皆さま、こんにちは、えいと@です。(o^∇^o)ノ
シリーズでお送りしていますえいと@のアラスカ紀行。
これはえいと@夫妻の昨年の7月のアラスカ旅行に関する記事です。
たいぶタイムラグがありますが、ご容赦くださいませ。m(*- -*)m
今までの記事アラスカ紀行2007はこちらの目次 ↓ からご覧になってくださいね。
えいと@のアラスカ紀行(2007.7/5〜7/24)目次
さて、今回は真夜中の太陽! Midnight Sunをお届けします。(*゚▽゚)ノ
えいと@夫妻のアラスカ最後の訪問地バロー Barrowは、
北緯71度23分、北米大陸最北端の地であります。(^-^)

陸路のないアラスカ最北端 バローに向かう
永久凍土の村 BARROW 真冬には気温が−50度にも!
エスキモーの必需品 毛皮で厳冬を過ごす
舗装されていない村 バロー
村にひとつしかないもの…それは…これだっ!
素朴なバローの子供たち
ツンドラに咲く可憐な花々
北極圏に位置するバローは、
5月10日〜8月2日までの85日間は太陽が沈まないんですねぇ〜。
つまり! 白夜(びゃくや、はくや)なのでございます!(゚▽゚*)
えいと@夫妻がバローを訪れた時は、まさに白夜の時期でした。

これは日中の太陽 ↑です。きれいでしょう〜? (´∀`)
ここはWhale Born Archっていうバローのシンボル的な場所です。

これ ↑ は鯨の骨で作ったアーチです。
鯨ってやっぱ大きいーーーっ! (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォーッ!

北極で見る太陽は眩しいーーーっ! (ノ>。☆)ノ
北極海にキラキラ反射してとってもきれいでした♪ (=^▽^=)
そして!
こちらがMidnaight Sun! 真夜中の太陽 ↓ですっ!

少し雲が多かったのが残念ですけど、
これは真夜中0時の太陽なんですねー!
すごいでしょう? (*⌒▽⌒*)b
1年のうち85日間、3ヶ月弱は24時間明るいんです。
その反対に11月18日〜1月24日までは極夜、
68日間は太陽が昇らないんですね〜。
つまり1日中太陽を拝むことが出来ないわけです。
ところで、えいと@夫妻は北欧の北極圏で極夜を経験しています。(*゚v゚*)
極夜っていっても1日中真っ暗というわけではないんですよ。
1日のほとんどは暗いんですけど、数時間はうっすらと明るい時間がありました。
もちろん太陽は顔を出さないんですけどね。
朝焼け、夕焼けがほぼ同時に来るのが印象的でしたね〜。(=´▽`=)
反対に白夜は太陽は沈まないけど真夜中はすこし薄暗くなるように感じました。

こんな感じ ↑ です。少し薄暗い感じがしますよね?
北極海に面した太陽が沈まない街、バロー。
あぁ、地球って丸いんだなぁ〜…ってバローに来て感じました。
このバローへはアンカレジ、あるいはフェアバンクスからのツアーで参加することになります。
旅行者が個人でバローに行くことは難しいようです。
で、1泊2日のツアーと日帰りツアーがあるのですが、
1泊のツアーに参加しないとMidnaight Sunを見ることはできないんですね。
もしバローでMidnaight Sunを見たいな〜って思われる方は、ぜひ!
1泊宿泊するプランを立ててください。(*'ー'*)b
興味がおありの方はバローのツアーのHPをご覧になってくださいましー。
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくととっても嬉しいです♪

ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)
(注)クリックでランキングのページに飛びます。北米在住の方のブログが満載です♪
冬は本当にどんより暗くて、鬱になる人が多いって言ってました。
その分夏は太陽を楽しまないと!って感じですよね♪
またアラスカに行かれるなんてうらやましいです。
わたしもダー氏とどこか行きたいねって話してるんですけど、
ダー氏の仕事の都合で近場しか無理かもしれません。。しょぼん。
旅行記の続き&新しい旅行記、楽しみにしてます☆
白夜かぁ〜〜
一回経験してみたい!あとオーロラも。
逆に一日暗いのはやだなー。
シカゴの冬で4時に暗いのでも嫌になってますから・・。
旅行いいな〜〜
ウチもちいさんのトコと同じく
オットの仕事がばたついて
いつ休みがとれるのか・・(ノдヽ)エーン
白夜。オーロラああいいですね。
暑い日本朝から暑いです。何度かな?
えいと@さんのブログで涼みます。
空想してわが身に置き換えて・・・・・
スイマセン。
許可なくえいと@さんブログをわがブログで紹介しました。
同じ地上なのに、こんなに1日の姿が違うなんてねぇ〜。
うむ、やはり地球は丸いのね〜^^;;
沈まない太陽
昇らない太陽
実際行ってみたら感動するだろうな〜。
でも、そこに住み続けるには勇気がいりますよね(汗)
冬が長いと人は鬱になると聞きますから・・・ちょっと
怖いわ。
極夜も。
不思議体験!
うみ、本当にきれ〜ですね。
海はきらきらしてて綺麗ですね。
クジラの骨のアーチすごい!!!
世の中本当に広いですね。一度でいいから、オーロラとか見てみたいなあ。なかなか行けないから老後かな?
白夜もどんなものか経験してみたいです。
68日間も太陽がないなんて、いったいどうなっちゃうの?想像がつかないわ。
ウツになるのもわかるような気がする。気分ってお天気がいいとなんとなくよくなるものね。
続き楽しみにしています。
太陽が沈まない日、太陽が見れない日、神秘ですよね。
いやー、世の中の不思議^^
ちいさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>わたしのESL先生仲間がアラスカ出身なんですー。
>冬は本当にどんより暗くて、鬱になる人が多いって言ってました。
そうなんですよねー。
夏は明るい時間が長いんだけど,反対に冬がねー。
北欧でもそうだって聞きましたが、冬の時期は自殺者が増えるんだそうですね!
やはり太陽が出ないって精神的に安定しないんでしょうねー。
>その分夏は太陽を楽しまないと!って感じですよね♪
バローにはゴルフ場はないんでしょうけど、フェアバンクスなんかでは夏は24時間ゴルフができるそうですよー。
短い夏をEnjoyするんでしょうねー。
>またアラスカに行かれるなんてうらやましいです。
えいと@夫の就職が決まれば、こんな生活もおしまいでしょうねー。
休みが多い…っていうのは学生の特権ですから。。。
2年のうちに2回もアラスカってちょっと贅沢ですよねー。
旅行費用のために毎日節約の日々です。。。(苦笑)
>わたしもダー氏とどこか行きたいねって話してるんですけど、
>ダー氏の仕事の都合で近場しか無理かもしれません。。しょぼん。
お仕事があったらね〜。やはりお仕事あってのダー氏ですもんね。
きっとお休みをもらえる時が来ますよ〜。
その時にめいっぱい楽しんじゃってくださいね!
>旅行記の続き&新しい旅行記、楽しみにしてます☆
ありがとう〜! 最近お忙しいみたいですね? 時間があったらでいいんで、また見にきてくださいね〜。
えいと@
おね太郎さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>鯨の骨のアーチってすごいですねー。
すごいですよね!
これは顎の骨だろうって思うんだけど、すごく大きな鯨だったんでしょうねー。
バローのシンボルになってます。
で、鯨の骨があちこちに散乱してるんですよねー。これはバローでちょっと問題になっているそうです。
そのうち記事にしますね〜。
>白夜かぁ〜〜
>一回経験してみたい!あとオーロラも。
不思議な世界ですよー。
いつまでたっても明るいって。
時間が有効に使えていいですよねー。でも,感覚が変になっちゃうかな?
我々も,日没時間が午後9時とかだったら、明るすぎてうっかり夕飯の準備ができてないー!なんてこともありますもんね。(笑)
>逆に一日暗いのはやだなー。
>シカゴの冬で4時に暗いのでも嫌になってますから・・。
そうですよねー。
気分もうっとうしくなっちゃいますよね〜。
日中は明るいんですよ。最後の写真と同じような感じになります。(最後の写真は白夜の真夜中ですけどね)
でも数時間だけですもんねー。
そりゃー気分もなえちゃいますねぇ〜。
>旅行いいな〜〜
>ウチもちいさんのトコと同じくオットの仕事がばたついていつ休みがとれるのか・・(ノдヽ)エーン
おね太郎さんの旦那さま、今、大忙しですよね!
今の状況で「1〜2週間休みちょうだい」なんて言えませんねー!
しばらくは短期の旅行をEnjoyですね〜。
えいと@
ソーフルさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>アラスカいいですね。
アラスカには不思議な魅力があります。
うまく伝わるかなぁ〜っていつも考えながら記事にしています。
>白夜。オーロラああいいですね。
不思議な世界ですよね〜。
夏でもオーロラは出てるそうですよ。でも、明るいと見えないんですね〜。
オーロラは秋〜冬がシーズンなんですね。
暗くなる時間が必要ですからね〜。
>暑い日本朝から暑いです。何度かな?
日本は暑いですね! ニュースで気温が37度!とかやってましたよ。
湿気が多いから不快指数がすごいでしょうね。
アメリカも内陸はものすごく暑くなります。
40度を軽く越えて熱波で亡くなる方がたくさんおられるんですよね〜。
最近温暖化でますます気温が上昇してますしねー。
地球が叫んでる気がします。
>許可なくえいと@さんブログをわがブログで紹介しました。
ありがとうございますー。うれしいです。
アラスカのことを少しでも多くの方に知ってもらいたいので、いいですよ〜。
まだまだ完結してないので また見にきてくださいね〜。
えいと@
たまてんさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>不思議だ!
>同じ地上なのに、こんなに1日の姿が違うなんてねぇ〜。
>うむ、やはり地球は丸いのね〜^^;;
そうですよねー! 「極」って言われる場所は本当に不思議ですね。
1年中寒いのはわかるんですけど、太陽が沈まなかったり昇らなかったり…。
ホント,地球って丸いんですね!
>沈まない太陽 昇らない太陽
>実際行ってみたら感動するだろうな〜。
そうですね〜。
えいと@は両方経験しましたが,不思議な感動がありました。
真夜中でも太陽が見られる白夜。真昼でも太陽が出ない極夜。
ホントに不思議です。
特にね、北欧の極夜は感激的だったんですよ。
すごい晴天の日で、午前10時〜11時頃に朝焼けが始まったんですよ。
ものすごくきれいな輝くような紫っぽい朝焼けでした。
で、午後2時頃にオレンジの夕焼けです。
でも太陽は出ないんですよ。すごく不思議で美しい現象でした。
>でも、そこに住み続けるには勇気がいりますよね(汗)
>冬が長いと人は鬱になると聞きますから・・・ちょっと怖いわ。
そうですね〜。住むのは大変だと思います。寒いしね。(−50度ってどんなんだーーーっ! 叫)
暗いと気分がめいりますしねぇ〜。
北欧なんかでは冬の自殺者がすごく増えるそうです。
やはり太陽って 人間の精神衛生上必要なものなんですねぇ〜。
えいと@
かげさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>寒いのはタイヘンだけれども、2〜3日くらい白夜を体験してみたいです。極夜も。
白夜の時期はそんなに気温は下がらないですよ〜。氷点下行くか行かないか…くらいです。
極夜の時は…ちょっと想像出来ませんね。−50度なんて…。過酷すぎます。。。
>不思議体験!
過酷を承知で住んでみたらいろんな不思議体験が出来ますよ〜!
かげさん、いかが?
植村直己氏はエスキモーと暮らしたんですもんね。
毎日が不思議体験だったことでしょうねー。
>うみ、本当にきれ〜ですね。
きれ〜でしょう? 北極海ですよー! 北の果ての海です!
この海で鯨など獲ってるんですね〜。
えいと@
reeさん、こんにちは。
応援、いつも感謝です〜。
えいと@
naotoさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>白夜は経験したいですけど時間の感覚がおかしくなりそうな気がしちゃいます。
そうですねー。
BUFでも感覚がおかしくなりますもん。
だって〜、夏至の頃は午後10時でもうっすら明るいわけです。
うっかりしてたら「あーっ! もうこんな時間! 夕ご飯の準備ができてないー!」なんてことがよくあるんですよね〜。(汗)
1日中明るいとね,マジで感覚がおかしくなっちゃいそうですよね。
極夜もおかしくなっちゃいますよ、きっと。
ずーっと暗いんだもん。(日中数時間は明るくなりますが)
気分も滅入っちゃいそうですね。
>海はきらきらしてて綺麗ですね。
>クジラの骨のアーチすごい!!!
すごいですよねー! 大きな鯨だったんでしょう。
これはバローのシンボルになってます。
この美しい北極海で獲れるんですね〜! 鯨が! すごいなーって思います。
えいと@
つなみさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>うーむ、すばらしいです。地球にはいろんなところがあるんだなあーというより、アメリカにこんなところがあるのかー!って感じです。
アメリカっていってもめっちゃ離れてますよね! 昔はロシア帝国の領土だったんですもんね。
住んでる人間もエスキモーであったりインディアンだったり。
文化も全く違いますよね。
>世の中本当に広いですね。一度でいいから、オーロラとか見てみたいなあ。なかなか行けないから老後かな?
オーロラは感激しますよ〜。
機会があったらぜひ! 見に行ってください。
でもね〜、北極圏の冬ってすごく過酷です。オーロラのシーズンは冬ですからね〜。
ある程度若いうちに行っておく方がいいかなーって個人的に思いますよ〜。
体力のあるうちに…ね。激寒の地って想像よりずっと体力を消耗しますから。
>白夜もどんなものか経験してみたいです。
1日中お昼〜です。
カーテンは分厚いのがいるんんでしょうね〜。
体内時計がおかしくなっちゃいそうですよね。(苦笑)
>68日間も太陽がないなんて、いったいどうなっちゃうの?想像がつかないわ。
記事にも書いてるように、極夜って1日中真っ暗ってことはないんですよ。
数時間は明るいんです。
しかもお天気がいいとめっちゃきれい!
えいと@は北欧で極夜を体験しましたが、その美しさに感動しました。
午前10〜11時に紫色の朝焼けが始まるんですよー。空気が澄んでめっちゃきれい!
そして太陽が昇らないまま午後2時頃に夕焼けが始まるんです。空がオレンジ色に染まったんですねぇ〜。
あの幻想的な空は忘れられません。
>ウツになるのもわかるような気がする。気分ってお天気がいいとなんとなくよくなるものね。
そうなんですよねー。
北欧では冬の自殺者が激増するそうなんです。
太陽が昇らないと精神衛生上にもよくないんでしょうねー。
やっぱ太陽って偉大ですね!
>続き楽しみにしています。
ありがと〜〜〜! また見にきてくださいね〜。
えいと@
怠け者さん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>頭では分かって居ても、実際に体験すると、感動するでしょうね。
>太陽が沈まない日、太陽が見れない日、神秘ですよね。
そうですね。
日本に住んでいると、朝になったら太陽が昇り夕方には太陽が沈む。
これを1年中繰り返してますから、
日中は明るいもの、夜は暗いもの…が当たり前な世界なんですねー。
太陽が沈まない、太陽が昇らない。
不思議な世界です。「極」なんですよね。極端です。(笑)
太陽のエネルギーってすごいと思うんですけど、
68日間も太陽が昇らないって身体にどんな影響を及ぼしてるのかな〜って思います。
精神上だけでなく,身体のリズムに影響があるような気がしますねぇ〜。
えいと@
まーさん、こんにちは。コメントをありがとうございます〜。
>白夜って聞いたことがあるんですけど、85日間も続くって凄いっすね!!一年の4分の1じゃないっすか!
>いやー、世の中の不思議^^
地球の神秘ですよねー。
1年のうち23.5%が太陽が出っぱなしで、18.6%は太陽が全くでない。
しかも冬がめちゃくちゃ長いし、気温は−40〜50度にもなるんですよね〜。
すごく過酷な環境ですよね。
こういう環境で生きている人々は、そこにあうように工夫して生活をしてるんでしょうねー。
エスキモー達の知恵がいろいろあるんでしょう。
そういうことを知る…っていうもの面白い,興味深いことですね。
えいと@