皆さま、こんにちは、えいと@です。(o^∇^o)ノ
シリーズでお送りしていますえいと@のアラスカ紀行。
これはえいと@夫妻の昨年の7月のアラスカ旅行に関する記事です。
たいぶタイムラグがありますが、ご容赦くださいませ。m(*- -*)m
今までの記事アラスカ紀行2007はこちらの目次 ↓ からご覧になってくださいね。
えいと@のアラスカ紀行(2007.7/5〜7/24)目次
昨日に引き続き北緯71度23分、北米大陸最北端の地,バローであります。
バローに関する記事はこちら ↓ を見てくださいね〜♪
陸路のないアラスカ最北端 バローに向かう
永久凍土の村 BARROW 真冬には気温が−50度にも!
エスキモーの必需品 毛皮で厳冬を過ごす
舗装されていない村 バロー
村にひとつしかないもの…それは…これだっ!
素朴なバローの子供たち
ツンドラに咲く可憐な花々
真夜中の太陽! MIdnight Sun!
真夜中に遊ぶバローの子供たち
「世界の頂点」という名前のホテル
さて。
北アメリカ大陸最北端、バローでの食事でありますが…。
えいと@夫妻はとっても楽しみにしていたんですよねー。(⌒o⌒)b♪
旅行の楽しみといえばその土地特有の食事をいただくことですもんね。
えいと@が旅行する時には可能な限りその土地固有の食べ物をいただくようにしています。(o^-^o)
もちろん。。。ゲテモノ(虫とか)はさすがにダメですけどね…。(-"-;A .
今までの旅行でどんなものをいただいてきたか…と言いますと。
エジプトでは鳩のステーキをいただきましたし、
オーストラリアではジャンプステーキ(カンガルー)をいただきましたし、
パラオ共和国ではナポレオンフィッシュのお刺身やコウモリのスープをいただきました。
えぇえーーーっ! (@Д@;
鳩にカンガルーにナポレオンフィッシュにコウモリぃーーーっ? ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
…って思われた方もおられるでしょうけど なかなかおいしかったです。(=´∇`=)ゞ
他にも旅行をした時にはその国、その土地 特有の食べ物を楽しんで来たわけです。
でっ! ここバローでもバロー名物なるものがあるかなーって期待したんですねぇ〜。
しかし…残念ながらありませんでしたー。(´Д`|||) ガッカリ~
バローには観光客用に数件のレストランしかなく、
メキシカン、ピザ、中華料理、韓国料理、日本風料理のレストランのみでありました。
バローで鯨の肉やムースの肉などが食べれるかな〜♪ o(*^▽^*)o~♪
…な〜んて期待してたんですけどね〜。残念! ( ̄_ ̄|||)
なかったら仕方がありません。
お腹が減るんでとりあえずメキシカンレストランにはいることにしました。

ここは、えいと@夫妻が宿泊したTop of the World Hotelに隣接したレストランです。

レストランの中はこんな感じ ↑ ↓ です。

観光客むけのレストラン…って感じですよね。(^-^)

おぉおー。紙ナプキンまでメキシカンですねぇ〜。(゚▽゚)

つきだしのチップス&サルサソースですねー。
で、えいと@夫妻がここでオーダーしたメニューは…。

ブリトー ↑です〜。

タコス ↑です。定番ですよねー。
しかし…。もうちっときれいに盛り付けられませんか〜? メキシカン〜。(・Θ・;)

ファジータ ↑です。
お味的にはなかなかおいしかったですよー。お値段も安かったしね。c( ̄▽ ̄)
このメキシカンレストランの各テーブルに こういうお人形さん ↓ が飾ってありました。


この人形はきっとメキシコの農民の姿なんでしょうねー。
ところで、ここのオーナーの方はとても日本びいきなんだそうです。(*゚▽゚*)
でね、日本の小物コレクションをされてるんですねー。

これ ↑ なんですねぇ〜。キティちゃんがいますねー。(*"ー"*)

他には扇子、ひな人形、便箋や封筒、本などがありました。(⌒∇⌒)b
ここのオーナーにお会い出来なかったので聞けなかったんですけど、
なぜ日本のことが好きになってコレクションしてるのか知りたい気がしますね。
でも、こうして日本が好き…って言ってもらえると とても嬉しいですねっ。(=^▽^=)
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくととっても嬉しいです♪

ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
(注)クリックでランキングのページに飛びます。北米在住の方のブログが満載です♪
日本びいきのメキシカンのお店!
なんかミスマッチなような気がしますが
日本人としてはとっても嬉しいですね
遠くに旅に出て日本の物に出会えると
益々旅が楽しくなりますね♪
鯨はムリだったのかしら?
レストランもこぎれいでいかにも観光客相手ですよねー。
日本に興味があるって私も嬉しくなります。
そういえば昨日スタバでうっかり
「アイスコーヒー」ってカタカナ英語で言っちゃって
焦ったら理解してもらえて???だったのですが
「大阪に3年間住んでいた。難波は面白かった」
ですって。
しかも、INの田舎の街で驚きましたよ。笑
観光客には提供してないんですかね。
エスキモーって言うくらいだから
生肉刺身で食べさせるとかすれば良いのに。
しかし、えいと@さん、チャレンジャーですな。
しかも、珍しい所にたくさん
行ってらっしゃる。やっぱり師匠だ!
私は、カンガルーくらいしか食べた事ないな。
鳩のステーキはなんとか行けそうだけど
コウモリはちょっと自信ないかも…
歳をとったら日本で暮らしたいけれども、でも海外生活も興味が出てきました。
アラスカでパッと思いつく料理は生肉やくじらですねやっぱり。
その辺は残念でしたがメキシカンも十分おいしそうですね!
それでは応援ぽち!
北極圏でメキシカン!っていうのはちょっとびっくりだけど、メキシコ料理の人気からいったらそう驚くことではないかもしれませんね。
それにしても日本びいき、北極圏でキティーちゃんに会えるとは思いませんよね〜(笑)。
いやー!!!食欲沸きませんね、その人が横にいたら!
おもしろいなぁ〜バロー!
ちなみに「ばかやろー」の変化形「バァーロー!」と
間違えて読んでました・・・バローでしたね。
バァーローじゃないですね。スイマセン。
メキシカンのナプキンかわいいですね。
珍しいですね、ナプキンにプリントされてるのって!
それでこそ、旅ですね。
とは言ってもレストランが無ければ残念なことです。バローってどんな食生活なんでしょうか。
オーナーが日本好きのメキシコ料理店にも
他では出会えないかもしれませんけどね!!
お人形が可愛らしいです〜。
E店長さん,こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>日本びいきのメキシカンのお店!
>なんかミスマッチなような気がしますが日本人としてはとっても嬉しいですね
そうですね〜!
日本のことが好き〜って言われたら素直にうれしいですよねー。
オーナーに会ってみたかったですねぇ〜。
日本のどこがいいって思ったのか,聞きたかったですねー。
>遠くに旅に出て日本の物に出会えると益々旅が楽しくなりますね♪
そうですね〜!
北極圏の北の果てにこんな親日のメキシカンがいるとは…。
びっくりしましたが,本当にうれしいですね。
えいと@
おね太郎さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>アラスカといえどもアメリカだから鯨はムリだったのかしら?
うーん、そうなんでしょうかねぇ〜?
1軒くらい郷土料理のレストランがあってもいいように思いましたけどねー。
観光客の多くは欧米人だからでしょうかねぇ?
>レストランもこぎれいでいかにも観光客相手ですよねー。
そうなんですよー。きれいでしたねぇ〜。
値段はね、BUFのメキシコ料理店よりかは高かったですけど、めちゃくちゃ観光料金〜ってこともなかったですしねー。
>日本に興味があるって私も嬉しくなります。
そうですねー。こういう極地で日本のことを愛してくれてるって嬉しいもんですねー!
>そういえば昨日スタバでうっかり「アイスコーヒー」ってカタカナ英語で言っちゃって
わははー! 「レイコー」って言わなかっただけよかったですねっ。
…って、「レイコー」って今時もう言わないか? ヾ(≧▽≦)ノキャハハー!
>「大阪に3年間住んでいた。難波は面白かった」ですって。
>しかも、INの田舎の街で驚きましたよ。笑
おー! 世界は狭い!
難波の良さを知ってくれてる方なんですねぇ〜。
くいだおれ太郎のことも知ってるかもしれませんね。(笑)
えいと@
どれみさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>ほほぅ…アラスカならではの食べ物って観光客には提供してないんですかね。
>エスキモーって言うくらいだから生肉刺身で食べさせるとかすれば良いのに。
そうなんです。
えいと@はそれを期待してたんですよー。
しかし…。1軒も郷土料理のレストランはなかったですねぇ〜。残念!
>しかし、えいと@さん、チャレンジャーですな。
>しかも、珍しい所にたくさん行ってらっしゃる。やっぱり師匠だ!
あはは〜。
独身の頃ね、今に比べてずーっとリッチだったんですよぉ〜。
あちこち行きました。
いろんなものを食べましたよ〜。うふ。
>私は、カンガルーくらいしか食べた事ないな。
>鳩のステーキはなんとか行けそうだけどコウモリはちょっと自信ないかも…
コウモリはねー。姿煮でしたー。(爆笑)
けっこうグロかもー。
でもね、お味はおいしかったんですよー。さすがほ乳類!(笑)
クック諸島にも郷土料理ってあったのかなー?
どんなものを召し上がったのか、よかったら記事にしてくださいましね〜。
えいと@
かげさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>メキシカンでも十分おいしそう楽しそうだけれども、本当に色々食べてきたのですねえ。ちょっとウラヤマかも?
独身の頃ね。今はボンビーですけど、独身の頃はけっこうリッチで(働いてたもんで)
あちこち旅行に行きました。(労働条件が良かったもんで)
>歳をとったら日本で暮らしたいけれども、でも海外生活も興味が出てきました。
そうですねー。
トシをとったら日本に住むのがいいですよね〜。食べ物のこともあるし。
でも,海外で暮らす経験もいいもんですよー。旅行でもいいですし。
若い頃に行っとく方がいいのはアジア系! インド系! アフリカ系!
体力がいります。トシとってからじゃーなかなかしんどくて行けません。
えいと@がかつて行ったところでは…。インドネシア、タイは良かったですよぉ〜。
義兄はインドに感銘をうけてました。でもマジで若い頃限定です。
かげさん、新婚旅行はバローってのどうです? 寒いけど。
えいと@
naotoさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>その地の料理食べるの良いですね。
>アラスカでパッと思いつく料理は生肉やくじらですねやっぱり。
そうなんですよー! 特に鯨! いただきたかったですねー!
北極海の鯨! 食べたかった! うーん! 残念ですじゃーーーっ!
>その辺は残念でしたがメキシカンも十分おいしそうですね!
ま〜ね。
えいと@夫妻はなんでもおいしくいただくっちゅー特技がありますので。(笑)
メキシカン、おいしかったっすー。
応援、いつも感謝ですー。
えいと@
reikoさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>北極圏でメキシカン!っていうのはちょっとびっくりだけど、
>メキシコ料理の人気からいったらそう驚くことではないかもしれませんね。
そうですよね。
安くておいしいメキシカンなら どこでも商売成り立ちますーって感じなんでしょうね。
おいしかったし。満足しました〜。
アメリカでは本当に人気ですよね。メキシコ料理。
特に西海岸は普通にある…って感じなんでしょうねー。
えいと@もアメリカに住んではじめてメキシコ料理のおいしさを知りましたよー。
>それにしても日本びいき、北極圏でキティーちゃんに会えるとは思いませんよね〜
そうですよねー。特大のキティちゃんにはびっくりしました。(笑)
でも、こんな風に北極圏の果ての地で日本のことを思ってくださる方々がいるっていうのはうれしいことです。
もっと日本の良さを知ってもらいたいですねー。
えいと@
さとこさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>農民の人形めちゃくちゃツボです(笑)
>いやー!!!食欲沸きませんね、その人が横にいたら! おもしろいなぁ〜バロー!
きゃははー!(爆笑)
確かに! 食事中にじーーーっとこの人形さんに見つめられてると…食欲がわきませんな!(笑)
メキシコの農民だから「わしらが作ったトウモロコシやでぇ〜。心して食べや〜。」って言ってそうな感じですね。
>ちなみに「ばかやろー」の変化形「バァーロー!」と間違えて読んでました・・・バローでしたね。
>バァーローじゃないですね。スイマセン。
あはは。バーロォって言うの、ありましたね。荒井ちゅーだったかな?「なに見てんだよ! バーロォ!」って。(…かなり古いなぁ〜。。。わかる? 笑)
>メキシカンのナプキンかわいいですね。
>珍しいですね、ナプキンにプリントされてるのって!
そうですね〜。こういうの見たことないかも。
北極圏でここまで凝るってすごいですよねー。だって物資を運ぶのでもすごく大変ですからね〜。(全部空輸ですから)
えいと@
コメットさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>行った国の食事を楽しむなんて良いですね〜。それでこそ、旅ですね。
そうなんですよねー。
その国の郷土料理っていうのもが旅の楽しみのひとつなんですね〜。
食べ物でその国を知る…ってこともありますからね〜。
>とは言ってもレストランが無ければ残念なことです。バローってどんな食生活なんでしょうか。
基本的には鯨やアザラシ、ムース、カリブーなどを食べるようです。
ツンドラなので農業が出来ないんですね。
このことについては また記事にしますねー。
>オーナーが日本好きのメキシコ料理店にも他では出会えないかもしれませんけどね!!
そうですねー。
実際にオーナーに会えなかったのでどんな方かわからないんですけど、
うれしいですよね。日本のことが好き…って。
>お人形が可愛らしいです〜。
メキシコ農民のお人形ですか?
うーん。。。かわいいといえばかわいいですね〜。何ともビミョー。(笑)
ひとつひとつ表情が違ったんですよ〜。
もってる農作業用具も違いましたしね。なかなか凝ってる人形でした。
えいと@
いやー、しかし、ホント美味しそうですねー。
そして文化に触れることうんぬんと言ってる僕が、一度も海外に行ったコトが無いという矛盾!!くはー。
アメリカって、メキシカンメキシカンとテキサスメキシカンの味に分かれるじゃないですか。
えいと@さんはどっちも大丈夫?
私はメキシカンメキシカンがあまり好きじゃないんですよ。
キティちゃんは売ってるんじゃなくてコレクションなんですか?
☆
私、九州ではいのしし肉を、東北の山奥では熊肉を食べた事があります。
フロリダではキャットフィッシュスープなるものがあるらしいけど、未だお目にかかったことがありません。
残念でしたね。
クジラにムース、どんな味だったんでしょうね〜。
キティちゃんは売ってるんじゃなくコレクションなんですか?
今やキティちゃんは世界のキティちゃんなんですね〜。☆
長いことご無沙汰してしまいました(+o+)
お元気ですか?
しばらくお休みしている間にえいと@さんが
アラスカに行ってる〜〜
いいなぁ〜〜♪
また改めて伺いますです!ポチっ
まーさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>海外に行くことの良さってのは、その国の文化にふれることだと思います。食事も文化のひとつ。と思います。
そうですよね。
日本国内旅行でもそうですよー! 海辺に行ったら海の幸、山に行ったら山菜など。
そこの地方の名産がありますもんねー。
そういうのを食べるのって楽しみですよね。
>いやー、しかし、ホント美味しそうですねー。
メキシカン、おいしそうですかー?(笑)
確かにおいしかったけど、バローでメキシカン…なんか不思議な感じでした。
>そして文化に触れることうんぬんと言ってる僕が、一度も海外に行ったコトが無いという矛盾!!くはー。
いつか行ってください!
やっぱ新婚旅行かな? バローはいかがです?
新婚のアツアツぶりで 永久凍土がとけちゃうかもー?(笑)
えいと@
reeさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>ホントだ・・・タコの盛り付けがすご過ぎますね。
でっしょー? 野菜が散乱してますぅ〜〜〜!(爆笑)
>アメリカって、メキシカンメキシカンとテキサスメキシカンの味に分かれるじゃないですか。
>えいと@さんはどっちも大丈夫?
えぇえー! そりゃー知りませんでしたっ! そんな違いがあったんですかー!
うーん、えいと@が普段食べてるのはどっちのかなぁ〜?
シーズニングがメキシカンかなぁ〜? マメの味がします。
>私はメキシカンメキシカンがあまり好きじゃないんですよ。
違いがわからないから好きか苦手かがわかんないんですけど…。
えいと@はねー。
メキシカンのシーズニングを使うより 塩コショーやソースで味付けした具の方が好きですねー。
>その土地土地のものを食べてみる・・・えいと@さん、素晴らしい〜!!
そ、そうですかー? いやーうれしいっす。そんな風に言ってもらえると。
>クジラにムース、どんな味だったんでしょうね〜。
今回は鯨を食べれるかなーって思ったんですけどね。ダメでしたー。
残念!
鯨は小さい頃食べてたし違和感はないですねー。
ムースはどんなんでしょうね?
カリブーは北欧、そして今回のアラスカの旅で何度かいただきました。
野生動物はちょっと肉がかたいですね。筋肉質なんでしょうかね?
>私、九州ではいのしし肉を、東北の山奥では熊肉を食べた事があります。
えいと@も中国地方(日本海側)でキジ鍋をいただいたことがありますねー。コクがあっておいしかったですよ。
和歌山県でボタン鍋食べました〜。おいしいですよねー。
クマはまた経験がないです! reeさんもいろいろ食べてますね!(笑)
>フロリダではキャットフィッシュスープなるものがあるらしいけど、未だお目にかかったことがありません。
キャットフィッシュ。ナマズの仲間ですよね?
アメリカ北部では普通に買えちゃいますよー。
えいと@は何度か食べました。ちょっと生臭かったかなぁ?
>キティちゃんは売ってるんじゃなくコレクションなんですか?
>今やキティちゃんは世界のキティちゃんなんですね〜。☆
キティちゃんは飾ってありました。
ここのオーナー、日本の物を一生懸命に集めたんだと思います。
簡単に手放さないでしょうね〜。
応援☆ いつもありがとうですー。
えいと@
haruさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>長いことご無沙汰してしまいました(+o+) お元気ですか?
ホントお久しぶり〜! お元気でしたか?
お忙しかったんですね!
>しばらくお休みしている間にえいと@さんがアラスカに行ってる〜
>〜いいなぁ〜〜♪
あ、いやその。
この「アラスカ紀行」は去年の旅行の分なんですー。
今ごろすんません〜。まだ完結してないもんでー。あはは〜。
お時間があったらまた遊びに来てくださいね〜♪
応援☆ ありがとー!
えいと@