皆さま、こんにちは、えいと@です。
今日もご訪問くださいましてありがとうございます♪ (o^∇^o)ノ
えいと@の台湾旅行記(旅行じゃないけど)でございますー。
台湾旅行記の過去記事はこちら ↓ をご覧くださいね〜♪
台湾旅行記 (2010年6月15日〜6月23日)目次
えいと@夫の学会にくっついて行って ちゃっかり観光をしてまいりましたー。( ´艸`)
少しタイムラグがありますが ご了承くださいまし。m(*- -*)m
昨日の記事で こんなコメント ↓ をいただきました。
飯店と付くとつい食べる店かと思ってしまいます。(笑)(By masaさん)
確かに! ヽ(゚∀゚)ノ 思わず大きなレストラン?って思っちゃいますよね。
台湾のあちこちで「大飯店」「大酒店」という看板を見かけますが、
これはホテルのことなんですねぇ〜。
中国では 比較的大きな設備が整ったホテルを「酒店(ジュデン)・飯店(ファンデン)・賓館(ビングアン)」と表記し、
一般の中国人がよく利用するホテルを「旅店(ルィデン)・旅館(ルィグアン)・客店(クァデン)」と表記するようです。
香港や台湾では「〇〇大酒店(ダジュデン)・〇〇大飯店(ダファンデン)」と「大」が付くホテルが多いんだそうです。
もともとは「酒場・飯屋」という、そのまんまの意味であったそうですが、
食事やお酒をお客様にもてなす設備がある、
また、旅のお客さんに「お食事やお酒を振る舞い、そのままお客さんを泊めた」ところから、
食事の設備を持つ宿泊所を「大飯店」「大酒店」というようになったようです。(^○^)b
さて。
えいと@夫妻が台北で宿泊した兄弟大飯店でございますが。
関連記事はこちら ↓ をご覧くださいね♪
居心地満点! 便利で快適なホテル「兄弟大飯店」in台北
こちらのホテルは朝食付きでございました。(*^^*)
台湾では「朝食付き」のホテルが多いようです。(中には別料金のホテルもありますが)
で、兄弟大飯店の「朝食バイキング」は評判がいいとのクチコミを ホテルのサイトで見つけたんですよ〜。
もうね、期待しちゃいましたよ〜♪ ヾ(^∇^)ノ
えいと@夫は学会の最中は 朝の7時半にロビーに集合であったため、(送迎バスが来る)
朝食を取る時間などなく、起きてすぐに出かけて行ってましたけどね。(朝食を食べるより朝はゆっくりと寝る方を選択するヤツですから)
もったいないですね〜〜〜。┐(´-`)┌
えいと@は1日も欠かさず 毎日利用させていただきましたっ♪ (>▽<)b

14階にあるレストラン ↑ でビユッフェスタイルの朝食をいただきます。
朝の6時〜10時までです。
えいと@はだいたい朝9時頃にレストランに出向いて10時まで1時間かけてゆっくりと朝食をいただくのがパターンでした。

台湾といえばお粥です!(⌒0⌒)b
ここのお粥がものすごーっくおいしかったのです。
いつでも白粥、地瓜粥の2種類のお粥がありました。
地瓜粥は甘くないカボチャのような瓜が入ったお粥でした。

こちらの卵は戯鴨蚕 ↑っていって鴨のゆで卵なんだそうです。

タイワニーズのOさん(こちらの記事を参照)にお店に売ってる「戯鴨蚕」↑を教えてもらいました。
見かけは普通の鶏卵のゆで卵とそっくりです。大きさもほぼ同じ。
殻の色がややグレーっぽい感じでした。
このゆで卵 1個がNT$12(36円)だそうで。
こんな風に売ってるってことは、台湾では普通に食べるゆで卵のようですね〜。
この「鴨のゆで卵」は塩辛い味付けがしてあってこの塩辛さが お粥にあうんですよ〜。
おいしかったです〜♪ (*´▽`*)

こちらは台湾豆腐 ↑です。
日本の木綿豆腐をもっと固くしたような感じのお豆腐でした。

こちらは 日本でもおなじみの枝豆 ↑です。
日本の枝豆は粗塩をパラパラ〜♪っとかけて塩味で食べますが、
台湾の枝豆はごま油と胡麻で味付けがされていましたよ。
これはこれでおいしかったです。ちょっと不思議な感じはしましたが。(*゚ー゚)

こちらは台湾のお野菜のお惣菜 ↑です。
これがまたおいしいの〜〜〜。(=´▽`=) 何回もお変わりしちゃった♪

これは冷肉盤 ↑っていうものです。
一体何かわかんなかったんですけど ご存知の方おられます? d(゚д゚)
食感は 柔らかめのハムのような感じでした。
味の特徴はなかったような…。何かソースをつけて食べるのかな??? (?_?)

盛りつけの図 ↑ ↓

他には欧米式に コンチネンタルブレックファーストもありましたよ。
パン、コーヒー、ジュース、果物やデザートも充実していました。
パンもとってもおいしかったです。
えいと@はセサミパン、クルミパンがお気に入りでした。(*^◇^*)

コーヒーはその都度引くタイプの ひきたてコーヒーでしたし♪
いい香りのコーヒーでしたよ〜〜〜。(´∀`)
えいと@は食後のコーヒーは欠かせませんからっ。 d( ̄‥ ̄)=3
ところで、えいと@は普段は低血圧の関係で起きてすぐに食事が出来ないタイプなんですけど、
旅行の時にはエネルギーが出るので朝、はやめに起きるんですね〜。(・∀・)v
台湾滞在中は、だいたい朝6時には起きて、シャワーをして、9時頃に朝食というパターンでした。
健康的であります♪ (○゚ε^○)v
今回。6泊 兄弟大飯店に宿泊して毎日 朝食をいただきましたが、
メニューは日替わりだったので飽きることはなかったです。
本当に大満足な 朝食ビュッフェでした。(^_-)v
やはり1日の活力となる朝食は必要ですね!
朝からがっつり!な えいと@でございました! \(*^▽^*)/
【インフォーメーション】
このホテル内にはたくさんのレストラン ↓があります。
http://www.brotherhotel.com.tw/japanese/index04.htm
台湾の方に伺うと どのレストランの評判もいいようです。
値段がちょっと高めですが、行かれた方は満足されているようですよ。
えいと@夫妻はいろんなところで食事を楽しみたかったので、あえてこのホテルのレストランには行きませんでした。(朝食だけで満足しましたからね)
ちょっと豪華に食事をしてみたい方は レストランに行かれてもいいんじゃないかなって思います。
兄弟大飯店のHPはこちら → http://www.brotherhotel.com.tw/
http://www.tabitabi-taipei.com/html/data/10283.html
それではまた〜。。。(⌒ー⌒)ノ〜〜〜
今日も読んで下さってありがとうございました!
こちらをポチッ☆ ↓ と押して応援していただくと更新の励みになります♪



ありがと〜〜〜♪ いつも応援ポチ感謝ですぅ〜♪ ☆^∇゜)