわかったんですよ。(- -;)
安かったから別にいいけどさぁー。
お金いるならはじめに言ってよね! (`ε´)プンスカ
メニューを見るとスシの他にチャーハン、焼きそば、餃子などがあります。
どうやらここは日本食+中華レストランのようです。
さて、えいと@夫妻がオーダーしたメニューは…。

チャーハン(焼き飯)↑です。これはなかなかいいお味でしたよー。(^¬^)

これ ↑ はチャーハンとセットになってる中華スープです。
寒い時にはこういうスープってうれしいですね〜。温まりますー。(´∀`)

これは揚げ餃子 ↑です。
中華で餃子っていったら水餃子 または 揚げ餃子なんですねー。
焼き餃子っていうのは日本の餃子らしいですね。
でね、この揚げ餃子ですが。
1個がすごっく大きかったんですよー!ヽ(*'0'*)ツ デカイッ!
食べるのが大変でしたよ〜。でもおいしかったです。

これは鶏の照り焼き定食 ↑です。
お店の名前(Teriyaki)だけにおススメメニューなんでしょうね。
全体的にお味はGoodでありました。(⌒¬⌒*)
お値段もそんなに高くなかったし、お店のおばちゃんは親切だったし。(⌒ο⌒)b
頼んでないけどおスシはちょっとお高いかも〜。値段は覚えてませんが。
北極圏の食事はこんな感じでありましたー。
やはり観光客向けレストランなのでバロー特有のメニューはなかったですねぇ。
北極圏で日本食もどきの中華やメキシカンを食べてるって…。
何だかなぁ〜…って思いましたけど,仕方がないですねー。ε- ( ̄、 ̄A)
あ、ちなみに。
現地の人々は鯨やアザラシ、ムース、カリブーなどの肉を食べて生活をしています。
鯨料理のレストラン…って観光客は入らないのかなぁ〜? (´へ`;ウーム
バローに来る観光客は欧米人(白人)が多いから、あえてそういう食べ物は出さないのかもしれませんね。(゚^ ゚ ;)ウーン
【おまけ】
さて、ここでおなじみのクイズですー。(*゚▽゚*)b
バローではあるものの売買が禁止されています。
どこにも売ってませんでした。
スーパーで売ってないのか聞いてみると「ありえない!」って答えが帰って来ました。
さて、そのあるものとはいったい何でしょうか?
ヒント:バローの冬は夜が長いから「あるもの」があるとおぼれちゃうのかなぁ?
えいと@夫妻も大好きなあるものとは、いったい何でしょう〜?
よかったらコメントに書いてくださいまし〜。(o⌒∇⌒o)/
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくととっても嬉しいです♪

ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
(注)クリックでランキングのページに飛びます。北米在住の方のブログが満載です♪
日本料理っぽいお店があるんですね〜
「将軍」は映画の影響からか、その日本語を
知っているアメリカ人が多いような気がします。
ハワイにもその名前のレストランありました(笑)
で、クイズですが・・・・
「お酒」でしょうか〜
いつもながら分らないので・・すみません!
応援ポチ☆
海の家の脱衣所みたい〜〜キャハハ
チャーハンもスープも餃子も照り焼きも普通に美味しそうです
でも北極圏でこの料理に出会うなんて感激!!
クイズは・・・アルコール類かな?おぼれるのですよね♪
とても商売やってるドアとは思えないし!!
いやー、でも美味しい所だったみたいでよかったですね。
しかし、昨日のメキシカンにしろ、将軍や大阪にしろ、こんな所まで来ても色々は食べ物があるもんですね。
和食は人気なのかなあ??2軒もあるなんて。
クイズ!ビールかな?と思ったんだけど、ビールだけなわけないから、私も同じになっちゃいますけどお酒でお願いします。
知らなかった。
将軍はやっぱり映画の影響かな?
しっかし、このドアは入るのためらいますね〜〜
チャーハンも真っ黒じゃないし
照り焼きも美味しそう。
クイズはナンだろ〜〜
おぼれる??
じゃアルコール?
酒類は販売に厳しい州があるますもんねー。
三択なら得意なんだけど
(って1回当たっただけじゃん)
う〜ん、えいと@夫妻が大好きなんでしょう?
○ビール
コメレスレス
クック諸島では、タロイモ使った料理が
よく食べられてる模様。
あとイカマタが有名ですな。
生魚ときゅうりなどのお野菜を
レモンの効いたココナッツミルクで
マリネしたもの。おいしいっすよ。
ビールですね。つまり・・・お酒!
コレしかない。
日本食って、やっぱり人気ですが???なものも多いですよね。コレは日本食じゃない〜!と言いたくなるようなものだったありますもん(笑)
全体的に味がGoodでよかった、よかった!
大阪に将軍。何か絶対誤解してますよね。
クイズの答え。お酒ですかねぇ。でも夜が長いからお酒を売らないって言うのもなんか分からないし、難しいっす。
それでは今日の応援ぽち!
って感じですね〜。
それにしても、怪しげな入り口。
なんだか怖くて入れない雰囲気です(笑)
ちょっと想像が膨らみますよね〜。
でもお茶も有料だなんて、いかにも観光地っぽいですね。
クイズですけど....。
おぼれるって言うと酒か女か博打か(笑)
やっぱりお酒でしょうかね〜。
ん〜、でも、お酒でありえないって言われちゃうのかな。
えいと@夫妻が大好きなお酒にしとこう。。
他にオモイツカナイヨ!
最近更新できなくて・・・・orz
しかし、、あやしげなレストラン!
でも興味をそそられる、このテのお店♪
味がよかったのならOKですね!
で、私もお酒だと思ったんですが、、、
正解だとちょい私だったら
切ないな〜
ビール飲みたいもーーん!!♪<笑
ではではポチっとーー!
今日は応援だけですいません^^;
クイズの答え、ヒントから考えるとお酒かなぁ?
Skyさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>あらら〜こんなところにまで日本料理っぽいお店があるんですね〜
そうなんですよねー。
「OSAKA」は韓国系、「将軍」は台湾の方が経営されてました。
「Sushi」ってやっぱ人気なんでしょうねぇ〜。
>「将軍」は映画の影響からか、その日本語を知っているアメリカ人が多いような気がします。
>ハワイにもその名前のレストランありました(笑)
ハワイにもありましたかー!(笑)
映画の影響で…ですかー。うーん。。。
じゃ、そのうち「硫黄島」っていうお店も出没するのかなー?
クイズは「お酒」ですね。了解しました〜。
応援、いつも感謝ですー。
えいと@
E店長さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>うんうんこのドアはレストランとは思えないですね
>海の家の脱衣所みたい〜〜キャハハ
でっしょー? ドアの前でしばらく考えちゃいましたよー。
入るの一瞬ためらっちゃいました。(笑)だって…ねぇ。
海の家の…たしかにそうかもー!(爆笑)
>チャーハンもスープも餃子も照り焼きも普通に美味しそうです
お味はGoodでしたよー。
調理人は台湾の方のようです。どれもおいしかったですー。
>でも北極圏でこの料理に出会うなんて感激!!
ねー。北極圏で日本食(もどき。。。)ってねー。
鹿も2軒もあるんだからびっくりです。
いかにスシが人気なのかがわかりますね〜。
クイズはアルコール類ですね。了解しました〜。
えいと@
つなみさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>すごいですねー、このドア!!
>とても商売やってるドアとは思えないし!!
そうでしょう〜?
おもわずビビってドアの前で立ちすくんじゃいましたよー。(笑)
せめてね〜。「エントランス」とか「ウエルカム」とか書いておいて欲しかったですね。
倉庫のドア?…って思っちゃいましたもん。(苦笑)
>いやー、でも美味しい所だったみたいでよかったですね。
ま,中華ってそんなに外れはないですもんね〜。
>しかし、昨日のメキシカンにしろ、将軍や大阪にしろ、こんな所まで来ても色々は食べ物があるもんですね。
>和食は人気なのかなあ??2軒もあるなんて。
そうなんですよー。
日本人の観光客は決して多くないんですね。
アラスカに来る日本人ってほとんどがフェアバンクスまでの旅行者が多いので。
バローまで来るっていったら,写真家か物好き(えいと@夫妻のような 笑)ぐらいですよ。
なのに2件も日本食(もどき。。。汗)があるってすごいですよね?
それだけ人気があるのでしょうねぇ〜。SUSHIiが…。
クイズはお酒ですね。了解しました〜。
えいと@
おね太郎さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>へ〜〜メキシコ料理って二種類あるんですか〜 知らなかった。
ですよねー? えいと@も知りませんでしたよ。
どうやってレストランは区別するのかなぁ〜?
今のとこ、メキシカンのレスはついてないんで未解決ですー。
>将軍はやっぱり映画の影響かな?
かもしれませんねぇ〜。
そのうち「芸者」とか「硫黄島」なんて名前のレストランが出来たりして〜。(笑)
>しっかし、このドアは入るのためらいますね〜〜
ためらいました。(笑)
マジで倉庫のドアでしょ〜?…って思いましたよー。
でも,他にドアはないし…。
で,店に入るととってもきれいなんで,そのギャップに驚きましたね〜。(笑)
>チャーハンも真っ黒じゃないし 照り焼きも美味しそう。
台湾の方が作っておられたんですね。
料理の腕はなかなかいいと思いました。
しかし…。
台湾料理、とか中華料理ではお客さんが入らないのかしら???
スシ以外、和食なんてなかったんですよー。うーん。。。
>酒類は販売に厳しい州があるますもんねー。
そうですね。ペンシルバニアなんかはそうですよね。
宗教のからみでお酒に関して厳しいこともあるんでしょうが。
クイズはアルコールですね〜。了解しました〜。
えいと@
どれみさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>クック諸島では、タロイモ使った料理がよく食べられてる模様。
タロイモですかー!
ミクロネシアと同じですねぇ〜。民族が似かよってるのかな?
>あとイカマタが有名ですな。
>生魚ときゅうりなどのお野菜をレモンの効いたココナッツミルクでマリネしたもの。おいしいっすよ。
イカタマ? 大阪名物「イカ玉」おいしいっすー。
…てか、ちがうって!(爆笑)
イカマタ? マタ? うーむ。マタですかー。イカの股。
あ、ちがう? 失礼しましたー!(笑)
そういうクック諸島の郷土料理は、観光客ももちろん食べられるんですよね〜。
やっぱその土地の食べ物っていうのは食べてみたいですよねぇ〜。ブツブツ。。。
クイズはビールですね。了解しました〜。
えいと@
テキサスメキシカンとメキシカンメキシカンの違いですか?
所謂チェーンになってるメキシカンのファーストフードや、ファミレスのアミーゴや、チリズなどで出してるメキシカンはテキサスメキシカンなんですよ。
メキシカンメキシカンはテキサスに比べて味がはっきりせず、癖のある味がします。☆
メキシカンメキシカンを食べさせてくれるところって、チェーン展開をしておらず、個人の小さなレストランが多いですよ。
特にフロリダは南アメリカからの移民が多いので、どっちがどうかの見分けは割りとしやすいです。
☆☆
borarnさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>日本食って、やっぱり人気ですが???なものも多いですよね。コレは日本食じゃない〜!と言いたくなるようなものだったありますもん(笑)
そうなんですよー。
スシがあるだけで「日本食」なんですもんねぇ〜。
スシ以外は日本食っぽいメニューはなかったような気がします。(苦笑)
>全体的に味がGoodでよかった、よかった!
中華ですからね〜。味はおいしかったですよ。
よかったです。ハズレじゃなくって。(笑)
>このクイズは当てにいきますよ(笑)
おぉ! 気合いが入ってますな! borarnさん!
クイズはお酒ですね。了解しました〜。
えいと@
naotoさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>日本料理を売ってる店のネーミングに少し笑ってしまいました。
>大阪に将軍。何か絶対誤解してますよね。
そうですよねー。絶対に誤解してますよね?
メニューもね,誤解のあるものが多いんですよ〜。
なんちゃって日本食の何と多いことか…。
なんちゃってなメニューを出してても堂々と「日本料理」「Japanese Restaurant」って書いてますもんねー。(苦笑)
>でも夜が長いからお酒を売らないって言うのもなんか分からないし、難しいっす。
冬は極夜があるし、極夜じゃなくても夜が長いんですよねー。
お酒がなかったら寂しいですよね〜。
えいと@だったら我慢できないかもー。
クイズはお酒ですね。了解しました〜。
えいと@
コメットさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>そこまで行って日本料理!!って感じですね〜。
そうなんですー。北極圏の果てで日本料理(もどき)ですよー。
どこへ行ってもあるんですねー。
しかも経営者は日本人ではない…っていう店が多いですね。
>それにしても、怪しげな入り口。
>なんだか怖くて入れない雰囲気です(笑)ちょっと想像が膨らみますよね〜。
でしょ〜?
えいと@もしばらくドアの前で悩みましたよ〜。(苦笑)
怪しすぎですよね。
>でもお茶も有料だなんて、いかにも観光地っぽいですね。
ん〜。観光地だからでしょうかね?
中華料理の場合はお茶も有料ってよくあるようなんですよ。
ジャスミンティーとかね、いろんな種類があるんで。
でも〜。一応日本食だしねー。お茶も普通のお茶でしたし。
日本食でお茶が有料ってないですもんねー。ぶつぶつ。。。
>おぼれるって言うと酒か女か博打か(笑)
そうですね! この3つですよねー。
さて! どれでしょうかっ! クイズはお酒ですね。了解しました〜。
えいと@
かげさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>お酒でありえないって言われちゃうのかな。
そーなんです。この「あるもの」は「ありえない」ものなんだそうですよー!
びっくりしちゃいます。
>えいと@夫妻が大好きなお酒にしとこう。。他にオモイツカナイヨ!
クイズはお酒ですね。了解しました〜。
えいと@
hiromaiさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>しかし、、あやしげなレストラン!
でっしょー? レストランの入り口とはとうてい思えませんよね。
倉庫じゃないのー?…ってしばらく固まっちゃいましたよ。(笑)
>でも興味をそそられる、このテのお店♪
え、そうなんですか? この怪しいドアでよけいに入ってみたくなる?(笑)
>味がよかったのならOKですね!
そうですね。おいしかったんで満足しましたよ。
中華はそんなにハズレってないですもんね。
>で、私もお酒だと思ったんですが、、、
>正解だとちょい私だったら切ないな〜
>ビール飲みたいもーーん!!♪<笑
そうですよねー。お酒、ビールのない夜なんて寂しすぎますよね〜。
「あるもの」はお酒なんでしょうか〜〜〜?
クイズはお酒ってことでいいですね。了解です〜。
応援、いつもサンキュ〜。
えいと@
まーさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
いつも応援ありがとうね〜♪
えいと@
答えはお酒かな?(//∇//)
おかげさまで親知らずもどきの
抜歯も無事に終わりました^^;
本日は、
新記事を更新いたしましたよ〜☆
私が死にかけた話も^^;
p(*'-^*)。
Yogacatさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>米好きの私にはチャーハンが一番おいしそうに見えましたよ(笑)
Yogacatさん、お米好きなんですかー。えいと@もです。
基本は米食です。
アメリカに住んでいてもパン食にはならないですねー。
パンが嫌いなわけではないんですけどね。
このチャーハンはなかなかおいしかったです。
クイズはお酒ですね。了解しました〜。
えいと@
reeさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>もどきレストランではうどんやお蕎麦など、日本日本したメニューをオーダーしてはならないと、知ってはいても好奇心に勝てなかったりするんですよね〜。
そうそう! そうなんですよねー。
なんちゃって日本食レストランでは、ついつい「どんなんだろー」って興味がわいちゃうんですよね。(笑)
うどんや蕎麦なんてダシが命なのに、ちゃんとおいしくダシをとるんだろうか…。
1番ダシ,2番ダシなんて外国人に理解出来るのか疑問ですよねー。
テキサスメキシカンとメキシカンメキシカンの違いのレクチャー、ありがとですー。(笑)
なるほどー,そんな違いがあったのですね。
メキシカンメキシカンはメキシコ本来の故郷の味…って感じなんでしょうかね。
テキサスメキシカンはアメリカ人が好むように少し変化したのかもしれませんね。
>特にフロリダは南アメリカからの移民が多いので、どっちがどうかの見分けは割りとしやすいです。
そうなんですかー。
アメリカ北部ではほとんどテキサスメキシカンでしょうねー。
メキシカンメキシカン、どんなんだろー。
でもね、きっとえいと@は苦手かもしれません。メキシカンシーズニングでも,メキシコーーーって思いますから。(笑)
えいと@
NANAさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
NANAさんの記事、拝見しに伺いますね〜。
応援、いつも感謝ですー。
クイズはお酒ですね。了解しました〜。
えいと@